■CALENDAR■
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<<前月 2025年09月 次月>>
■LOGIN■
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
USER PW:
■ADMIN■
ADMIN ID:
ADMIN PW:
■NEW ENTRIES■
■RECENT COMMENTS■
■ARCHIVES■
■PROFILE■
■POWERED BY■
BLOGN(ぶろぐん)
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■

郵政の平均点
 郵政一般どうでしたか?
 今年は、公務員最後の試験とあってか、投げやり(?)な出題が多かったですね。・・・難易度のバランスが悪く、難しい問題も「考えさせる難しさ」ではなく、ただ単にあんまり問われない難しい知識を「知っているか否か」で決まる、ってかんじの難しさです、はい。まあ、ここらへんは理社系の教員の意見で、数系は概してカンタンだったそうですが。
 自己採点速報です。
 公務員ゼミナール内の平均点は、教養27.2点、適性66点です。教養は昨年並み、適性は多分「足切り」続出になる難問でした。最高点は教養37点、適性98点、母集団の予想平均は教養22点前後、適性40点前後といったところです。
 ちなみに「基準点」は30~35%と言っていますから、適性で40点あたりを切った方は「足切り」にあう可能性が高いですね。

| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=895 |
| | 02:15 PM | comments (0) | trackback (0) |
郵政&裁判所いかがでした?
 さて、今日は、郵政・裁判所と、それから東京都・特別区の試験がありました。結果はいかがでしたか?
 教員はやっぱり、今日もビラまきです。
 終わって帰ろうとしたら、ある専門学校の人に呼び止められました。
「何人でビラまきされました? バイトは何人ですか?」
「は? (何でそんなこと言わないといけないの・・・)」
「うちは○人です。こちらの人数を言えば、相手も教えてくれると指示があったので・・・」
「は??? (・・・そちらの学校が何人でビラまこうと私は興味ないですけど・・・) どちらの専門学校ですか」
「それはヒミツです」
「は?????? ・・・それじゃこっちも教えない(意地になっている私。でもこちらは配っていた3人でその会話をしているので、人数はバレバレなんだけど)」
「それじゃ○○です。こういう指示があって、・・・(指示されてるメールを見せてくれた。国家Ⅲ種の分は、各会場の各校のビラまき人数がすでに書き込まれていた)」
 ということで、人数は教えてあげたんですけど、そんなの調べてどうするの? まさか相手の学校のビラまき人数の2倍を投入する計画で、正確な人数が必要とか?? ・・・謎の質問でした。


| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=894 |
| | 08:58 PM | comments (0) | trackback (0) |
東京消防庁の地方試験
 先日行われた、東京消防庁の地方試験、数系にどうも正答が2問ある問題があるような・・・。
 現在、指摘をメールで送ってますので、そのうち返事があるでしょう。去年も、郵政の問題が違っていたので指摘したんですよねぇ。
 よその問題の間違いはよく気づくもんですね。(自分の所の模試の問題は、ときどき気づかないまま出しちゃって、あとから学生から指摘されたりするんですけど)


| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=893 |
| | 06:08 PM | comments (0) | trackback (0) |
イノシシ
 タイトルからはいったい何の話かと思われるでしょうが・・・。
 今日は熊本校で授業なんですが、昼休み、学生が「イノシシの肉」を差し入れてくれました。じいちゃんが鉄砲で撃って、ばあちゃんが料理したものとか。やはり豚肉みたいな味かなと思ったら、むしろ牛ももブロックに近いしっかりとした食感でした。教員みんな、いつもの何の変哲もない(?!)愛妻弁当が、突然豪華な「いのしし弁当」に早変わり!
 福岡でも、昔、奄美の大島高校出身の学生が、地元から取り寄せた鶏飯(ケイハン)をごちそうしてくれたことを思い出しました。鶏飯は、かしわご飯じゃなくて、鶏スープの茶漬けみたいなやつで、パパイアの刻んだ漬け物を載せるのが美味でした。
 いろいろ学生のみなさん、ごちそうさま。
 


| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=892 |
| | 10:21 PM | comments (0) | trackback (0) |
国III速報
 まだ合格ラインの詳細は分析中ですが、平均点は出ました。
 公ゼミ内の平均で、教養26.4点(技術系区分も含む)、適性78.5点です。公ゼミ内の最高点は、教養で42点、適性で118点でした。(もちろん、こんな点とれるのはホントのトップの学生ですけどね。)
 母集団の平均は、教養23点前後(昨年比で-0.5~-1点)、適性60点前後と推定しています。難易度は、問題が易しかった昨年並みといったところでしょう。
 合格ラインの推定は、「影響が大きい」のであと数日、検討を重ねてから、サイト本体の方に掲載いたします。いましばらく、お待ち下さいm..m


| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=891 |
| | 05:50 PM | comments (0) | trackback (0) |
III種いかがでしたか?
 さて、国家III種、できはいかがでしたか。
 早速、試験会場から出てくる学生をつかまえて問題を見てみましたが、理科については国家III種らしいオリジナリティあふれる出題だったものの、難易度は中ぐらい。(でも教員の感想と学生の感想は食い違うことが多いんだよね・・・、これは「簡単!」と思ってもできてなかったり、「ありゃーこれは教えてないぞ!」とおもっても、消去法なんかで結構解けていたり)。うちの学生の解答状況をみると、6題中6題正答や5題正答という学生もいて、なかなかグーです。(もちろん悪い学生もいましたがT^T)
 公ゼミ平均点並びに、合格予想ラインは今週中にアップしますので、サイトの方でご覧下さいね。
 ビラ配りで日焼けしました・・・。


| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=890 |
| | 05:50 PM | comments (2) | trackback (0) |
熊本校卒業生 | EMAIL | URL | 2006/09/04 11:07 PM | dTIBBFxY |
N-Tetsuya | EMAIL | URL | 2006/09/04 07:35 AM | fPVLeL2s |
国家III種当日!
 さて、すがすがしい天気になりました。国家III種です。
 今日は、公ゼミの各教員も、試験会場に結集、チラシまきをしてますので宜しくね。福岡市=名倉・大林、北九州市=永沼、久留米市=酒井、熊本市=熊本校オールスターズです。
 福岡県内のチラシは、公ゼミでほとんどしないおみやげ「ボールペン」つきです。直前のたいへんな時期に、受け取ってもらうことを祈願して・・・いやみなさんの合格を祈願して必死で袋詰めしたので、快く受け取ってやってください。すいません。
 さて、試験会場で役立つ話。
 鉛筆、消しゴム、受験票、ともかく忘れても試験会場に向かうこと。なんとかなります。係員に相談してください。
 また、試験官は素人(人事院の職員は数十人しかいないので、各会場に責任者として数名配置されているだけです。会場の係官は各官庁から借り出された1名+学生アルバイト数名)なので、数年に1回は指示ミスがあります。指示がおかしいと思ったら、その場で勇気を持って質問することも大事ですよ。
では。

| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=889 |
| | 07:31 AM | comments (0) | trackback (0) |
9月に・・・
 さて、9月になってしまいました。明後日は国家III種。
 授業も「教科書の範囲」はすべて終了し、9月は復習&問題演習が中心となります。・・・ぎりぎりまで教科書やっているのは、知識系の理科・社会です。どうしてもコマ数がいるので。7月までに全部教科書を終わって、8月は模試ばっかりっていう公務員の専門学校があるけど、どんなカリキュラムを組めばそんなことができるんだろ・・・。(全分野終わらないまま、本番突入するっていう噂を聞いたことがあるけど^^;)
 適度な緊張と、リラックスが大事な9月、スタートです。

 
 

| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=888 |
| | 09:23 AM | comments (0) | trackback (0) |
呉市、市長も逮捕
 7月ぐらいに話題にあげた、広島県呉市の消防職員の不正採用は、今度は一般職(市役所職員)でも行われていたことが発覚、すでに逮捕されている当時の助役に加えて、今度は、当時の市長が逮捕されたそうです。
 昨年の一般職試験は、172人が受験して、一次試験で20人が合格、二次試験に10人が最終合格したらしいけど、数名が一次試験で点数を書き換えてもらって「逆転」合格したとか。一次試験の採点は、東京の財団法人が行うので、現場で書き換えても証拠が残ってるんで、調べられたら不正は「一発」でわかるんだけど・・・。呉市は広島県でも有数の市で、九州で言えば久留米市・佐世保市クラスの「特例市」なんだけど、どうしてそんなにお粗末なんだろう。


| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=887 |
| | 12:22 AM | comments (0) | trackback (0) |
惑星は結局8へ
 数日前から新聞を賑わしている惑星の数は、どうやら冥王星が惑星の座からすべりおち、「太陽系の惑星は8個」ってことでおさまるようです。
 冥王星がよく調べてみると月より小さかった、で、それより大きな天体が見つかってきた、冥王星が惑星なら他のはどうなる? っていう議論だったようですが、いちばんすっきりする「冥王星は惑星ではないことにしよう」という案に冥王星発見国のアメリカが反対していた・・・というのが真相らしいですね。でも、結局、冥王星などを「矮惑星」という一つ下のランクに落とすことで決着するようです。
 原案からはかなりかけ離れた内容になったようですが、逆に言えば、それだけ「ガチンコ」で会議が行われているということでもありますよね。往々にして始まる前から結論の決まっている「政治的な」国際会議と違って、なんかすがすがしさ(表現おかしい?)を感じました。

| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=886 |
| | 09:20 PM | comments (0) | trackback (0) |
PAGE TOP ↑