2006,08,21, Monday
海上保安と、福岡県警の最終合格者(10月採用者)が、巣立っていきました。
職員室に「ありがとうございました」と挨拶に来てくれます。 皆が一斉に合格を決める11~12月は、かえってそんな感傷に浸ることはないのですが、授業に行ってみていつも座っている席に顔が見えないのはなんとなく淋しいですね。もちろん、希望の職を得たことは教員として喜び満ちることではありますが。 あと一次試験のゴールデンラッシュ(なんだそれは?)まで、1週間。 明日から、八女高校にも授業に行かなきゃ。いそがしい8月、9月。 |
2006,08,19, Saturday
さて、熊本に行ったり、島原に行ったり、九州が大好きな台風が、無事通過しましたね。・・・とおもったら、まだ北九州市にいるんですね。暴風圏がないので、単なる低気圧みたいな雨の降り方で、いまひとつピンときません。
お隣の税務署は、昨日は台風でお休みみたいで、部屋の電気もつかず真っ暗でした。役所も台風で休みにしたりするんですねぇ。 昨日は、公ゼミは平常授業をしましたが、これからの台風シーズン、今年は何回休校になるんでしょう。昨年は確か、2回でしたかね。 |
2006,08,17, Thursday
さて、現在、地学で天体のところをやっているのですが、今日のニュースでは、惑星が新たに追加されて全部で12になるとか。
実は惑星の定義はあまり明確ではないらしく、冥王星までは「惑星」、それ以外のちっこい奴は「小惑星」ってことになってたんですが、冥王星よりでっかいのも見つかったりして、それで定義を決め直すらしい。その基準によると12、へたしたら24になるって言うことなんですが、無闇に増やすのはやめてほしい^^; ・・・冥王星の衛星といわれていた星が惑星に昇格したりとか、よく定義がわからん(理科の教員がそんなことでいいのか) まあ、不安になった人のために念のため申し添えとくと、公務員試験はもう問題はできあがっているので、今年の出題内容には影響ないはずです。(従来の時事問題ネタ あたりからみると、6月ぐらいまでがデットラインみたいで、7・8月に起こったことで取り上げられたことってないので) |
2006,08,15, Tuesday
さて、宮崎県の南端に近い、野生馬で有名な都井岬に来てます・・・、といっても遊んでいる訳じゃありません。九州の公務員受験の名門校、日南振徳商業高校の夏期合宿に講師として呼ばれてきてるんです。
キラキラ輝く太平洋、気ままに歩き回る野生馬をのぞむホテルで、合宿というのはうらやましい限りです。今日は、朝10時から夕方15時過ぎまでぶっとうしで私、なくらの理科の授業というハードな時間割なんですが、振徳生の集中力は途切れない! すばらしい!! 最後まで笑顔で授業をすることができました。ありがとう。 みなさん、ぜひ合格をつかんでください。 |
2006,08,13, Sunday
さて、公ゼミの本科生は3日間のお盆休みです。・・・といっても13日は日曜ですから、実質14日、15日の2日間ですが。
ず~っと、昔、公務員試験が10月だった頃は、1週間休みにしてたんですが、1ヶ月繰り上がった9月が一次試験になってからずっと3日間です。(郵政が8月の第3日曜に試験があった数年間は、毎年、「お盆休みをしていいのか」としょっちゅう会議で議論してました。郵政が9月に引っ越したので、3日間のお盆休みはめでたく定着!?) とはいっても、実は今日から現役生を対象にした、お盆講習があるので、実は授業はあってます(交代制で休みますけど)! 高校生や大学生のみなさんも世間がおやすみのときにたいへんでしょうけど、がんばりましょっ! |
2006,08,06, Sunday
![]() 紹介がおくれましたが、有料の夏期講習A日程が今月初めからスタートしています。来週の水曜までの正味7日間。 暑い中、高校生を中心とした(大学生の方も来てます)みなさん、頑張ってますよ。西田川高校から来ている高校生は、16時過ぎに授業が終わって、「いまから帰ると自宅に19時前ぐらいに着きます」とのこと。遠距離通学もたいへんですね。 |
2006,08,05, Saturday
![]() いよいよ8月、地方公務員の願書も出そろい、最終の受験職種決めの季節がやってきました。 各担任による、「最後」の二者面談が放課後、そこここで行われています。「勉強の調子はどうか」「受験職種に無理はないか」などを細やかに時間をかけてチェック。写真は、これまで登場機会のなかった大林センセです。 |
2006,08,04, Friday
![]() さて、お盆を前に、遠くに行っている卒業生が、訪ねてくることが多くなりました。今日は、郵便局を中心とした3人組がやってきました。 民営化を控えて、いろいろと職場はたいへんみたいです。写真を撮ってブログに載せるというと、それぞれ「意味のない(?)」ポーズをとってくれました。どんどん載せるから、希望の方はドーゾ。 |
2006,07,31, Monday
さて、本日付の新聞に前原市の職員採用のニュースが載っています。
3年ぶりに採用予定数2名(大卒1名、高卒1名)で募集する試験に、いまだ数十名程度の応募しかないとか。「3年前には300名近い応募があったのに、・・・」。他の各市でも、全般的に応募者が減っているという話でした。民間就職が好調というのがその原因のようですが、「勉強しなくても民間に就職できるのなら、民間に・・・」という安易な理由の受験生は減ってもらって結構。公務員目指して頑張ろうというみなさん、ぜひ、このチャンスを生かしましょう! 追 ところで、この記事の中で「気に入らない点が2つ」 1.受験生減の原因のもう一つに、「近隣自治体と試験日が重なったこともその一つ」なんて分析しているが、「人事センターの全国統一問題でやるんだから、毎年、重なって当たり前!」 新聞記者は、調べもしないでテキトーなことを書かないように。 2.「今年の応募者数は(人数が少なくて)恥ずかしくて教えられないと前原市・・・」。多いから教える、少ないから教えない、とか商店街の福引きじゃないので、いつでも公表するのが当たり前です→市役所担当者。それと、少ないなら公表して受験者を増やそうという「広報」能力もないのかなT^T |
2006,07,30, Sunday
3月の入学直前授業に、学生のみなさんと会ってから、早くも5ヶ月が過ぎました。
1週間、27コマの授業と、週テスト、模擬試験といったハードスケジュールの中で、みんな本当に頑張っています。あと1ヶ月で毎週が本番試験の月、9月がやってきます。 体調管理に気をつけて、生涯、たった1回(?)しかない夏休みのないこの夏を乗り切りましょう。 追 わたくし、名倉は、この土曜・日曜を利用して、「夏休み」しました。五島の奈良尾に行って泳いで、花火大会も観て来ましたよ~ん。 |