2006,09,25, Monday
さて、遅くなりました。刑務の合格ラインですが、公ゼミ内での受験者数が少ないのであまりはっきりとしたデータは出ません。
公ゼミ内の平均は、37点。去年が28点ぐらいだったので、かなり簡単だったようです。最高得点は44点。ある高校のお話でも28点ぐらい平均でいったそうなので、実平均もそのぐらいになると思います。 申込者数減、採用増と加味すると、多分問題が簡単になった分、合格ラインはあまり動かず、九州地区で32~35点、関東甲信越静、東海、近畿、中国あたりでは、28~32点ぐらいが一次合格ラインになるのではないかと見込んでいます。 データが粗いのでサイト本体には載せず、ブログで半公的にこっそりと発表という形にしておきます。 |
2006,09,22, Friday
昨日は、高校の先生が公ゼミを訪ねてこられました。
いろいろお話をうかがった後、「いつも試験情報を見させていただいているんですが、これは去年のデータでは・・・」 が~ん、指摘されたとおり、昨年のデータで申込み競争率を出しているところがありました・・・。刑務の分です。もう一次試験は終わってしまいましたが、計算し直すと、もっと申込み競争率が下がることに・・・。「申込者が減ったのでだいぶ競争率が減ったなあ」なんて思ってたんですが、採用数が増えているので、競争率はもっと大胆に下がってました。関東なんか申込競争率で3倍・・・。実際競争率は1.5倍くらい・・・? 徹夜でつくったところだったので、ぼけていたようです。・・・言い訳はききませんね。ご迷惑をおかけしました。今後は別の職員による二重のチェック体制を徹底させて、間違いのないデータ提供に努めます。すいませんでしたm..m (なお、サイトに掲載されているものはすでに訂正済みです) |
2006,09,21, Thursday
東京消防庁から、昨日「答えが2つある」問題の答えについて回答がありました。
問い合わせ後、答えを1つとした答えがサイト上に公開されていたので「対応しないのかな」と思っていたのですが、ちゃんと検討していただいていたようです。「問題削除では、できた学生が不公平になるので、両方とも答えに」と要望していたのですが、その通りになりました。「受験生への謝罪もします」ということで、ちゃんと謝罪文もついていました。 問題が公表になる前は、おかしな問題や答えがないような出題があってもはっきり指摘できずにいたのですが、公開されることでチェックが行き届くようになってきましたね。 ところで、国IIIの農業の問題も、誤りがあったみたいで、1題答えが2つに訂正されていましたねぇ。 |
2006,09,20, Wednesday
さて、9月17日は、本州の警察官統一試験と全国市町村統一試験が行われたわけですが、やはり問題はほぼ同一のものでした。警察官は50題、市町村は40題なので、警察官の問題からほぼ10題抜いた形のものが市町村の問題として使われたようです。公ゼミでは、いつも言っていることなんですが、学生も「ホントに同じですね。警察官志望だったので、公ゼミに来るまでは県や市町村の過去問は関係ないと思ってとばしてたけど、どこで出題されたものでもやるべきですよねぇ。」と感心してました。
警察官コースとか、消防官コースとか、国家公務員コース、地方公務員コースなんて、意味もなくコースわけしまくっている公務員受験校もあるんですが・・・、知っててしているのか??? ちゃんと「消防官のコースでは毎日懸垂の時間がある」とかなら意味もあるんでしょうけど、実態はどうなんだろ。 もちろん、書店に置いてある「これ1冊で合格」みたいな、警察官問題集や消防官問題集ってのは、インチキです。公務員問題集っていうより、より「専門的」な感じがするので売れているみたいですけど、実際は無意味なんだよね~。 |
2006,09,19, Tuesday
さて、台風の影響がだいぶわかってきました。熊本や鹿児島の自治体はやはりほとんどが試験を取りやめたみたいで、10~11月の時期に延期になるようです。山口県警受験組は、新幹線でなんとか博多駅まで帰り着いたけど、博多駅からの足が途絶していて、ガストで夜明かしした学生もいたとか・・・。お疲れ様・・・。山口から帰れないことも予想できたわけで、こういうときはあらゆる事態を見越して、ビジネスホテル1泊分のお金を持っていきましょうね。
|
2006,09,17, Sunday
日曜日の試験は、サイトチェックをした限りでは、鹿児島県警が中止になったようですね。せっかく9月試験に変更してみたものの、出鼻をくじかれたというところでしょうか。結局、他の九州各県と同じ10月実施ということになるのかなぁ。
全国実施の刑務官試験は、意地で実施したみたい。午前中は大丈夫だったと思うけど、宮崎などの遠方から来た受験生は帰れたのかなぁ。山口県警を受験に行ったうちの学生は、試験が終わってから帰って来れたんだろうか。福岡に台風が来たのは夕方だったのでぎりぎりセーフだったと思うけど。 |
2006,09,16, Saturday
福岡地方は、台風に刺激された秋雨前線(オホーツク海高気圧と小笠原高気圧の間にできるんでしたね。地学の重要ポイントよ)の影響で荒天となっていますが、台風本体によるものではないですので公開模試は予定どおり実施します。
なお、明日の公務員試験の受験生のみなさんは、各官庁のサイトなどでよく確認しましょう。特に遠方の受験地に移動する方は早めの行動がだいじですよ。 |
2006,09,16, Saturday
日曜日の試験は大丈夫かなぁ。台風ですよ。台風。
延期になってくれた方が楽なのは楽なんだが。(延期の際の差し替え問題は手抜きで作成された問題なので、過去問だけで構成されたような奴なので、復元をやっとくとすごく取れる。事実、数年前に沖縄地区であった差し替え問題はあと数点で満点といった点が最高得点であがってました。) でも11月にあるからあと2ヶ月頑張れ、とかいうと、学生は息切れしそう・・・^^; |
2006,09,15, Friday
今日は、佐世保から卒業生が遊びに来てくれました。
彼は郵便局で働いているので、民営化に向けての動きを少しきいてみました。 新会社への振り分けは、まだ希望をとっている段階で、個々人の所属会社は決まっていないとのこと。また簡易保険関係の外務職員は、保険会社か郵便局会社かでだいぶもめてたようだけど、けっきょく半分ずっこになるみたいらしい。まあ、第一線の現場で働いている分にはよくわからん状況のようですね。 |
2006,09,14, Thursday
もう、サイトの方に載せていますが、裁判所も遅ればせながら、合格ラインの推定をしました。やっぱり九州地区で32点ぐらいですね。去年と公ゼミ平均はまったく変わらなかったので、難易度は昨年なみと言うことでしょう。
あわせて、刑務や本州警察官、県・政令指定都市の申込者数もサイトの方にまとめています。採用減が進行する中、むしろ競争率が下がってきていることに今更ながらびっくりしています。鹿児島県警察官の一次試験日が本州統一日程に移動した影響(九州他県と併願ができる)があるかと思ったのですが、やはり競争率が下がっているのは、ホントに予想外。宮崎や熊本の人がもっと受けると思ったんだけど・・・。 |