2009,01,15, Thursday
さて遠い将来のような2年後の話。まだあまり話題になっていませんが、国家公務員の採用試験制度改革のお話です。
実施を1年予定より早めて2011年に現行制度を終了、2012年から新制度に移行するという「行程表」がオープンになったようです。2009年に方向性を決定、2010年に新試験の概要(受験資格・試験科目など)を公表、2011年に試験の詳細を発表して、2012年から実施ということになっています。 また試験の立案は、新設される内閣人事局に移管(現在は人事院が企画)、人事院は単なる試験実施機関と位置づけられています。 I種区分を廃止するのがこの改革のポイントで、II種・III種はそれの「まきぞえ(?)」に廃止になる訳ですが、形の上ではI種を引き継ぐのが「総合職試験」、II・III種を引き継ぐのが「一般職試験」です。ちなみに学歴を目安とした募集区分は残されるように明記されており、「高校卒」区分は存続します。(一応、一般職(大卒程度)、一般職(高卒程度)、専門職(大卒程度)、専門職(高卒程度)などとなる見込み) まあ詳細が決まってみないと実態としてどうなるのかはわからないですね。今後の政治状況でも変わってくる可能性もありますし・・・。 |
2009,01,13, Tuesday
さて、新年早々暗いニュース2連発ですが、京都府八幡市というところで副市長が職員採用の汚職で逮捕された記事が今朝のトップ記事でした。
内容は、受験者の母親と祖母が副市長に二次試験(面接試験)で通るようにと100万円を贈ったというもの。祖父母は会社の社長というんですから、自分の会社に就職させればよかったのに、よっぽど業績が悪かったのか・・・。合格者はその子1名だったそうで、たぶん退職することになるでしょう。 八幡市というのは、合併をしなかった人口7万人程度の小規模な市のようです。合併が進んでこのような話は激減したのですが、・・・。まじめに勉強して、志をもって受験している人がたくさんいるなかで、残念な限りです。 |
2009,01,08, Thursday
経済情勢の悪化は、昨年の夏頃に思っていた以上に深刻になってきました。
いくつかの高校では、3年生の内定取り消しが出ているようです。さらに、「本当は内定取り消しをしたいところだけども、そういうわけにはいかないので、今年は無理して採った。だけど、その分、来年の採用は・・・」というところが多数ある、と高校の先生は言われます。 福岡県・文部科学省からも「専門学校生の内定取り消し状況」の緊急調査用紙が送られてきていました。さいわい、うちは公務員の専門学校だから『内定取り消し』はないのですが、他の専門学校では高校以上に影響が出てきているのかもしれません。 さて、極論すれば、公務員という仕事はこのような時に困っている人のために働く仕事です。ただ単に「安定した職を求める」というのではなく、社会のために働くという意志のある公務員を送り出すために、公ゼミも気を引き締めていかないと行けませんね。 ちょっと、今日はカタい話になりました。冬休みの長い公ゼミは今日から仕事始めです。 |
2009,01,01, Thursday
みなさん、あけましておめでとうございます。
初日の出の写真をそえようかと思ったけども、残念ながら元旦の福岡は初雪 ![]() zemi.koumuin.infoのトップページを正月バージョンに変えてますから、正月気分の醸成(「気分などを徐々につくり出す」っていう意味です)にはそちらをご覧下さいな。 今年は、実は「公ゼミは20周年!」なんですね。2009年度に入学してくる学生が20期生となるわけです。 なんか企画を考えなきゃね ![]() ・・・と、いろいろ雑感を交えつつ、「今年も公ゼミをよろしく ![]() |