■CALENDAR■
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<前月 2024年11月 次月>>
■LOGIN■
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
USER PW:
■ADMIN■
ADMIN ID:
ADMIN PW:
■NEW ENTRIES■
■RECENT COMMENTS■
■ARCHIVES■
■PROFILE■
■POWERED BY■
BLOGN(ぶろぐん)
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■

海上保安だより
 2日間連続で、海上保安に行った学生が訪ねてきてくれました。
 一人目は、現在海上保安学校に在籍中。ゴールデンウィークで一時帰省です。麻生公務員出身の福岡県人と一緒に高速バスで帰ってきたそうです。学校では入校早々に体力試験があって、上から順に「アルファ」「ブラボー」「チャーリー」「デルタ」に分けられるんだそうな。ちなみにこれは「A」「B」「C」「D」をあらわしていて、別に海保独特の隠語というわけではなく、フォネティックコードとよばれて国際民間航空条約に決められたいいかたの流用です。無線なんかで使うんだな。で、彼は「チャーリー」でなんとかギリギリ。ちなみに「デルタ」になると、激しい叱咤激励の特訓が待ち受けているそうな。
 それとついでに、過去の学生から「沖の小島までの遠泳で行く」という試験があると聞いていたんだけど、いまは中止になっているんだって。理由はクラゲ。大量に発生して、遠泳中に刺されて搬送された学生が出たもんだから、現在は別の場所で実施するらしい。
 二人目は、海上保安学校には船舶運航システム課程で入ったんだけど、途中で「航空の整備士を希望するものはいないか?」ってのに手を挙げて、現在整備士をめざして研修中らしい。回転翼(ヘリコプタ-)の研修は、海上保安学校宮城分校ってところであるんだけど、ぶっちゃけその所在地は「仙台空港」。彼の部屋は、津波にのまれて完全に水没したらしい。ちょうど昨日、海上保安庁が、自庁で撮影した津波関係の映像データを公開してましたけど、まさにあれに映っている状況だったんだそうです。まさに撮影された状況を、屋上で避難して見ていたと言ってました。無事で何より。
 ところで知らなかったんだけど、整備士ってのは陸上勤務だと思っていたら、「ヘリコプターに一緒に乗ります。いつどこで故障してもすぐに整備できるようにしないといけないんです。」 へーっ、乗るのは操縦士だけかと思ってた。・・・ということは、「海上保安庁でヘリコプターに乗りたい」って人は、航空課程をうけなくても(必ずなれるという保障はないけど)船舶運航でも、可能性があるわけですねぇ。あ、もちろん救難士(いわゆるトッキューとかの方)になると、乗りますけどね。


| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=1605 |
| | 10:31 PM | comments (0) | trackback (0) |
九州内全市結果
 さて、おまたせしました。たいへんな労苦の結果、2010年九州全市の試験結果をkoumuin.infoにて公開しました。全消防の結果も数日後にはアップ予定です。
  市役所・町役場・村役場 試験ガイド koumuin.info
 基本的には、まず郵便で問い合わせをさせていただくのですが、なかなか回答がないんですね。次に、回答がないところに電話で照会をかけまくります。「数ヶ月前に郵送で照会文を送りました」って言っても、「知りません」っていうところがけっこう多いんですね・・・。忙しいとは思いますが・・・。
 で、毎年出るのが「教えられません」という回答。でも、これって、市で決めているというよりは担当者が「そう思い込んでいる」ことが多くって、昨年は教えてくれたのに今年はダメとか、去年はあんなにかたくなだったのにあっさりファックスで回答が来たりとかよくわかんないです。「市職員の試験結果を知るのは市民の権利だ!」と息巻いたりするほどのことではないですけど(仕事とはあまり関係のないことに手間をかけさせてもいるわけですから)、単に何人受けて何人合格したかというデータをもったいぶって何か重要情報のように公開を渋るのはやぱりあんまりよろしい体質とは言えないですよね。
 今年公開していただけなかったところは、多久市と菊池市でした(最終合格数は回答)。どちらの市も昨年は教えていただいてたんですけど・・・。来年は教えてくれますようにっ、と。
 あ、それと、ついでに。警視庁がなぜか一次合格数がずっと非公開で一貫してます。他の警察本部はオープンにしているのでぜひ改善して欲しいです! 公式サイトをみても、昨年度の試験結果も載せていませんし・・・。

| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=1604 |
| | 11:48 PM | comments (0) | trackback (0) |
高卒試験の名称(その2)
 さて、間が空いてしまった、シリーズもののやっと第2弾。
 ギョウーカイの人なら誰もが知っている「国家III種」。正式名称は「国家公務員採用試験III種」って言います。人事院自体は「III種試験」って略してます。まあ、そりゃ自分のところでは国家公務員採用試験しかしてないから、そう略してもいいんでしょう。でも、一般の略し方は、最初と終わりをとって「国家III種」なんですね。チョー略すと「国III」です。
 ・・・で。
 来年度から、国I・国II・国IIIがなくなって、5分裂するわけです。
  国家公務員採用試験総合職試験(院卒者試験)
  国家公務員採用試験総合職試験(大卒程度試験)
  国家公務員採用試験一般職試験(大卒程度試験)
  国家公務員採用試験一般職試験(高卒者試験)
  国家公務員採用試験一般職試験(社会人試験(係員級)
 いくら何でも長すぎるので、これの略称を考えちゃいましょ~、ということで連日職員会議で議論を重ねております。
  A案
  国総院(コクソーイン)
  国総大(コクソーダイ)
  国一大(コクイチダイ)
  国一高(コクイチコー)
  国一社(コクイチシャ、コクイッシャ)
 いままでトップ試験を示していた(コクイチ)が、初級試験を意味するのはマズイだろ―という修正B案が、以下のもの。
  B案
  国総院(コクソーイン)
  国総大(コクソーダイ)
  国般大(コクパンダイ、コッパンダイ)
  国般高(コクパンコー、コッパンコー)
  国般社(コクパンシャ、コッパンシャー)

 私は、コッパンコーが気に入ってます。各公務員専門学校の皆さんも、公ゼミの意見を参考にして決めてもらっていいですよん。(え、「そんなこと、お前に言われなくても、それしか思いつかんわ!」 あ、そうですか、やっぱり・・・)
 でもね。かつて業界大手出版社が、県職の試験を「地方初級」、市職や町職を「市役所」と表記してたとき、「市役所も地方初級なんやからその呼び名はおかしいだろ」と、「県・政令指定都市」という用語を公ゼミで編み出したんですよ。で、けっこう九州ローカルでは広まって使ってますのよ。うちが書いている桐原書店「公務員合格ゼミ」でも採用してますっ。

| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=1603 |
| | 06:22 AM | comments (0) | trackback (0) |
世界史のあの歌
 福岡市役所のある部署の歓送迎会でのできごと。
 余興で先輩が、公ゼミ生なら誰もが知っている、あの中国史の歌を披露したそうな。
 「どうして、その歌を知っているんですか?」、ということになって、お互いが公ゼミ出身だということが判明したとか。
 う~ん、出会いやねぇ。(でも彼女も、10数年前に習った歌をよく覚えてたなぁ・・・。っていうか、なんで職場の飲み会でそれを歌う?)
 ということで、これから、配属先で先輩や後輩が公ゼミ出身かどうかは、歌って判別しましょう~。
 もう21年前の卒業生は、少なくとも40歳になってるわけですから、ひょっとしたらあなたの上司も公ゼミ生かもよ。
 ・・・はい。今日は公ゼミ卒業生しか意味が分からない、ひみつの公ゼミブログでした~。


 

| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=1602 |
| | 09:10 PM | comments (0) | trackback (0) |
2012年度国家の出題
 人事院から、2012年度以降の(今年の試験じゃないよ、念のため。)国家公務員試験の科目別出題数が発表となりました。人事院が管轄する、国家一般職(高卒)、税務職、刑務官、海上保安官、入国警備官、皇宮護衛官、いずれも40題90分に統一されますので、これらの試験で共通になります。なお、人事院の発表は科目のくくりが大きいのでちょっと公ゼミで解説を加えてます。以下、茶色の部分が人事院発表オレンジ色の部分が公ゼミの予測ということで見て下さい。なお今までの例は国家III種によるものです。
 感想としては、知識系を削るといいながら、実際には削られたのは「理科」で、いわゆる「社会科」はあまり減っていません。出題内訳については、これ以上の情報は出てこないと思いますので、あとは実際の試験を見ないとわかりませんね。
-------------------------------------------------
 2011年度国家III種   →  2012年度国家一般(高卒)
-------------------------------------------------
教養試験全45題 -(5題減)→ 教養試験全40題
◎知識系22題 -(2題減)→ 知識系20題
├●人文科学9題-(現状維持)→ 人文科学9題 ※たぶん現状維持
|  ├語彙2題                              
|  ├文芸1題
|  ├日本史2題
|  ├世界史2題
|  └地理2題
├●社会科学5題-(1題増)→ 社会科学6題 ※社会が1題増?
|  ├政治2題                              
|  ├経済2題
|  └社会1題
└●自然科学8題-(3題減)→ 自然科学5題 ※数・物・化・生・地が各1題へカット?
   ├数学2題                              
   ├物理2題(~1題)
   ├化学2題(~1題)
   ├生物1題(~2題)
   └地学1題

◎知能系23題 -(3題減)→ 知能系20題
├●文章理解9題-(2題減)→ 文章理解7題 ※英語・古文などが削減対象?
|  ├現代文5題                              
|  ├古文1題
|  └英語3題
├●判断推理7題-(現状維持)→ 【改称】課題処理7題 ※科目名が変わるので多少中身も変わる?
|  ├判断推理5題                           
|  └判断推理図形2題
├●数的推理5題-(1題減)→ 【改称】数的処理4題 ※科目名が変わるので多少中身も変わる?
|  ├数的推理4題
|  └数的推理図形1題
└●資料解釈2題-(現状維持)→ 資料解釈2題


| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=1601 |
| | 01:29 PM | comments (0) | trackback (0) |
PAGE TOP ↑