2011,08,18, Thursday
さて、もう願書を手にした皆さんも知っているでしょうけど、今年から福岡県警の一次試験会場が福岡市のみになっています。福岡県警の採用ページには何もアナウンスがないので、願書を見てびっくりした人も多いのではないでしょうか。
昨年までは福岡市、北九州市、直方市、久留米市の4市で実施していたのですが・・・。昨年の会場ごとの受験者数は福岡県警は発表してないんですけど、公ゼミのチラシの配布実数でいくと、昨年は福岡市360枚、久留米市440枚、直方市130枚、(※北九州市は配ってない)で、福岡市の試験会場は受け取りが悪いってのはあるけど、決して久留米、直方なんかの受験者数が少ないわけじゃぁ、ありません。特に、久留米会場は、佐賀県や熊本県に住んでいる受験者が受けに来るので結構多いのよ。 それが、福岡市の九州産業大に8時30分集合ってことになれば、快速も止まらない九産大駅に着くためには、大牟田発6.21、久留米発6.58、小倉6.42発、行橋5.55発、直方6.53発の電車に乗らないと間に合わない・・・。駅までのアクセスも考えると、土曜日から福岡市内に宿泊しないと受験できない高校生がかなりでることになります。車・バイク・自転車(!)で来るなって書いてあるし・・・。 受験者を増やすために、各警察官に願書持たせて出身校や知人に受験を勧めてまわらせているのに、ちょっとあんまりでは・・・。 追 すいません、公ゼミの公務員試験ガイドブックは、昨年データに基づいて受験会場を「福岡市・久留米市・直方市・北九州市」としていますが、「福岡市」に訂正するとともに、お詫びいたします。 |
2011,08,17, Wednesday
公ゼミには全九州の自治体(消防等も含む)の職員採用試験の願書がそろっているわけなんですが、県内で統一しているところもあればいろいろオリジナリティあふれる(?)記述をしているところもあります。今日は試験対策には全く役立たない小ネタを。
「インクが消えるタイプのボールペンの記入は禁止します(諫早市)」 まあ、常識でしょうけど、かつてなんかトラブルがあったんでしょうか・・・。わざわざ太ゴシックで強調してあります。 「クールビズでお越し下さい。上着、ネクタイの着用は採用の可否に無関係であり、職員もクールビズで対応させていただきます。(諫早市)」 これも太字で強調してありました。まだ暑い9月に筆記試験をスーツで受験するのは無意味ですよね。筆記試験から全員スーツで受験させる専門学校もありますが・・・。 「高所適性検査・・・職務の遂行に必要な高所への適性に対する検査 (中津市消防)」 たしかに高所恐怖症では消防官は勤まらないでしょうけど、どんな試験なのか興味がわきます。訓練用のタワーに登ってものを取ってくるとかかなぁ・・・。 「暴力団員又は暴力団に所属しているとみなされる人は受験できません(筑後市消防)」 暴力団員が市職員になるというのは怖いですが、どうやって誰が判断するんだろう・・・。勝手に判断されるのも怖い・・・。地方公務員法の欠格条項に列記されていないので、たぶんマズイ記載。 「返信用の住所氏名を記入した50円の官製はがきを同封して・・・(けっこうあちこち)」 揚げ足取りですが郵便局が民営化されたので、「『官』製はがき」はなくなっちゃいました。いまは、「郵政はがき」というんだそうで・・・。もちろん、ちゃんと直している自治体もたくさんあります。 |
2011,08,13, Saturday
さて出勤するバスが、いつもと違ってやたらスムーズに進むお盆です。
公ゼミには九州全県から高校生達が大集合して、試験直前のカツ入れ「公務員無料講習」が開講しているわけです。 教室の授業風景の写真ってのは代わり映えしないけど、とりあえず「頑張っている高校生達」を写真で紹介しておきます。公ゼミの本科生達もこれをみて、高校生にまけないよう頑張ること。 ▼ぞくぞくと教室に。 ▼さっそく授業開始 ▼真剣にプリントに取り組む ▼他県クラスは、参加者の荷物であふれる ▼羽ばたく(?)三森センセ じゃあ、明日も一日ガンバロウ! |
2011,08,12, Friday
さて職種研究という授業では、現在、自治体研究をやってます。今日はその最終回で、公務員専攻科の学生は簡単ながら自分の興味のある市町村について、「○○計画」を発表してもらいました。具体的なものから、夢を語るものまで(壱岐高校出身の一人は、『壱岐まで海底トンネルを掘る』、別のクラスのもう一人は『壱岐まで橋を架ける』・・・、あの~自治体財政も大変だって話をしませんでしたか・・・)、いろいろです。ちょっと数タイトルだけでもご紹介しておきましょう。
宗像市 人口増加計画 新宮町 線路跡地利用計画 小郡市 農家の負担軽減計画 久留米市 一番街&二番街再活性化計画 筑後市が今、気になる計画 広川町 わっしょい計画 柳川市 観光推進計画 基山町 子供倍増計画 松浦市 ツーリズム計画 天草市 高速道路開通計画 |
2011,08,05, Friday
夏期講習が始まったかと思うと、あっという間に明日は最終日です。 再来週にはお盆講習、そしてもうすぐ試験マンスの9月。普通の学校だったら「花火大会いこうぜぇ~」とか言って盛り上がってるんでしょうけど(あ、そもそも大部分の専門学校は夏休みか・・・)、20時の時点でちょっと巡回してみると学生の1/3弱が学校に残って勉強中です。これから1ヶ月、教養試験対策はラストスパートですもんね。ン十年やってきて、私たち教員にはこの時期、毎年の光景だけど、学生たちにとっては自分の人生をかけたあとからは「取り返しがつかない」日々だもんね。 あ、8時半になってそろそろ学生達も帰り出しました。職員室の戸をわざわざ開けて、「お疲れ様で~す!」と声を掛けて帰って行く学生もいます。こちらも元気よく「お疲れっ!」って声を返して学生達を見送ってます。 |
コメント一覧
なくら | EMAIL | URL | 2011/08/05 10:59 PM | 3ACxZsjY |
M・A | EMAIL | URL | 2011/08/05 10:36 PM | W0LtDlZ. |
|
2011,08,04, Thursday
さていろいろな高校に出張講義でおうかがいすると、いろいろお礼の品をいただくことがあります。ものをもらうと素直によろこぶという特質を備える公ゼミの教職員のひとりとして、ありがたく飲み食いしております。
さて、そのなかでもお土産が特徴的なのが、農業高校。授業の一環でつくったものをいただけるんですね。過去にも、ジャム、ジュース、クッキー、お茶、そして鉢植えといろいろといただいてまいりました。現在、おうちにあるのは↓こんな品々。とくにお気に入りは、ラベルの絵もかわいい鹿屋農業「青春100%」のお茶(いちばん左端)。これは鹿屋市内のコンビニなどでもフツーに売られているんですが、ちゃんと茶葉を生産した学生の名前入りです。 |
2011,08,01, Monday
さて、今日は
定員ちょい超えまで入れたんですが、昨年に続いてお断りした方も出てしまいました。ゴメンナサイ。 やっぱり高校生は、本科生たちと違って初々しい。「真剣にみんながんばっているねぇ。今年もいい生徒たちが来てますね。」と職員室の先生たちの間でも、ひとしきり話題に。 長崎県の小値賀島というちいさな離島にある北松西高校から来た男子高校生は、「去年来た2名の先輩がそれぞれ海上保安と警察官に最終合格したんで、すすめられてきました。」 けっこう、昨年の先輩たちの合格実績を聞いて参加している高校生は多いんですよね。 さあ、1週間、短いけど、ガンバロね! |
2011,07,30, Saturday
今年は、嘉麻市が気合いを入れて試験をするようですね。JR鹿児島線の電車にまで中吊り広告を出しています。
市町村統一試験日である9月18日の1週間前、9月11日に単独実施するようです。題して「公務員試験対策は不要」。公務員試験問題を提供するセンターは、統一試験日の前後1週間の問題提供を禁止していますから(禁止期間外なら、統一試験日でなくても割高だけど問題提供を受けられる)、本当に自分のところでつくるみたい。 能力適性検査というのが「嘉麻市職員の職務に求められる基礎的な能力を測定」するそうで、224問-57分!(2肢~10肢選択)。ついで、性格適性検査というのが「職務行動に関連する性格的な特徴を測定し、人物理解を深めるための資料」で350問-40分!(2肢選択)と、募集要項に掲載されています。 でも、考えた方には悪いのですが、この手の試験が成功するのは初年度だけのことが多いんですよね。「○○市の試験はフツーと違うらしい」「じゃあどうすればいいんだ」ってことになって過去の受験データを持っているところがいっそう有利になるというパラドックスがあるんですよね・・・。毎年、がらっと試験問題を変えていけば良いんですが、アイデアはそんなに続かないもんで・・・。 福岡近郊の宗像市や古賀市、春日市なども、採用試験については力を入れていますが、教養試験はセンターの試験を利用しつつ、二次の人物試験などで工夫を凝らしています。教養試験である程度人数をしぼった上で、手間暇かけて選考を進めた方が合理的だと思うのですが・・・。 最後に。関係ないのかも知れないけど嘉麻市に隣接する市から「貴校の学生に、うちの市をぜひ受験させて下さい」って異例の電話勧誘がかかってきました。辛口のことを書いてしまいましたが、この嘉麻市の取り組みが筑豊地域の職員採用の活性化につながればいいなあと思ってます。毎年やっていることをそのままやるのと比べもののにならない苦労をしようとしているわけですから、担当される方のガッツは並大抵ではないと思いますよ。 |
2011,07,27, Wednesday
来年度、大きな改変が予定されている国家公務員試験ですが、その試験日程が人事院から発表されました。
従来であればその年の2月ごろに発表されるものですが、来年度は大幅な改訂となるため早めの公表となったようです。 一番のポイントは、国家III種から独立する形になる「税務職員」試験の扱いですが、国家III種の後継となる国家一般(高卒者)試験と同じ日に一次試験日が設定されました。したがって、実際の出題も共通となることが予想され、実際上は本年度とあまり変わりなく実施されるようです。 また刑務官についても、いままでどおり海上保安・入国警備などと一次試験日が別日設定となり、刑務と海保・入警・皇宮は従来通り併願ができることとなります。 トータルとしては試験日程は、ほぼ本年度と同じ形で実施されると見て良いようです。 以下、一次試験日ごとに、実施される試験をまとめておきます。 一次試験日9月9日(日) 国家一般(高卒) ※現行の国家III種相当 一次試験日9月9日(日) 税務職員 ※現行の国家III種「税務」区分相当 一次試験日9月16日(日) 裁判所一般(高卒) ※未発表のため公ゼミ予想 一次試験日9月23日(日) 刑務官 一次試験日9月23日(日) 市町村(消防含む)統一試験・福岡県警・鹿児島県警 ※未発表のため公ゼミ予想 一次試験日9月30日(日) 海上保安・入国警備・皇宮護衛 一次試験日9月30日(日) 防衛省一般 ※未発表のため公ゼミ予想 一次試験日9月30日(日) 県政令指定都市統一試験 ※未発表のため公ゼミ予想 一次試験日10月21日(日) 市町村(消防含む)統一試験・九州各県警(福岡・鹿児島のぞく) ※未発表のため公ゼミ予想 |
2011,07,22, Friday
さて、あんまり役に立たないシリーズ第3弾。
公ゼミが作成している公務員ガイドブックでは、「大分県は初級の学校事務の採用がない」と断言してしまっていたのですが、今年から初級でも採用が始まりました。 ・・・で、その訳は・・・ というのが、今回のお話です。 県の学校事務で採用になると、市町村立の小中学校に配属になるのが「基本」となります。実は、(先生も含めて)市町村立の小学校・中学校の職員は、市町村の職員であって、県の職員でもあるということ(給与は県が負担し、人事権も県が持つが、身分は市町村職員)になっていて、配属されるのは原則1校につき1名ですね。(大規模校では2名以上のこともある)。つまり人を減らすことができない(1校に1名なので、学校の数だけ最低でも職員が必要)構造なんですが、大分県は地域ごとに事務職を中心部の1校に集めて『学校支援センター』をつくり、そこで働いてもらうという制度を昨年度から県下一斉に導入したんですね。つまり、そうすると小中学校には、事務の方はいなくて何かあれば『学校支援センター』に電話するというスタイルになってしまった訳です。 そこで、従来は「一人勤務なので、新人の時に高卒では心許ない」と思っていたようなんですが、センターで共同事務になったので「高卒の新人でも大丈夫」という判断を大分県はしたんでしょう。まあ、高卒者の採用が始まったということでは朗報でしょうけど、トータルとしては学校事務職員をがっさり減らせる制度なので、う~ん、というところです。 各校に事務の人がいなくてもいいんですかねぇ・・・。お客さんがきたときなんかどうするんだろう・・・、特に小学校なんかは先生はみんな教室に行っちゃっていると思うんですが・・・。 |