■CALENDAR■
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<<前月 2025年09月 次月>>
■LOGIN■
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
USER PW:
■ADMIN■
ADMIN ID:
ADMIN PW:
■NEW ENTRIES■
■RECENT COMMENTS■
■ARCHIVES■
■PROFILE■
■POWERED BY■
BLOGN(ぶろぐん)
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■

近況@熊本
 熊本県内の自治体・消防組合等の採用数がほぼ判明し、学生たちも出願先に頭を悩ませております。試験直前の独特なムードに公ゼミも染まりつつあります。
 しかし最近暑いですね。特に熊本。何なんでしょうかね、この暑さ。ということで夏と言えば夏休み。そう、夏期休暇をとった卒業生がちょくちょく公ゼミにやってくる時期がまた到来しました。ということで最近来校した卒業生たちをイッキに紹介します。ってネタの無駄づかいだなぁって思います。その都度このブログで紹介すればよいものを・・・ワタシの怠慢ですね。いかんいかん。写真も撮ったり撮らなかったりで・・・。いかんいかん。
 えーっと、最近は有明広域行政事務組合の消防官とか新潟労働局の職員とか(地震で大変でしょう)。あとは山鹿植木広域行政事務組合の消防官とか八代市役所・荒尾市役所・柳川市役所の職員とか郵政公社の職員とか警察官(福岡)とか。何かいっぱい卒業生が来ました。ありがとうございます!

集団来校私パンフに載ってる!

| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=1054 |
| | 04:45 PM | comments (0) | trackback (0) |
祝!50000アクセス!
 さて、koumuin.info。2005年4月の本格運用開始から、はや2年と4ヶ月。
 実はしっかりアクセス解析をかけておりまして、明日には50000アクセス(もちろん2度読みしてもカウンタが増えない設定)を突破することが確定的となりました。チョキ
 う~、あっという間の2年。最近は、毎日70アクセス、1ヶ月2000アクセスが最低ラインで、活発な月は月間6500アクセスを突破することもあります。 ブログも、(反響がない割には?)毎日60名近くの方が読まれているようで、これまた感激中。しくしく
 今秋には、学校紹介のサイトをサブドメインで立ち上げ、携帯サイトも一層充実させる予定ですので、どうぞこれからもよろしくお願いしますぅ。九州地区で初級公務員をめざすみなさんのために、どこにも負けないサイトをつくっていきますねっ(金がないので手作りですけど・・・)!

| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=1053 |
| | 10:03 PM | comments (0) | trackback (0) |
再チャレンジ試験2.5万人
 さて、読売新聞によると、国家公務員のいわゆる「再チャレンジ試験」に2万5千人に応募があったそうですね。人事院のホームページにもまだ掲載されていないし、同日行われる国家III種試験の申込者数もまだオープンになってない時期ですので、新聞記者の「取材」によって出てきた数字なんでしょう。競争率はゆうに100倍超えてます。
 「大学や高校卒業者の就職内定率が低迷した1990年代以降のいわゆる「就職氷河期」に、自分の意に反してフリーターになった人たちに新たな挑戦の機会を与える狙い」から、ますます遠のいてきましたね。民間の優秀な人材を引っこ抜くだけの試験になりそうな・・・。一から勉強をするのはホント、大変なんで、公務員を過去に受験したことがある人なんかが、やっぱり有利になるでしょうね。時間がないから過去問にどれだけ目を通しているかも勝敗を分けそう。公ゼミで過去問を実費配布しているので、受験される方はどうぞ、と突然宣伝モード。(詳しくはPCのサイトの「問題集販売」から見てね)
 実際には、区分が細かく分かれているから、申込者はかなり偏っているはずで、事務系区分は競争率200~300倍なんてところもありそうですねぇ。(一方、刑務官なんかは地区によっては数十倍に留まってるんじゃないかな。)

| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=1052 |
| | 10:40 AM | comments (0) | trackback (0) |
公務員白書
公務員白書がでてます。国家I種中心の話なんですが、学生アンケートの内容なんかは参考になりそう。
大学3年生に聞いた、公務員をめざす理由は、「社会的貢献度78%」「安定性55%」「仕事のスケール51%」がベスト3、公務員をめざさない理由(民間志望)は、「保守的で創造的な仕事ができそうにない42%」「試験の準備が大変そう40%」が40%越え、あとランダムに選ぶと「規律が厳しく、行動に制約がありそう」「不祥事など社会的イメージが悪い」「残業が多く私生活との両立が難しそう」なんてのがあがってます。
またヒアリングを行って「公務員から民間への転職者(要は両方での勤務実績がある人)」の意見として、「長期的な視点からなにをすべきか考えられるのは公務員」「公務の結果は最終的に国民生活を左右するものでおおきなやりがいがある」といったプラス評価と、「時間に無駄が多い」「個人の責任が明確でない」「民間は短期間で成果をださなくてはならないが公務員はその意識が希薄」などというマイナス評価があげられてます。
ここらへん面接のネタに使えそうですよね。
※「 」で記述している部分も、内容がわかりやすいように一部書き換えているところがあります。

| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=1051 |
| | 04:31 PM | comments (0) | trackback (0) |
福岡校スナップ
さて、先日の熊本校スナップが好評(だれも何も言ってこないけど、たぶん)だったので、夕方の自習室にネタをもとめてカメラを手に校内を徘徊したのでした。
カウントダウン夜の自習室
階段ですれ違った学生ひっそりと観葉植物
学生の机のペンたて教室での学生
1 教室では、いつの間にかカウントダウンが。
2 20時前でも、結構残ってます。
3 階段ですれ違った学生からリクエストを受けて。
4 窓際にひっそり置かれたミニ観葉植物。
5 色とりどりのペンをさした缶。これでノートはバッチリ?
6 さっきは女子学生だったので、今度は男子学生を。


| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=1050 |
| | 06:55 AM | comments (0) | trackback (0) |
北九州市学校事務
 さて、台風ネタのところでちょびっと出てきた北九州市の学校事務。
 コメントしてくれた学生が誰かわかんなかったんだけど、授業が終わって「コメントありがとうございますっ」と話しかけてくれたので判明。ちなみにカレがいっていた「ボス」というのは、人事委員会のトップ級の人のことを言っていたそうです。
 昨年度、合格して北九州市で学校事務として働いている卒業生からも電話があって、「ブログ見ましたけど、今年は一次は何人通りましたか? 役に立てることがあったら言ってください」と嬉しいアピール。ありがと。
 ところで、報告してなかったけど、今年の公ゼミの合格者(一次口述試験受験対象者)は、5名です。この合格は北九州市のサイトや掲示では発表がないので何人合格したのかわからないんですが、受験者は255名だったそうでけっこうな倍率だったんではないかな。ちなみにこの試験、中級とは名前が付いていますが、行政法とかの専門試験などがないので、実質は初級試験とあんまり変わりません。ただ、年齢制限があって、高校を卒業して2年たたないと受けることができませんが。

| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=1049 |
| | 09:04 PM | comments (0) | trackback (0) |
海の日講座@熊本校
 7/15、16両日は高校生を主な対象とした「海の日講座」。よく考えたら世間様は3連休ですよ。若かりし当時のワタシだったら「ヤッホー!エンジョイするしかないぜ!」ってホリデイを満喫するところなんですが・・・。そんな貴重なホリデイを受験対策のため公ゼミに来校する約60名の高校生諸君。はっきり言って脱帽です。そんなみなさんのヤル気に応えねば!みなさんを迎えるワタシの背筋もビシッと伸びるわけです。
 初日。夜間講座でおなじみの参加者もいますが、大多数が「初公ゼミ」あるいは3月の春期講座以来ということでみなさん若干キンチョー気味です。そこですかさずワタシ登場。「おはようございます」って・・アレ?やば!キンチョー感を加速させてしまった!いかんいかん!なんて思っているところにツルグチ先生(判断推理)登場。「やぁ、みなさん久しぶり」って気さくなオトナっぷり。そうか!ツルグチ先生、出張講義で県内各校に顔を出してて・・・高校生たちとすっかり再会モードです。
 一方では5月に実施された海上保安を中心とした今年度の1次試験結果に見入る高校生たち。「たくさん合格してますね」「いや、実はね、こないだの海上保安、熊本市受験者の合格者のうち約半分が公ゼミ生なんですよ」とプチアピールも忘れません。
 そんなこんなで始まった海の日講座ですが、限られた時間で受講生のみなさんにどれだけ「手応え」を感じていただくか?これに職員一同頭を悩ませるわけです。今回のワタシの社会科は・・・「三権」で決まり!
判断推理政治

| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=1048 |
| | 10:48 PM | comments (0) | trackback (0) |
台風で休校の一日
 さて、台風来るみたいですね。
 さすがに公ゼミは福岡・熊本両校とも休校になりました。学生は、勉強が出来なくて残念がっている・・・いやぁ、やっぱり3連休っ!って喜んでました。毎日過酷に勉強してるもんねぇ。
 それから、北九州市の中級学校事務の面接試験が今日なんですよねぇ。昨日、学生が授業中に着信があったので折り返しかけたら、「予定通りやるので、早めに来て下さい」。行くのはいいんですが、帰りにJRは動いているんでしょうか? ガンバッテ ^ ^/~~
 明日からの海の日講習は台風一過で予定通りにいたします。ただ、他県から参加の高校生のみなさんからは、欠席の連絡が入ってきてます。まあ、前日に来る予定だったみたいですから、しかたないですよねぇ。お盆講習でお会いしましょう。


| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=1047 |
| | 07:10 AM | comments (2) | trackback (0) |
なくら | EMAIL | URL | 2007/07/15 06:58 AM | uc5oUs6I |
kent | EMAIL | URL | 2007/07/14 07:17 PM | e7VtmKPg |
台風による海の日講習への影響
 さて、台風が近づいております。
 現在の予報では、福岡地区には14日土曜日12~21時頃に最接近するという確率が発表されています。翌15日よりの海の日講習には、今のところ支障はないと考えおり、平常通り実施をする予定です。
 ただし、台風の進路状況はかわることもあります。変更がある場合は、このブログにて広報させていただきますので、気をつけてみておいて下さい。危険な気象状況のときは、無理に登校されないようにお願いいたします。


| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=1046 |
| | 01:49 PM | comments (0) | trackback (0) |
つゆの熊本校
 今日は、熊本校のスナップ写真です。
 遅れてきた梅雨で、熊本は大変みたいですね。提供は、なぜかこみやではなく、なくらで~す。
てるてる坊主学生たちが飼っている魚
にんじん文字ペットボトルの一輪ざし
廊下のモニュメント?
コメント
1枚目 教室に並ぶてるてる坊主
2枚目 学生が近所の川でつかまえてきた魚。エサ当番も決まってます。
3枚目 本邦初公開。にんじん文字。
4枚目 ペットボトルにさりげなく挿してある一輪ざし(一輪じゃないか^^;)
5枚目 廊下に設置してある(?)モニュメントらしいもの。




| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=1045 |
| | 09:44 PM | comments (0) | trackback (0) |
PAGE TOP ↑