■CALENDAR■
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<<前月 2025年09月 次月>>
■LOGIN■
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
USER PW:
■ADMIN■
ADMIN ID:
ADMIN PW:
■NEW ENTRIES■
■RECENT COMMENTS■
■ARCHIVES■
■PROFILE■
■POWERED BY■
BLOGN(ぶろぐん)
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■

ペルセウス座流星群
 さて、昨日、福岡校のお盆講習も無事終了しました。暑い中、高校生のみなさんお疲れさまでした。
 授業中、ちょびっと口走った(どちらか一方のクラスでしか話さなかったかな?)ペルセウス座流星群、ご覧になりましたか?
 なくらは、休暇中の鷹島モンゴル村の草原にねっころがって観測(よっぱらって寝てただけ?)。わずか20分ぐらいで、4つも流れ星を見ることが出来て大満足です。3回願い事をいえばかなうそうですが、3×3回言えたので、絶対かなう・・・ハズ。みなさんはいかがでした?


| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=1064 |
| | 11:35 PM | comments (0) | trackback (0) |
帰省@福岡校2
 さて、帰省その2。
 今日は、東京で検察庁勤務の先輩と、地元の市役所で介護保険事務の仕事にいそしむ先輩が来ました。「博多駅みやげです。」と「ひよこ」。あ~、すごく近いところのみやげですね。ブログを読んで、みやげなしでは来れないと思ったのかlove。みやげ無しでも来校はOKですよ。写真1は、玄関ロビーで、自分たちの合格短冊を指さしてポーズ。
 東京に行った学生は、東京で「ひよこ」をみて、偽物だと上司と口論(というほどのことはないでしょうけど)になったそうです。そうなんよね、東京の人におみやげとして「ひよこ」もらったことあるもんね。あれは、福岡の会社のいわば支店で、同じ会社。(ホームページも同じよん、検索してみてね。)東京のヒトは東京銘菓と思っているらしいんだよね~。(福岡人以外のヒトへ注意。「ひよこ」っておかしです。ひよこの形をしたまんじゅう)
 それで、検察庁の研修の話を聞きました。証拠品のラッピング(押収した証拠品のうち返却を求められているものは、キレイに紙で包んで配達記録郵便【簡易書留だったかな? どっちか忘れた】)で送るらしい)、司法解剖への立会(ご飯が食べられなくなるらしい)から、手錠をかけて逮捕するのまで(もちろん本当に令状を持って逮捕しに行きます)ひととおり実地で研修したんだそうで。手錠はテレビみたいに勢いよくかけると、手首の骨が折れるので、やさしくかけるのだとか。研修が終わって、今は区検(簡易裁判所担当)に勤務しているので、軽微な事件しか回ってこないと少々淋しげ・・・。
 地元市役所勤務の先輩は、たまたまいあわせた同じ唐津の現役学生から、あがめたてまつられていました。写真2はその先輩を中央にして、御利益を得ようとするヤラセ写真です。
玄関で唐津軍団


| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=1063 |
| | 07:08 AM | comments (0) | trackback (0) |
帰省@福岡校
 福岡校も帰省した卒業生が顔を出してくれる時期となりました。おみやげ物があふれ(?)、おやつお茶に事欠かなくなるこの季節。
 さて、税務大学校から帰省してきた学生に、「帰ったら、憲法の試験やろ?」「幸福追求権とか、ちゃんと覚えたか?」と矢継ぎ早に質問すると、「ど~して、試験があるの知っとーと?」 ふふふ、ちゃんと毎日、公ゼミブログに目を通しておけばなんでもわかるのだよん。
 税務だけど体力系の彼のおみやげは、ザクロジュース。重いのにホントありがとう。いま話題のポリフェノールとコラーゲンを豊富に含むそうで、老朽化がすすむ(?)教職員の体調を気遣ってくれる思慮深さに感謝。(かなりおみやげを催促しているようなブログですけど、卒業生のみなさん、おみやげなしでも寄って下さいねにひひ
 生け花の授業はどう? と訪ねると、「いや、それは取ってない、オレは水彩画」。へ~、そんなのもあったんだ。「この間、富士山を描いたんだけど、どうみてもこれがかき氷!」。うんうん、確かに形はそっくり。水彩画の先生の講評は「○○君は、ダイナミックだね」だったとか。う~ん、ほめて伸ばす。すばらしい先生。
 別れ際に何か、ネタを教えてくれない? というとありました。まだ聞いたことのなかった税務大学校の神秘。それは、・・・誕生日スピーチ。
 自分の誕生日には、全、教育官(税務大学校の先生のことをそういうらしい)と学生の前で、スピーチをしないといけないらしい。公ゼミでは「表現」という時間があって毎日、スピーチはさせてるのでうちの学生は、みんなの前で話すのは慣れている。彼いわく「革命をおこそう」と、オモシロネタをふんだんに盛り込んだところ、大受けだったらしい。「みんなまじめなので、小ネタでびっくりするほどウケる。公ゼミと違って、大学校、レベル低い」だそうです。


| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=1062 |
| | 06:20 AM | comments (0) | trackback (0) |
夏!帰省!写真なし!
 本日は熊本県内の市町村・消防組合等の締切集中日です。みなさん、出願漏れはありませんよね?
 で話は変わって昨日の話なんですが、お盆前ということもあって卒業生が入れ替わり立ち替わり来校しましたのでその報告。こういうのって「思い立ったが吉日」の勢いで書かないと忘れてしまうので。
 1人目。福岡県は小倉に勤務の警察事務職員。確か以前もこのブログで紹介したヒトですけど、手みやげ&県警願書持参でやって参りました。願書持参の理由は7/31の記事(byなくら先生)を参照して下さい。
 2人目。税務大学校で絶賛勉強中の男。他の先生と彼の会話を盗み聞きしたんですが、休み明けは早速「憲法」の試験があるとのこと。彼曰く「幸福追求権とかの試験なんすよ。マジやばいッス!」だと。「あの、それって去年ワタシが授業で教えたよね?しかも全力で。勘弁してくれよ!」って言ってやりました。小声で。心の中で。そんな恩知らずな彼、この後ワタシの雑用を手伝わされたのは言うまでもないです。あ、でもこのブログ読んでますって言ってたからやっぱり許します。
 3人目。放課後、ワタシが熊本県警Aの面接試験を控えた学生の面接練習を終えて職員室に戻ってくると・・・いました!ヤツが。何回かこのブログに登場している熊本市職員の彼です。この日の彼は大変な人気者で、周りにはたくさんの在校生が群がってました。熊本市職員を志望する在校生たちにしてみりゃ「すごい人」ですもんね。何と彼、遅くまで学校に残って学生たちの質問対応をしてくれてるではありませんか!お疲れ様でした。なので「ヤツ」っていうのは取り消します。

| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=1061 |
| | 12:13 AM | comments (0) | trackback (0) |
夏!夏期講習その2
 熊本校でも高校生を主な対象とする夏期の授業(A日程)が実施され、本日無事に終了しました。参加者のみなさん、いかがだったでしょうか?でもこれで終わったわけではありません。福岡校と同様、お盆(無料)そして夏期B日程と夏の甲子園よろしく公ゼミと高校生の熱い夏はまだまだ続きます。
夏期講座

| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=1060 |
| | 10:21 PM | comments (0) | trackback (0) |
消防学校の学生
 熊本県の消防学校、今週1週間は「実務研修」らしいです。学生たちはいったん消防学校を離れて各人が採用された消防本部に帰り、そこで現場研修をこなしてまた消防学校に戻る・・・というもの。
 で先日、この機会を利用して卒業生が公ゼミに来校。制服姿で。やってきたのは菊池広域連合の学生(写真)。後日、熊本市消防局の学生も来校しましたが。
 えーっと、まず謝ります。ホントごめんなさい。正直、最初は誰だか分かりませんでした。だって君たちの輝く雄姿、ワタシには「何かの業者」にしか見えなかったから。だってほら、平日に制服姿で消防学校生が来校っていうの今まで一度もなかったから。心の準備みないなモンができてなかったから。
 だから最初の数十秒間、ワタシ彼らを完全にスルーしておりました。あ、お疲れさまでーす・・・直後仕事に戻る・・・みたいなアノ感じ。でも改めて写真を見て「何で間違ったんやろ?」って思います。
卒業生

| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=1059 |
| | 09:42 PM | comments (0) | trackback (0) |
夏!夏期講習
 出だしを台風雨でくじかれた夏期講習でしたが、今日もみなさん元気にスタート。
 職員室にも、授業や試験内容の質問に高校生がやってきます。公ゼミ生で去年、夏期講習に来ていた学生が、「去年はまだ若かった初心者・・・、こんな感じで勉強してたねぇ」なんて、制服姿で勉強する彼ら、彼女らを見てしみじみと感慨にふけっております。
 周りに林もないのに、なぜか屋上にカブトムシ(残念ながらひっくり返って死んでましたが)も出現した、夏真っ盛りの公ゼミ。一次試験第一発まで、あと1ヶ月! この夏で決めましょう! ファイトダッシュダッシュ
夏期講習夏期講習2

続き▽
| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=1058 |
| | 07:35 PM | comments (1) | trackback (0) |
ふ | EMAIL | URL | 2007/08/07 03:31 PM | iV95cbPg |
台風接近!
 台風の東側にあたるため、少々甘く見てましたが、JRが17時に早々に止まってしまいました。
 ホームルーム終了後、直ちに下校としましたが、学生および夏期講座生のみなさん大丈夫ですか?
 いまのところ西鉄電車およびバスは動いているようですので、JRの列車に乗れなかったみなさんで筑後方面の人は、西鉄大牟田線を利用してみて下さい。西鉄も、19時には全面的に運休となります。
 止まっている電車の中でこのブログを見ている学生もいるみたいで、本当に申し訳ないm..m
 ちなみに明日は平常授業の予定です(夏期講習も)。万一、災害などの被害にあって登校できない場合は、欠席連絡をして下さい。



| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=1057 |
| | 06:26 PM | comments (0) | trackback (0) |
夏期講習(台風関連)
 台風の接近が伝えられています。
 明日の夏期講習(有料)は、現在のところ予定通り実施いたします。ただし台風の進路によっては、打ち切りもしくは夕方からの自習室利用を中止させていただく場合もありますので、あらかじめご了承下さい。


| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=1056 |
| | 09:46 PM | comments (0) | trackback (0) |
警察官来校
 ふと、玄関先を見ると、警察官の姿が。しかも学生と何か話している~。
「うわぅ、何かまずいことで事情聴取か!」とビビっていると、近所の住吉交番から今度の福岡県警の願書を持ってきていただいたとのこと。学生に、「今年は福岡県警は採用が多いから、頑張ってくださいね」とさわやかに励ましの言葉をかけて、帰って行かれました。ふ~ぅ、びっくりした^^;
今年も競争率アップにむけて、願書配布の「ノルマ」が科せられているらしく、「飛び込み営業」だったみたいです。残念ながら、もう卒業生やらなんやら、あちらこちらから願書が持ち込まれているので、住吉交番の願書はいただかなかったんですけど、大変ですよね~。
でも、わずかな時間だけども話をした学生は、警察官を身近に感じたみたい。試験日が迫ってきてます。みんなガンバロね。


| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=1055 |
| | 11:11 PM | comments (0) | trackback (0) |
PAGE TOP ↑