■CALENDAR■
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<<前月 2025年09月 次月>>
■LOGIN■
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
USER PW:
■ADMIN■
ADMIN ID:
ADMIN PW:
■NEW ENTRIES■
■RECENT COMMENTS■
■ARCHIVES■
■PROFILE■
■POWERED BY■
BLOGN(ぶろぐん)
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■

熊本県職全員合格!など
 熊本も合格状況の速報です。
 
 先日、熊本県職の一次合格発表がありまして4名受験して、4名とも一次試験を無事に突破しました!

 あとは福岡県、広島市(消防)、横浜市(消防)、川崎市(消防)、警視庁、神奈川県警などでも合格者が出ています。
 熊本校の現時点でも一次合格率も福岡校とだいたい同じくらいで64%。
 熊本もがんばってます!

| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=1094 |
| | 09:09 AM | comments (0) | trackback (0) |
福岡県職 2/3が合格
 さて、今日は福岡県職の発表日。なぜか不思議な17時発表なんで、ついさっき出たばっかりです。
 で、・・・。今年はなんと8名が公ゼミから合格を決めましたチョキ 受験した人数は12名。ですので、公ゼミからの合格率は2/3です。なかなかのもんです、これは。オッケー
 ちなみに、公ゼミ福岡の一次合格率は、国IIIなどの発表を待たずに、今日現在ですでに63%に達してます。なかなかハイペースです!! そろそろPCサイトの合格実績表も2007年度版に変えなきゃね。



| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=1093 |
| | 05:47 PM | comments (0) | trackback (0) |
10月になりました
 10月になりました。長いようで短い9月の受験マンスが終わりましたね。もちろん10月14日に本命の試験があって「まだまだこれからです!」っていう人もたくさんいるわけですが。
 10月といえば1次試験の合格発表が集中する時期です。公ゼミも「教養試験モード」から一気に「面接試験モード」へとシフトしていきます。カリキュラムも今月から大きく変わります。言うまでもなく現在の公務員試験では面接試験の占める比重が高まってますから、ワタシ達もまったくもって気が抜けないわけです。

 ところで話は変わって、本日「消防学校を無事に卒業しました」という報告がてら卒業生が来校してくれました。明日からさっそく24時間勤務だそうで。「まずは隊員の氏名と顔を一致させねば!」ということで、胸ポケットに携帯している手帳の1ページ目には所属する消防署の全隊員の氏名が書いてあるそうです。いや、初日は緊張するよね。いきなり初日から出動もあり得るんで、がんばってくださいね。

 追伸:なくら先生のテレビ出演、熊本校でも学生たちがウワサしておりました。 

| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=1092 |
| | 06:10 PM | comments (0) | trackback (0) |
刑務官 自己採点
 さて、刑務官の自己採点の状況がまとまりました。昨年度に比べて公ゼミの平均点はぐっと下がりました。公ゼミ内でも受験者層が毎年違いますから単純比較はできませんが、少し難しかったのは間違いないようです。平均点は、公ゼミで30.6点、推定の全体平均点は24(±1)点ぐらいと思われます。
 気になる合格ラインは、
 刑務A(男) 九州 26(±2)点  関東甲信越静/東海北陸/近畿/中国 22(±3)点
 刑務B(女) 九州 29(±2)点  関東甲信越静/東海北陸/近畿/中国 21(±3)点
 ぐらいと考えています。ただし、刑務は、水増し率(採用予定数に対して、実際に最終合格させる数)の変動が激しいこと、受験率(現時点では申込者数しかわかりませんので、実際に何割ぐらいが受験したかと言うこと)のバラツキが大きいことがあり、かなり精度は粗いと言うことをご承知おき下さいな。
 なお、刑務官の場合は、二次試験の合否には、一次試験の得点はほとんど影響がありません。建前上は、面接試験(作文試験や体力試験も)で×がついた人をのけて、最後に成績順に並べて上から合格・・・ってことになっているんですが、面接で最終合格数ギリギリの人数まで徹底的に×つけちゃうので、「成績順に並べて・・・」というルーティン(段階)は通過しないことが多いんですね。
 ですから、一次試験とおったら、あとは面接100%勝負です。(あ、作文と体力試験もね~) 一次が45点でも落ちます。27点でも最終合格します。ガンバ。



| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=1091 |
| | 06:06 PM | comments (0) | trackback (0) |
サイトタイトルをリニューアル
 サイトタイトルをちょびっとだけ、リニューアルしました。変わってないって人は、ブラウザの更新ボタンを押してみて下さいな。
 職場のみんなも誰一人気付いてないので、(誰か言うまでじっと待ってたけど誰も言わないんだもん)、「今日、変えたんだよねぇ」っていうと、やっとみてくれて、一言。「ちょっと変わったね、確かに」
 やっぱ、そうくるか。あれを書く技術を身につけるのに3時間近くかかったんだぞぉ。ボタンも影がついて立体的になったろうが! 前と比べたらはるかにスマートになっとろうもん! ・・・なんて一人キバッてもしかた、ないんだよね、こういうの・・・。

 それから、昨日、サンシャインプールで泳いでいてインタビューされたのが、夕方のニュースで出てたみたいで、学生から「センセ~、プール行ってたでしょ」って授業行くと声かけられちゃいました。

 すいません、まったくの個人ネタで、公式ブログを1日分つぶしちゃって。 

| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=1090 |
| | 10:36 PM | comments (0) | trackback (0) |
福岡県警全員合格!
 さて、先日、発表になった福岡県警の一次試験(教養試験の部)の合格発表・・・正確に言えば体力検査受験該当者発表・・・ですが、なんと公ゼミの受験生は全員が合格しましたチョキ。福岡校・熊本校の両校とも、A(大卒程度)・B(高卒程度)・女性警察官、全階級制覇(?)です。なんか、スゴイ。
 ブログで書いたとおり、確かに申込競争率で、警察官B(男)1.7倍と低いのは低いんですが、警察官B(女)3.9倍も全員通ってるし、なあ。やっぱり、すごいんじゃない。教員が、はしゃぐとみっともないけど、ちょっとはしゃぎたくなりますな。オッケー


| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=1089 |
| | 10:38 AM | comments (0) | trackback (0) |
オープンキャンパス?
 さて、今日は県政令指定市と防衛省・刑務官の一次試験日ですね。
 ちょうど、試験会場での激励&ビラまきをして、学校に戻ってきたところです。
 で、公ゼミにたどりつく前のデキゴトです。

 公ゼミのちょっと前にある某大手専門学校の角っこで信号待ちをしていると、今日もオープンキャンパスをやっているみたいで、案内の職員の方が2人組の高校生に声をかけているのが耳に入りました。
 「オープンキャンパスですか? どちらの学科ですか~?」
 「え、公務員です」
 「そしたら、この角を曲がって・・・」

 え゙ っ・・・・・。
 公務員希望なのに、今日試験受けてないの? 
 公務員の一次試験日にも、公務員科もオープンキャンパスやってるの?
 
 なんか、ショックうけた....。まあ、自分が本命の試験以外は受けなかったっていう高校生は時々いるけど。


| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=1088 |
| | 10:12 AM | comments (0) | trackback (0) |
新問題集の表紙
 さて、先日よりお話ししていますように「桐原書店」から出版中の「公務員合格ゼミ」の改訂作業が進行中なんですが、表紙案が出版社の方から送られてきました。
 左から順に1、2、3と仮に番号をつけると、出版社のおすすめは1だそうで、公ゼミの学生のアンケート(といってもなくらの授業中に手をあげてもらっただけだけど・・・)によれば3。
 実は、これは2次案なんですね。1次案は10もデザインがあったんですよ。表紙一つつくるのにも、こんなに手間がかかるものなんですねぇ。ちなみに一次案の中に2つあった、なくら原案のデザインはあえなくボツ。プロの目は厳しい~っ。
 みなさんだったら、どれがいいです?
  <第1案>            <第2案>            <第3案>
表紙案その1表紙案その2表紙案その3


| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=1087 |
| | 05:58 PM | comments (0) | trackback (0) |
福岡県警 一次合格
 福岡県警の一次試験、教養試験の部の合格が出ましたね。正確には「一次試験の体力検査受検該当者」って奴です。
 さて、申込者数を福岡県警が教えてくれなかったのは先日のブログでいったとおりですけど、各試験会場に張り出された受験番号などから、算出してきました。
 概数表示にしておきますが、
  警察官B(男) 約2350名
  警察官B(女) 約580名
  警察官A(男) 約2050名
 ぐらいです。

 で、先日の申込競争率を再度出してみると、
 警察官(男) 
  山口 4.8倍(昨年7.8倍) 
  鹿児島 10.0倍(昨年8.0倍)
  福岡 約13倍
 警察官(女) 
  山口 18.3倍(昨年44.5倍) 
  鹿児島 14.4倍(昨年21.5倍)
  福岡 約65倍

 ついでに。すでに一次合格(教養試験の部)が出てますので「申込者数÷一次合格数(教養試験の部)」を出すと、
 警察官B(男) 1.7倍
 警察官B(女) 3.9倍
 警察官A(男) 1.8倍
 という感じになります。当日受けてない受験生も居ますので(受験者数がもちろんまだ発表されてません)、実際は男はA・Bとも1.5倍、女は3倍前後という感じになるのではないかと思います。




| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=1086 |
| | 12:58 PM | comments (2) | trackback (0) |
なくら | EMAIL | URL | 2007/09/23 10:33 AM | 0Uy5AM8Y |
アインシュタイン | EMAIL | URL | 2007/09/21 05:14 PM | iV95cbPg |
東京消防庁 合格点
 さて、東京消防庁の地方試験(東京消防庁の正式名称では全国試験)の自己採点結果がまとまりました。(少し遅いけど)
 今年から45題(去年まで50題)になり、しかも平均点が大幅ダウン! 昨年は平均で25点、本校の最高で35点だったんですけど、今年は平均が17点、最高で22点とすごく難しかった。(問題を見て、わたくしも難しいと思ったんで、けっしてうちの学生の成績が悪いということじゃないハズです) これは非常に予測が難しいところです。
 で、だいたい20点±2点といったところじゃないかなぁ、というのが公ゼミの見解。
 よその公務員専門学校も分析はしている(まさか、してない?! )と思うんですけど、「情報流出」への恐怖か、はたまたハズれたときの警戒か、ネットでは出さないですねぇ。大学のセンター入試みたいに各校が競い合って精度を磨いた方がいいと思うんだけど・・・。


 

| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=1085 |
| | 09:20 AM | comments (0) | trackback (0) |
PAGE TOP ↑