2012,08,28, Tuesday
さて、文部科学省が例年取り組んでいる学校基本調査の結果が昨日発表されました。
「今週の大学卒業者約56万人のうち、ほぼ4人に1人にあたる12万8000人余り(約23%)が安定した職に就いていない(毎日新聞8.28朝刊)」と報じられています。 従来の調査では、アルバイトなども含めた就職率しかわからなかったのを、「今年初めて、・・・『非正規雇用』の項目を追加した」ことによって判明したそうです。就職状況がある程度よいと思われる国公立大学などの数値も含むため、それ以外の大学ではさらに非正規雇用の割合は高いと考えていいでしょう。 中の関連記事には、「派遣三つ掛け持ちで生計・・・国立卒25歳」「高卒就職の仲間うらやみ・・・私立卒23歳」といった衝撃的な小見出しがならんでいます。高校生の段階から、「なんとなく、みんなもいくから・・・」ということで進路を考えるのではなく、早くから自分の道を見極めていかないといけないということですよね。今の高校生、大変です。 |
2012,08,26, Sunday
今年もお盆休みを中心に、夏期休暇を取ったついでにたくさんの卒業生の皆さんが、学校に遊びに来てくれました。
ありがとう。全国各地のお菓子もおいしくいただきました~。うふふ。 なくらが名前を言えなかった卒業生の皆さん、あいかわらず名前忘れが早くてゴメンナサイ。 中でも、公ゼミのパンフレットに原稿を依頼しながら、すっかり忘れていたGさん、ゴメン。彼女の場合は更に・・・ 「わたし新聞にも載ったんですよ~」 「へ~、どんなので?」 「おいしい水のPRで、水道水をペットボトル入りで売り出したんですよ、それで新聞に載ったんですよね~」 「え~、ひょっとして、○○水道企業団の?」 「そうそう、○○新聞のが一番写真写りがよくって~」 「え、うちの新聞それだ! 見た見た! まったく気がつかんかった・・・」 「・・・」 若い女性の場合、そんなときはともかく借り出されることが多いようですね。ちょっとちょっと、こっちきて~、この法被着て~、このペットボトルもって~、って写真撮られちゃったそうです。もちろん、彼女は水道とは関係ない部署なんだけど・・・。 で、さておき。今度はしっかり覚えておくから。もし忘れてたら、奢るから・・・。めげずにまた遊びに来てください~。 |
2012,08,21, Tuesday
さて、またもや「始まりました~」の紹介もないまま、「夏期講習B日程が今日で最終日です~」。
やっぱり、あっという間の1週間でしたね。みなさん、お疲れ様でした(現在、講習生たちは模擬試験を受験しているところなので少々フライングですが) この勉強が、皆さんの合格に向けての力になりますように・・・。 次は、9月1日の公開模試でお会いしましょう。まだの方はこちらからお申し込みどうぞ。 |
2012,08,18, Saturday
国家一般・税務職と、東京都・東京特別区の申込者数が発表になっています。(あいかわらず、警視庁[事務]と東京消防庁[事務と消防官]は、申込者数は教えてくれない・・・。警視庁はサイトにも昨年度の試験結果を載せてくれないし、どーして受験生に対して不親切なんだろう?)
具体的データは、koumuin.infoをみていただくとして、ここでは簡単に解説をしておきましょうか。 まず、採用大幅カット方向の税務職については、九州で申込競争率が80倍を超えてしまいました。実競争率も25倍前後になると推定されます。一方、昨年度申込み競争率が70倍超えとなっていた国家一般事務(旧国家III種行政)は、恐れをなした(?)のか今年はぐぐ~んと申込競争率が下がって約40倍、多分、実競争率は20倍ぐらいかなぁ・・・。 なお、技術系は、土木・電気情報・機械がひとつにまとめられちゃった上に、旧防衛省III種の技術系区分も合流したため採用予定数が微増、そのため申込競争率は下がっています。すこしここは国家III種時代よりも合格ラインが下がってくるかも・・・。(まあ、去年の防衛省III種の技術系区分に比べたら上がるのは必至ですけど) さて、ということで、9月9日(日)に受験する試験は、みなさん決まりましたか? 註:申込競争率【申込者数÷採用予定数】は、実競争率【受験者数÷最終合格数】にくらべて、2~3倍の値になります。申込者数より受験者数が少なく、採用予定数よりも最終合格数が大きいためです。 |
2012,08,13, Monday
2日間のお盆講習、高校生の皆さん、お疲れ様でした。今回も九州各県から参加いただきました。ぜひ、この公ゼミでの2日間を、皆さんのがんばりの素にしてあと1ヶ月、全力で走り抜けてくださいね。
では、恒例の(?)アンケート結果です。 ![]() ひとことコメント欄も読ませていただいて、わたしたちも「お盆休みを返上してやった甲斐があったなぁ・・・」と元気になりました^^/ では、近県のみなさんは、つぎは公開模試でお会いしましょう。 ひとことコメントは、いつものとおり分量の都合上、全員ご紹介できないのは、ゴメンなさい。 ◆一度したところは復習ができ、一度もしていないところは理解を深められてよかったです。 ◆たくさんの高校生の中で勉強するので、やる気も出るし、おもしろく、丁寧に教えてくださるので本当に来たかいがありました。 ◆勉強しなきゃと思うけれど、なかなか実行できなったので、公ゼミの講習に参加して意識を高められたし、わからないところがわかってとても良かったです。 ◆すごくわかりやすかった! ◆どこの公務員の専門学校よりわかりやすい授業でした。 ◆ためになるよなー!! ◆高校では勉強しない教科まで勉強できて、分からなかった部分とかを理解することができたのでよかったです。あと、とても分かりやすかったです。 ◆この講習に参加してみて本当に良かったと思います今まで分からない問題が解けるようになってきました。 ◆とても良かった。もっと前の講習から参加していれば良かった。 ◆私はまだまだ勉強が足りないと思いました。来て良かったです。 ◆ホームルームやガイダンスの話もとてもためになりました。ありがとうございました。 ◆とても分かりやすく、自分のためになって良かった。いい刺激になり、やる気がまたわいてきた。 ◆こうして他校のみんなと詳しく、違った雰囲気で勉強できたところが本当に良かったです。 ◆他校の講習と違って応用の問題とかを解いたりするするので、簡単すぎず博多まできた意味がありました。 ◆説明が分かりやすかったです。試験のためのアドバイスなどの話もためになりました。 ◆自分が苦手なところが分かるようになったのでとても自分のためになりました。ありがとうございました。あきらめずにしっかりとがんばろうと思います。 ◆資料解釈の実数は完ペキになるよう、暗算を鍛えていきます!! 資料解釈は満点を目指します。 ◆公ゼミの先生は、とても分かりやすく教えてくれてとてもためになりました。やる気がでて、参加してよかったです。 ◆何度か参加しましたが、その度に勉強のヤル気が出たり、勉強の仕方が分かりました。ラストスパートがんばります。 ◆先生方が公務員試験で出そうな所を考えて授業してくれたのがよかった。 ◆2回目の講習参加だったのですが、今回も、すごくためになりました。あと少ししか時間もないので、講習で学んだことをしっかりと復習してがんばりたいです。 ◆とにかく、分かりやすい! ◆2度目の参加ですが、今回もよかったです。最初の試験まで1ヶ月をきったので、今回学んだことをふくめ、残り少ない時間を頑張って勉強していきたいと思います。 ◆どの講師の方も分かりやすく充実した2日間でした。ありがとうございました。 |
2012,08,09, Thursday
さて、現在公ゼミの職員室です。時間は20時50分。自習時間が終わる「家路」のチャイムが鳴り、学生たちは次々職員室の戸を開けては私に「お疲れ様でした~」と挨拶して帰って行きます。
今日も、みんな、遅くまで勉強お疲れさま。 この時期になると『あせるな』と言ってもあせるのがフツーです。そんなときに大事なのは、「根拠なく自信を持つ」こと。まあ、正確に言えばちょっと根拠は必要かな・・・。ようは「自分は、今日もしっかり予定していたことをやり終えた」ってことね。予定された以上の時間は取れないし、やれないことをやれなかったといって悔やんでも仕方ないので、ともかくやった以上は「だいじょうぶ」って自信を持つことやねぇ。 ・・・そんな話を、帰りがけにちょっと雑談にやってきた学生にしました。 さ、わたしも戸締まりを確認して今日は帰るかな。 |
2012,08,06, Monday
さて世間では夏休みなんかがあったりするのが「学校」ってものですが、試験をひかえた公ゼミでは夏休みは基本的になし!(お盆の3日間のみ、お休み)
連日、試験が迫ってきた緊張感と、暑さによるだるさの相克(そうこく→対立・矛盾する二つのものが互いに相手に勝とうと争うこと。【出典:デジタル大辞泉】)の中で、みなさんたたかっているんでしょう。むやみに悩むと、「空回りするだけのあせり」になってしまいますので、毎日、計画通り学習を進めて、「自分は着々とできている!」「自分はちゃんとやれている!」という達成感を持って日々過ごすことが大事ですよ。 ・・・で話はかわりますが。 授業中、たまたま「黒いTシャツ」の人ばっかり当ててみたら、黒板前が暑苦しいことに。「これは写真に撮らなきゃ」と、職員室にカメラを取りに行ってパシャリ。 写真を撮ると言ったら、なんか無関係な黒シャツの学生も立ち上がってまぎれ込んでました。あわてて撮ったので、ちょっとブレてます。 ![]() |
2012,08,03, Friday
さあ、夏期講習が始まった・・・、ブログに書かなきゃ・・・、と思っていたらあっという間に1週間が過ぎてしまいました。
![]() ![]() ということで、明日の模擬試験でA日程は終了です。どうもお疲れ様でしたm..m (ううっ、なんともあっけないブログ・・・) しっかり1週間、勉強していただけましたでしょうか。大半の皆さんはB日程も参加予定ですのでふたたび2週間後に会えるわけですけど、高校の補習などの都合で今回限りの皆さんは、これからも計画通り日々がんばって下さいね。 なお、キャンセル待ちをしていただきながら、参加できなかった皆さん、申し訳ありませんでした。 また、残念ながらB日程についてもすでに申込みは終了しています。キャンセル待ちの方もかなりおられますので、これからお申し込みいただいても参加できる見込みはかなり少ないと思います。すいません。ぜひ、無料のお盆講習をご利用下さい。 追 B日程は席を入れ替えるからねぇ。前回、残念ながら後ろの方の席だった方、今回はばっちり真ん前にしときますから! |