■CALENDAR■
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31      
<<前月 2011年01月 次月>>
■LOGIN■
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
USER PW:
■ADMIN■
ADMIN ID:
ADMIN PW:
■NEW ENTRIES■
■RECENT COMMENTS■
■ARCHIVES■
■PROFILE■
■POWERED BY■
BLOGN(ぶろぐん)
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■

熊本校の渡邊センセよりメールが来ました。
---------------------
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします
ところでブログの山は開聞岳ですよね?
すぐ近くに海がありましたから。
決して菜の花マラソンでわかったわけじゃないですよ(笑)
学生は誰かわかりましたか?
---------------------
はい、・・・ということで正解は鹿児島の開聞岳でした。あと、福岡校の大林センセからも、「名倉くん、あれは開聞岳でしょ」とのお言葉をいただいています。
お二人には、鳥取県境港市から取り寄せましたゲゲゲの鬼太郎「妖怪神社」のお札を進呈します。まあ、ご自宅の柱にでも貼って下さいな。
ちなみに、学生で分かった人は0です。
今回は、教員どうしの身内ネタになってしまい申し訳ありませんです・・・。

| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=1557 |
| | 05:59 PM | comments (0) | trackback (0) |
授業開始!
 さて、今日から後期授業再開です。
 公ゼミの玄関先を掃いていると、学生達は「おはようございます」に加えて、「おめでとうございます、今年もよろしくおねがいします!」って言ってくれるのが新年っぽかったですねぇ。1月1日に出した、山のクイズについては、「そんな山の写真でわかるわけないでしょ~」と言われてしまいました。すいません、そりゃそうですねヒントを追加。「なのはなマラソン」があるとこですよん。

 ところで、学生の一人がうれしい報告をしてくれました。
 「冬休み中に、人の命を助けたっす。」
 「え?」
 「うろうろしてたら寿司をのどに詰まらせた老人に出くわして、家族から『助けて下さいっ』て言われたので・・・。まず肩胛骨の間をたたいたけど出てこないので、抱き起こしてハイムリックをしたら、ぽろって・・・。」
 「へ~、そうなんだ!」
 「救急隊の人にどこかで講習を受けたんですか、ってきかれたので『学校の授業で習いました』って言っときました。表彰してもらえるかなって思ったら、そのまま行ってしまったんですけど・・・」
 いやぁ、救急法の授業が役に立ってよかったですね。彼は、福岡県警に最終合格しているので、ぜひ警察官になってもがんばって欲しいと思います!


| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=1556 |
| | 01:15 PM | comments (0) | trackback (0) |
あけまして!
謹賀新年 みなさま、あけましておめでとうございます。
 在校生の皆さん、卒業生の皆さん、入学予定者の皆さん、そしてさまざまに公ゼミを支えて下さっている方々、本年もどうぞよろしくお願いします。
 長引く不況により2007年度より年々公務員試験の状況は厳しくなってきておりましたが、昨年は国家公務員の採用抑制もあって、近年にない厳しい試験状況となりました。公務員ゼミナールは、人々の役に立つ仕事をしたいという思いで公務員を目指す若者を受け止め、市民のために働く視点を持つ公務員を養成する専門学校として、2011年も全力で奮闘していきたいと思います。

 新年と言うことでちょっと堅苦しい挨拶ではじめてみました。写真は出張中に撮った九州のある山の写真です。在学生の皆さんは、この山の写真がどこかあてたらなくらから、先着1名様に限りささやかなお年玉をプレゼント予定。自信のある人は、授業が始まる1月11日に教えてね。


| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=1555 |
| | 05:55 AM | comments (0) | trackback (0) |
PAGE TOP ↑