■CALENDAR■
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
<<前月 2010年12月 次月>>
■LOGIN■
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
USER PW:
■ADMIN■
ADMIN ID:
ADMIN PW:
■NEW ENTRIES■
■RECENT COMMENTS■
■ARCHIVES■
■PROFILE■
■POWERED BY■
BLOGN(ぶろぐん)
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■

荒天の講習。
 天気が悪いからといって、教室の中が吹雪いたりすることはないんですけど、窓の外に雪が待っていたりすると「寒い~っ」って感じがします。ある高校生に「講習どうやった?」って聞いたら、「教室に暖房が入ってて良かったです!」 高校には暖房がなくて、授業中ひどく寒いらしい。だいぶ、冷暖房を完備する高校も増えてきたけど、いろんな理由でないところもあるんだね。
 さて、それはさておき、みなさんに書いていただいた講習のアンケートをいくつか抜粋して掲載しておきます。みなさん、春休みの講習で再会できるのを心待ちにしてますよ~っ。

 追 ところで、私も明日対馬の方に出張で、「今夜の船は揺れるだろうなぁ~」って心配していたら、講習が終わって、調べると欠航になってました。ひょっとすると、壱岐や対馬から来た高校生は博多港の待合室で震えてるんじゃないかと心配になってます。高速も日田から先は通行止めになっているようだし、大分からきた生徒は大丈夫だろうか・・・。みんな、無事に帰宅できそう? ごめんね、ひどい天気の時に遠くまで講習に来てもらって。

講習コメント1講習コメント2講習コメント3講習コメント4講習コメント5講習コメント6講習コメント7講習コメント8講習コメント9講習コメント10

| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=1554 |
| | 06:23 PM | comments (0) | trackback (0) |
冬休み講習!
 さて、世間ではクリスマスツリーを片付けて門松なんかが飾られ始めているわけですが、公ゼミは「冬休み公務員無料講習!」
 ところが寒いのよ。鹿児島から前泊で来ていた高校生は「福岡、寒いっ」ってTシャツ1枚で震えていたそうですから。今日から泊まる学生を寮までバスに乗って案内していったんですが、みんな寒くて口数も少ないの。
 しかし(お約束の展開ではありますが・・・)先ほどまでの授業中は、もちろんしっかり集中して聞いてました。今年の冬休み講習生は例年よりもしっかりしている印象を持ったなぁ。いや、これはホントです。では、明日も寒いらしいけど、がんばろ、ね。
授業風景1授業風景2

| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=1553 |
| | 07:16 PM | comments (0) | trackback (0) |
12月24日
 12月24日といえば、あの日です。わたくしも昔、後輩の女の子が「24日、空いてますか?」と言われて、ケーキを買って張り切って下宿で待っていると、「授業のノート、ありがとうございました。ついでがあるのでこっちまで来ました。じゃあ、失礼します。」とサッサと帰られてしまったという心温まる思い出を所持しているのですが、そんなことを言いたいわけではありません。
 福岡の公務員受験業界に身を置く者として、12月24日といえば福岡県警の最終合格発表日です。正直、9月の19日に一次試験をして、なぜ最終合格発表まで3ヶ月以上もかかるのかと思ってしまいます。福岡県警はもともと佐賀や長崎、熊本なんかと同じ10月の第3日曜日に一次試験をしていたのですが、抜け駆けをして(?)、一次試験日を9月に早めちゃったんですね。ところが、最終合格発表日は動かずに12月24日のまんまに据え置いた(??)ので、こんなに間延びした試験になってしまってるわけです。
 「12月24日に『落ちました』と言われても、1月10日前後の年明けまで対応のしようがない」と高校の進路指導部の先生方にも評判の悪い日程でして。結果次第で明るい正月になったり、どんよりとし新年になったりしますので、もう少し発表早くして欲しいです、はい。
 公ゼミは一部の学生が涙をのんだものの、県警に賭けていた学生がそれなりに通ったので「ふ~っ」といった感じの24日でした。


| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=1552 |
| | 07:00 PM | comments (0) | trackback (0) |
奄美行きました
 さて先週で、後期授業もいったんお休み。
 なくらは出張で、奄美からの帰りのフェリーの中です。奄美は、鹿児島からフェリーで約12時間。それはそれは遠い。なくらの行く出張先としては最遠です。
 今日は大島高校で、公務員対策のガイダンスをしてきました。「こんなに暖かいのに~っ」っておもうんだけど、南国の人はそれはそれで慣れてるんでしょう、「う~サビ~ィ」っていいながら高校生たちは教室に入ってきます。少々時間オーバー気味にいろんな話をしてきました。
 まあ九州島内だったらいちいちブログにあんま書かないけど、やっぱね。海は青くてサンゴのかけらがカラカラところがってるし、そこらにパパイアがまるで柿の木みたいにボンボンはえていて実がなってるし、やっぱり感激するわけよ、なくらも。夕方には大島高校出身で地元に就職している公ゼミ卒業生と待ち合わせして、奄美料理なんかを食べちゃいました。
青い海青いパパイヤ


| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=1550 |
| | 10:02 PM | comments (0) | trackback (0) |
PAGE TOP ↑