2009,03,20, Friday
さて2012年に抜本的に形を変える国家公務員試験のくわしい内容が「採用試験の在り方を考える専門家会合」というところから出されました。
今年、来年受ける皆さんにはまだまだ直接関係ありませんが、高校の先生方には関心の高いところと思われますので、これを数回に分けてご紹介していきましょう。 まず、おおくくりで次の2つに分かれます。 係員採用試験・・・現行の国家I~III種・再チャレンジ試験の後継 中途採用試験・・・現行の経験者採用試験の後継 中途採用試験は、いわゆる民間企業での経験を生かしていきなり中堅幹部として活躍できるような人材をとるというやつで学歴基準はないのですが、金融庁が金融経験者を採るといったプロをとる試験ですので、実際は高卒では難しいでしょう。 さて、係員採用試験は、さらにつぎの3区分に分かれます。 総合職採用試験・・・現行の国家I種+国家II種の本省庁(東京)採用 一般職採用試験・・・現行の国家II種の出先機関(地方)採用+国家III種(税務をのぞく) 専門職採用試験・・・現行の刑務官・海上保安官・入国警備・国家III種(税務)・国税専門官など さらに、総合職は大学院と大卒の2区分、一般職・専門職は大卒と高卒の2区分に分かれます。現行の土木などの技術系区分は、それぞれ総合職・一般職の中に設けられるようです。専門職とは、いままでの雑多な試験をまとめるための概念のようで、試験日程や試験区分はあまりいじらないような感じです。ただし、国家III種から税務が切り離されてこのグループに入ることになるようです。仮に、国家III種(行政)と新「税務職」の試験日が分かれることになると、競争率的には大変動がおきそうです。 |
2009,03,19, Thursday
さて、今日は、近年、ずし~んと重みを増してきている作文および集団討論についての、集中教務会議でした。
いろいろな意見が出て、新年度からいっそう強化する体制がびし~ッと決まりました。 どうも学生(これは高校現役生も同じ)の受けとめ方として、作文は「何とかなる」または「どうでもいい」という甘~い考え方がまだまだあるんですが、いまや一次を突破しても、二次試験で1/2から1/4に絞られてしまうことを考えると、面接と同じぐらい大事なんです! なんたって、作文というのは国語の一分野じゃなくて、教養試験、面接試験とならぶ、作文試験という1本の柱なんですからね。 また集団討論は、県内でもほぼ2/3程度の市、1/2ぐらいの町が実施するようになっている、地方公務員合格に避けて通ることができない道になりつつあります。市町村などが採用を行っている消防官でも実施される例が増えてきてます。この対策もがんばるぞ、と。 最後ですが、今日はわたくしの誕生日でして、会議が終わってから「今日、誕生日なんですけど・・・」と切り出したところ、みんないっせいににこやかに微笑んで「おめでとう!」というだけで何もくれませんでした。 |
2009,03,13, Friday
熊本校も入学直前授業が始まっております。
今年は去年より1クラス増えて4クラス体制でやっているんですけど、おかげでてんやわんやというか、とにかく学生たちの顔・名前を一致させるのが大変です。去年なんかだとそんなに苦労しなくても今頃はすでに全クラスの学生たちの顔・名前おまけに出身校まで頭にインプットされていたんですけど・・・今年はちょいと苦戦しておりまして。職員室で学生の顔を見ても「えーっとあのヒトはたぶん3組、かも、だと思われる、かな?」とマイ脳ミソ、非常に頼りないです。さすがに担任やってるクラスは今日現在でばっちりですけど。おそらく。たぶん。 来週には写真つきで学校の様子を紹介したいと思います。その頃には顔・名前ばっちりになっているはずです。おそらく。たぶん。 |
2009,03,11, Wednesday
さて初日はカチンコチンの状態だったクラスも、少しずつ「なごやかな」感じに。
まだ、1コマしか各クラスとも授業に行っていないわたしでも、廊下で声をかけると元気にいろいろ受け答えをしてくれます。 ブログに載せるから写真とらしてくれ! っていうと、「え~、載るんですかぁ」とちゃんと被写体におさまってくれました。 先輩の合格実績をみる新年度生です。4人居たのですが、一人は他の学生の後ろに隠れちゃいました。 廊下でくつろぐ(?)学生。定番のピースもしてくれました。 こちらは朝のあわただしい中で打ち合わせをする担任団。手前のディスプレイが2台もある机はわたくし、なくらの。 |
2009,03,10, Tuesday
さあ、入学直前授業が始まりました。先週卒業式を終えたばかりの高校卒業生を中心に、実質上、公ゼミの1年が始まりました。みんな、卒業旅行だの、免許だのと浮かれている友達を尻目に、がんばってます。
もちろん、公ゼミも手を抜きません。1クラス23~24名の徹底した少人数クラス(たぶんこれからも入学者が続くので、各クラス27前後にはなると思う)。そして担任制。この担任は4月以降も継続して、みなさんと一心同体になって公務員への道をナビゲートしていきますよ。 さて各クラスの様子をのぞいていました。 1組 永沼クラス 2組 酒井クラス 3組 大林クラス |
2009,03,05, Thursday
え、なぜ、いま大掃除かって?
それは、来週から入学直前授業@福岡校が始まるから。事実上、来週から公ゼミの新学期が始まるんですよ! なぜかといえば、一次試験は9月。高校などの卒業式は3月第1週。そしたら、4月から授業をするのはもったいない。少しでも早くはじめて、「楽をしよう」ってわけなんですわ。クラス担任もすでに決まってます。1組:永沼センセ、2組:酒井センセ、3組:大林センセです。学生の皆さんがそれぞれ何組かは当日までヒミツ。(というか、この時期、願書が駆け込みでやってくるので直前まで決められないという事情もあります) もちろん、公ゼミ自慢の少人数クラスで、とりあえず1クラス23~25名で組む予定。 まだ入学を迷っている人は、入学直前授業は「入学を決めてない人」でも1ヶ月間“体験入学”もできます。まずは授業を受けて、人に遅れないようにしましょうッ! (最初から受けた方がいいけど、次々と毎週のようにクラスメイトが増えていくのが、入学直前授業なのさ。だから途中から参加でも気にしないでネ!) で話は戻って、大掃除なんだけど・・・、なくらは荷物の上げ下ろしのしすぎで腕が痛い、そのうえ拭き掃除の途中に机がひっくり返って転倒し、階段下では頭を痛打・・・。もう年かも・・・。 |
2009,02,28, Saturday
さて先ほど卒業式が終わりました。
公ゼミの卒業式といえば、卒業生全員のスピーチ!(そのために卒業証書授与に1時間30分かけます・・・) 今年も、笑いあり、涙あり、感謝の言葉ありの、心にしみる卒業式でした。3組の卒業証書を渡しながら、ついつい学生の言葉にもらい泣きしそうでした。自分のあいさつのときには、立ち直って何とか話せたけどね。 同窓会発足式の会長挨拶も、すごかった。彼はただ者じゃないぞ・・・。あれだけの文書能力はすくなくとも、なくら にないぞ・・・。 式が終わってからは恒例(?)の「センセ~、一緒写真とりましょう!」大会があって、たくさんの学生たちと肩を抱き合って写真を撮ってもらいました。 さて、全員分の写真を載せたいけど、そういうわけにもいかんので、各クラス数名ずつ。女性陣の晴れ着はやっぱり、綺麗。どうしても、掲載枚数が多くなったのは許して下さいな・・・。 卒業生のみんな、1年間どうもありがとう。公ゼミは、これからもがんばるよ。いつでも遊びに来てね。 |
コメント一覧
こみや | EMAIL | URL | 2009/03/01 01:04 PM | l2htuMzo |
|
2009,02,27, Friday
さて明日は公ゼミ福岡も卒業式。来週は高校が卒業式ですよね。
少子化による統廃合で、九州でも10校ちかい高校が、毎年、廃校になっていきます。今年も、各県で最後の卒業式を迎える高校がいくつかあります。 今日、鹿児島県の山間部の商業高校から、「長い間いろいろ資料など送っていただきありがとうございました。来週で最後の生徒が卒業しますので、ご連絡いたしました。リストから外しておいて下さい。」という電話をいただきました。閉校準備であちらこちらに連絡をされているんでしょう。ていねいな鹿児島弁は、誠実な人柄を感じさせました。閉校の連絡をわざわざいただいたのははじめてのような気がします。ありがとうございました。 最後の卒業生になる皆さんの前途に幸あれと、祈念しています。 |
2009,02,26, Thursday
さてこの時期になると九州各県で人事院による国家公務員の説明会が行われます。
「大卒程度」と、「高卒程度」に分かれて実施するのですが、何故かず~っと「高卒程度」の説明会は専門学校をシャットアウト、「大卒程度」しか参加させていただけませんでした。20年来(?)の夢が叶かなって、今年からようやく参加のお許しが。 さて説明会の質疑応答で、いろいろわかったことがあったので、こちらで報告をしておきましょう。 まず国家III種行政などの官庁訪問についてですが、従来公ゼミでは「二次試験終了後(註:念のため書いときますが二次合格発表後ではありません。面接試験がおわってすぐです。)に・・・」というふうに指導していたのですが、どうも東京あたりではもっと早く行くらしい。今年、面接が終わってから上京した学生が「来るのが遅い」といわれたこともあって、官庁訪問の時期を明確にしてほしいというような質問をさせていただきました。その答えは、「一次合格発表後から積極的に回って下さい。採用官庁の一覧は合格発表後にサイトに掲載されていますので、(採用官庁一覧を)面接試験の時に渡されるのを待つ必要はありません。」というような事でした。ちょっとそれは早すぎんか、と思ったがそう言われるんなら仕方ない。実際、本年度も、一部の学生を二次試験(面接試験)に行かせたところ、官庁訪問で話をうかがった人が面接試験で面接官だった、ということもあったんですよね・・・。来年からはその方向で徹底せねば。 その2。せっかく二つ合格しても二次試験日が重なってしまってどちらかの二次受験を断念・・・ということが毎年起きるんですが、「どちらも人事院管轄の試験だったら調整できるときはしているはずです」。え~、確かダメだったはずだけど・・・、いつのまに変わってるんだ・・・。それとも私たちの認識不足・・・? 確かに福岡市の願書には「指定された日時に出席しない場合は失格となります」と厳しく書いてあるが、人事院管轄の試験にはそこまでの語句はないなぁ。でも、人事院の担当者も「確かしているはずです・・・」とだんだんトーンダウンして、最後は「確認しておきます」になっちゃったけど可能性があるってことですよね。 最後になりますが。なくらは、すんごい長い発言をして、申し訳ありませんでした。「専門学校の方ばかりではなく高校の先生方のご意見・ご質問もどうぞ」って、釘を刺されてしまいました。来年は静かにしてます。 |
2009,02,23, Monday
さて、卒業式がせまってきました。
福岡校は、生物を教えている非常勤の増井先生に卒業証書の名前を一つ一つ書いていただいています。 増井先生は、筆耕(筆でいろんなものを書くこと)で実際に仕事を受けておられているいわばホンモノのプロで、「ぜひ、公ゼミの学生の名前を書きたい!」というありがたいお申し出をうけて、お願いしました。 卒業生諸君、こころして卒業式を待つのだよん。 それから卒業証書をもらったときのスピーチも忘れずに考えておくように! ▼卒業証書に名前を書きこむ増井先生 |