■CALENDAR■
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<<前月 2025年09月 次月>>
■LOGIN■
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
USER PW:
■ADMIN■
ADMIN ID:
ADMIN PW:
■NEW ENTRIES■
■RECENT COMMENTS■
■ARCHIVES■
■PROFILE■
■POWERED BY■
BLOGN(ぶろぐん)
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■

面接試験、100%合格
 少し発表から立ちましたが、海上保安の特別募集は、二次試験を受験した者全員が、最終合格を勝ち取ることができました。
また、北九州市学校事務の一次試験の面接も、全員が無事、通過しました。(もう1回、二次試験で面接があります)
 面接試験、絶好調です。なかなかじゃないですか、公ゼミ。やっぱり「テクニック伝授」じゃなく、学生自身が「言いたいことをちゃんと言えるように」してあげる指導方法の勝利(?)ですね。

| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=875 |
| | 08:04 PM | comments (0) | trackback (0) |
国III採用者が財務省審議官に
 さて、地味なニュースですが、現在の国家III種税務(当時は、国家初級税務)で採用になった方が、財務省の大臣官房審議官になることが内定したそうですね。
 この方は、鹿児島県の頴娃高校出身で、国III合格後、熊本税務局をふりだしに、大蔵省(現在の財務省)の本省を経て、現職は北陸財務局の局長だそうです。
 大臣官房審議官は、従来は国家I種採用のいわゆるキャリアじゃないと就けない役職だったのですが、「採用の種別に関係のない、実力本位の登用」ということで、実現したみたいです。公ゼミからも、いつかは審議官がでる?
・・・審議官という役職について知りたい方は、以下のリンクをどうぞ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%A9%E8%AD%B0%E5%AE%98

| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=874 |
| | 07:26 AM | comments (0) | trackback (0) |
呉市の消防
 呉市の消防市採用試験で不正があったとして、前消防局長が逮捕、助役が事情聴取を受けたという報道があってますね。
 手口は、教養試験の得点を書き換えるという荒っぽいもので、192名受験で21名が一次合格、そのうち13名の点数を水増し、最終的に10名が最終合格してそのうち少なくとも2名が不正採用の対象者、ということらしいです。
 呉市は、人口25万を超える広島県第三の大きな市なので、驚いています。合併が進んで、大規模な自治体になればなるほど、採用不正は減ると思っているのですが、そうでもないようですね。
 採点は、東京のセンターで行うので、そこから来た得点一覧を書き換えるというのは、絶対ばれるんですけどね。(東京には本来の点数が残っているので)
なんともお粗末な消防局長です。不正採用の職員は自業自得ですが、同時に採用になった「不正をしていないで正規に合格した人」が、本当にかわいそう。


| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=873 |
| | 09:08 PM | comments (0) | trackback (0) |
国III税務の受験年齢
 人事院のサイトで、すでに発表されていますが、2007年度の試験(今年じゃないですよ!)から、税務の受験年齢の上限が1歳引き上げられます。行政と同じ20歳まで(受験年度の4月1日現在の年齢)となり、短大卒(高校から現役合格した場合)でも、もう1年、受験予備校に行って税務をねらえるようになります。高卒だと、高校在学中から卒業後まで4回受験できるということですね。逆に言えば、受験者層が広がる分、難易度が上がることが予想されます。


| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=872 |
| | 09:24 PM | comments (0) | trackback (0) |
種子島から
 さて、今日は種子島の中種子高校に出張講義でおじゃましました。3年生や保護者の方を含む20名ちかくのみなさんの前で話をさせていただきました。ここは多分、全国一(?)空港に近かった高校で、20分前まで授業をして、そのまま飛行機に乗れる学校でした。(昨年は、暴風雨で欠航になり、結局そのまま泊まることになったのですが)
 今年は、残念ながら、空港が移転してしまったので(?)、今日は40分前まで切り上げて、中種子高校の先生が運転する車で飛行場まで送っていただきました。車中では、「昨年の話がよかったので、今年も遠いところを来ていただきました」とお話をいただき、恐縮しました。昨年は2名が現役で合格して、警察官と消防官として活躍しているとのこと。私がした話の内容が生徒さんの進路に活かされたというのは、本当に嬉しく感じます。(それだけに責任も重大なわけですよね) 来年も、是非よんでください。



| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=871 |
| | 11:44 PM | comments (0) | trackback (0) |
海の日講習
海の日講習
さて、今日から海の日講習がスタートです。実は昨日は公開模試なので、これから連続受講された方は、実質3日間ですね。
51名の申込みを受けて2クラスで開講しました。みんな熱心で、春の時期の講習に比べ、試験直前の緊迫感が高まっているのを感じます。
あすも1日、がんばりましょう。


| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=870 |
| | 04:45 PM | comments (0) | trackback (0) |
新校舎建設に着手?!
 実は、福岡で今度「新校舎」を建設することになりました。今日、東京の設計事務所と契約を済ませました。
また、お役所関係の手続きがありますので、詳細はヒミツ。みなさんが快適に勉強に集中できる環境を、「リーズナブルな価格」で実現できるよう設計士さんに腕をふるってもらう予定です。
 卒業生のみなさんも、「こんなだったらよかったよなー」といった要望があったら、設計に反映させますのでぜひ寄せてくださいな。

| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=869 |
| | 11:49 PM | comments (0) | trackback (0) |
北九州市4名合格
 北九州市の中級学校事務、一次試験の教養試験の部の合格発表がありました。本校からは4名が合格しました。一応、中級となっているので、高校卒1年目の学生は受験できませんが、専門試験がないので初級を中心にやっている本校生からも、ほぼ毎年のように最終合格がでます。今年は採用も多いので期待^^/
 さっそく、合格した学生は、一次試験の面接の部に備えて、職員室にやってきていろいろ調べてます。

| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=868 |
| | 05:32 PM | comments (0) | trackback (0) |
高校の先生のブログから
ネットサーフィンで、ある高校の先生のブログを発見。公ゼミについて、過分にほめていただいてました。ちょこっと引用。
<前略>・・・「公務員ゼミナール」という専門学校の教員向け研修に参加する・・・研修は「公務員を志す生徒に対してどのような指導を行えば良いか」という内容。高校で公務員指導を行っている教員向けに,わざわざ研修を行ってくれるのである。競争の激しい公務員専門学校の中でトップの実績を維持しているだけあって,講師のトークも内容も素晴らしい。ムダが全くない。とにかく内容が精選されている。また,自分たちの仕事に対するとても強い情熱が感じられたのも印象的だった。参加者は20名~30名程度だったが,中には昔から公務員受験指導を続けている大ベテランの先生もいて,その人の実践発表というのも非常に印象的だった。<後略>
う~ん。1/2は私、なくらがしゃべったんですが、ここまでほめていただくような内容だったか、自信がありません^^;


| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=867 |
| | 01:35 AM | comments (0) | trackback (0) |
福岡県警の面接
 昨日、今日と、春の福岡県警試験(高校生は受験できない試験です)に一次合格していた学生たちが、二次試験(面接試験)に行ってきました。
 福岡県警の面接は数年前から、「予備面接」と「本面接」に分かれています。「予備面接」はホントに「予備面接」で、「リラックスしていけよ」とか「ネクタイ曲がってるから直したほうがいいぞ」とか、なんか私たちが学生を送り出すときにかけるような内容の話があって、「本面接」に進むことになります。このねらいは、「緊張せず、リラックスして、どんどん話せる面接環境づくり」といったところでしょう。
 学生は往々にして「厳しくつっこまれる」面接を嫌うけど、ホントは「本音で気軽に話してしまう」面接のほうが、内面を見抜かれてしまうんですよね。

| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=866 |
| | 08:46 PM | comments (0) | trackback (0) |
PAGE TOP ↑