2007,06,08, Friday
海上保安(特別)の一次試験結果が発表となりました。ちなみにこの特別試験は、10月に採用となるので、高校3年生(在学者)は受験できない試験です。
さて、公ゼミは2校計で39名の合格。内訳を言えば、1年目の学生が21名、在学2年目の学生が18名です。学校別では、福岡12名、熊本27名。熊本の方が多いのは受験した人数が多いから。たぶん公ゼミで全員受けたら50名以上は合格していたでしょう。 どうしてそんなに通ったのかと言えば、学生の頑張りもさることながら、その競争率。 ![]() ![]() ![]() ![]() つまり受験者は10% ![]() ![]() ちなみに合格点は31~32点。55点満点ですので、いわゆる100点満点に換算すると55点ぐらい。これぐらいのレベルになると、2年目の学生は8割方は合格する感じになりますね。 ![]() |
2007,06,04, Monday
早いものでもう6月です。早いですね。2007年も気付けば半分が過ぎようとしております。歳を重ねるごとに時間の経過が早くなるってよく言いますが、ホント何なんですかね、時間ってヤツは。
感覚で言うとアレです、バッターの打球がポーンっていい具合に頭上を越え、はるか彼方に飛んでいくあの感じですかね。「あ~行っちゃったよ。お~い!」みたいな。打球を追わずスタンドに入るボールを呆然と見送る外野手、私。これからどんどん速度が増して、そのうちF1みたいになるんですかね。 それはそうと、公務員受験のカレンダー上でも6月がちょうど半分、折り返し地点です。学生たちもつい最近入学したばかりなのに、もう後半戦の戦い方を意識しなくてはいけない時期になりました。公ゼミでは毎週「週テスト」という定期試験があるんですが、今日の週テストが第12回。毎年24~25回実施してしますのでまさに本日がど真ん中です。でも焦ってはいけません。月並みですが毎日やるべきことを確実にこなしていくことが大事。 |
2007,06,02, Saturday
雨天順延をへて、福岡も無事ソフトボール大会を開催しました。
放課後ごとにソフトボールの道具を借りに来て汗を流し、そして終わってから自習室へという日々が続いておりましたが、ピリオド。これからは残り3ヶ月試験に向けて猛突進です。ところで、結果は優勝・準優勝・3位を1組が独占!!!! 毎年、スポーツ大会で好成績を収めるクラスは団結力があり、公務員試験の成績もいいんだよねぇ~。この調子で頑張れ1組。(もちろん、他のみんなもファイト!) 何をしているか、わからん写真もあるけど、当日の様子です↓ ![]() ![]() ![]() ![]() |
2007,06,01, Friday
さて、海上保安などの面接試験が得点化されるという発表がありました。以前はこんな変更は春に一斉に発表があったんですが、体力試験種目の変更に、採点基準の変更にと、バタバタしながら改革されている印象を受けますね。
フツーの公務員希望者が受験ターゲットにしている海上保安(船舶運航システム課程)では、実に教養試験3/4に対して、面接試験1/4と、極めて高い配点となりました。これによって「面接重視」になった・・・、といいたいんですけど、実はそうでもないんですよこれが。ちょっとややこしいんですが、説明を根気強く読んでみてね。 【従来のシステムの建前】 ※説明の数字は仮のもので、50名採用するつもりだったとします。 step1.教養試験(30点以上で一次合格 ※仮に100人) step2.面接試験(○×式 ※仮に80人合格) step3.最終判定(面接試験をクリアした者80名を、教養試験の得点順に並べて上位50名が最終合格=結果として例えば32点以上で最終合格) ・・・なんですが、実は一次合格と、最終合格の得点は、例年ほとんど同じなんですね。これはどういうことかというと、つまり、 【従来のシステムの実運用】 step1.教養試験(30点以上で一次合格 ※仮に100人) step2.面接試験(○×式 ※50人合格→最終合格の予定人数まで絞り込んでしまう。) step3.最終判定(すでに50名に絞られているのでなし 結果として最終合格点も変化なく30点のまま) つまり、step2の面接段階で、徹底して落としまくってたってこと。step3の「成績順に並び直し」っていうのは事実上ないに等しかったわけですよ。極論すれば、成績は1位でも、面接ちょび苦手、って人は遠慮なく落とされてた可能性があるわけです。 それを得点化するっていうわけですから、step3の段階を有効に使おうってこと。(人物試験を得点化しても同じことをするんだったら、得点化する意味がないからね)。だから「成績抜群だけど、面接ちょび苦手」って人には、ラッキーな制度改革ってゆうふうにも解釈できるんですねぇ。 試験制度は、形も大事だけど、実際の運用で性格がまったく変わってきますから、難しいんだよねぇ。 追 面接はA~Eの5段階評価で、ABCが合格で、新制度ではそれぞれに得点がつくってことです。ただし、DEの判定だと、得点をつけるまでもなく×にされるのは従来どおりですので、お間違えなく。 |
2007,05,30, Wednesday
さて、ある専門学校のパンフを見ていたらこんな記述がありました。
『県認可の専修学校なので、・・・給与面で有利になります。熊本県庁・・・1年間当たり8万3500円高くなり、40年間勤務すれば334万円高くなります。(2年課程は661万円高くなります)』 え~っと、前半はほぼあってます。しかし後半の、1年の格差83500円×40年=334万円という試算は、ちょっと乱暴。ずっとその差が固定されるわけではありません(むしろ狭くなっていきます)。さらに、ある程度になってくると昇進の状況による給与差の方が当然、大きくなってきます。 また、2年課程だとさらに給与がぐ~んとアップ(661万円)するように書いてありますが、定年はみんな同じですから(2年間学校に行くわけですから)勤務年数が短くなってしまいますので、定年までの総額は変わらないか、むしろ減るでしょう。 さらに続けて、『2年課程を卒業すると、給料がさらにアップするだけでなく、大学3年次の編入試験の受験資格が与えられます』って、公務員に就職するんだか、大学に進学するんだかわけのわからないことが書いてありますし・・・(公務員として働きながら、夜間大学の3年次に編入して勉強、ってことも論理上はあり得ますが。) |
コメント一覧
ふ | EMAIL | URL | 2007/06/04 11:55 PM | iV95cbPg |
|
2007,05,29, Tuesday
本日、ソフトボール大会でした。快晴!とまではいきませんでしたが、数日前の天気予報が雨だったことを考えると上出来の天気でした。みんな歓声というか奇声を発しながら楽しそうにやってました。
ところで翌日に筋肉痛になるか否かが若者とオッサンの分岐点らしいです。ワタシはどうなんでしょ?なんて心配をする前に学生とのキャッチボールですでに息が上がってますからね。肩も何かすごい違和感がありますからね。ぜぇぜぇはぁはぁ言ってますからね。もう若くないです。 ![]() ![]() |
コメント一覧
なくら | EMAIL | URL | 2007/05/29 07:27 PM | 5yKEi0mU |
|
2007,05,28, Monday
さて、人事院が大卒程度の国家公務員試験の申込者数を発表しています。
それによると高卒程度の国家III種に対応する大卒程度の国家II種で、前年比-19%、約9000人の減だそうで、その他の試験でも軒並み減少。やはり民間就職が好調であることが反映しているようです。 大筋、国家III種も同様の傾向となるので、今年は採用予定数の減があったものの、競争率はほとんど変わらないかむしろ低下するところも出てきそう。チャンス到来といったところでしょう。公務員を目指して、頑張っている受験生のみなさん、「がんばって下さい!」 |
2007,05,26, Saturday
さて、各地よりお届けしている消防学校シリーズ第2弾!(いつの間に?)
今日は、長崎の消防学校に入校しているお二人が学校に遊びに来てくれました。 やっぱり「消防学校はキツイ!」。ともかく走らされるそうで、先日レスキュー隊の方が来て行われた3日間の訓練はすさまじかったとか。「10km先に要救助者がいる!」との指示で、タンクなどの20kg近い装備を身につけ、走る、走る、10km。そこには脂ののった教官が倒れており、担架に収容。そしてその担架を持ってまたもや、2kmを走る、走る・・・。 もう一つ、腕立て伏せ600回という心温まる話。消防では、4秒リズムで腕立てをやるらしく、2秒ピッで、まず腕を曲げ静止、次の2秒ピッで腕を伸ばし静止、これをピッ、ピッ、ピッ、ピッ、とやっていくそうです。足を痛めて十分に走る訓練に参加できなかった消防官(の卵)が、そのあいだ上半身を鍛え抜き、腕立ての際に600回の記録を樹立したそうです。4秒リズムだと、40分間(!!!!!)腕建てしっぱなし。数百回でリタイヤした他の消防官(の卵)も惜しみない声援をおくっていたとか。(ただし、声援を送るのは、半分は「彼が腕立てをしている間、次の訓練が始まらないので休めるから・・・」という気持ちだったらしい。) |
2007,05,25, Friday
スポーツ大会。それは公ゼミ生にとってのオアシス。厳しい日々の学習生活から猛者どもがほんの一瞬だけ解き放たれる癒しの場。み~んな楽しみにしているソフトボール大会。
なのに何で雨なんすかねぇ?天気予報の野郎は!今週ずーっと晴れてましたよね?なのに何でピンポントにさぁ、ソフトボール大会を狙って雨?しかも降水確率100%ってさ、もう逃げようがないわけですよ!「晴れ」が入るすき間が1ミリも残されてないわけですよ。そりゃあみんな楽しみにしてましたよ!チームによってはそろいのTシャツまで作ってるところもありましたよ。なのに何で雨かなぁ!あっ!そういや4月のハイキングも雨だったし。何か僕ら悪いことしましたっけ?いや、してないですよ。みんな真剣に勉強してますよ。 まぁそんなこともあろうかとこっちも予備日を設定してましたよ。ぬかりはありません。というわけで29日火曜日に延期!って週間天気予報見たらね、火曜日だけピンポイントで雨です。 おーい!校内にいる雨男もしくは雨女!出てきなさーい! |
コメント一覧
なくら | EMAIL | URL | 2007/05/25 08:53 PM | Uc7/AVW2 |
|
2007,05,24, Thursday
今年度の初合格者(1次試験)が出ましたので、とりあえず報告します。
5月13日に実施された兵庫県警察官B、広島県警察官Bの試験ですが、合計で5名合格です。まぁ1次合格者が出るたびにここで報告するのもアレなんですが、「ハツモノ」ということで。5名受験して5名合格という順調なすべり出しです。まだ1次試験の段階ですが、やはり合格した学生たちはうれしそうな表情をしておりました。 この結果が良い刺激となって、みんなの学習生活がさらに引きしまるといいですな。 |