■CALENDAR■
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<前月 2025年07月 次月>>
■LOGIN■
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
USER PW:
■ADMIN■
ADMIN ID:
ADMIN PW:
■NEW ENTRIES■
■RECENT COMMENTS■
■ARCHIVES■
■PROFILE■
■POWERED BY■
BLOGN(ぶろぐん)
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■

給与アップ
さて、ある専門学校のパンフを見ていたらこんな記述がありました。
『県認可の専修学校なので、・・・給与面で有利になります。熊本県庁・・・1年間当たり8万3500円高くなり、40年間勤務すれば334万円高くなります。(2年課程は661万円高くなります)』 
え~っと、前半はほぼあってます。しかし後半の、1年の格差83500円×40年=334万円という試算は、ちょっと乱暴。ずっとその差が固定されるわけではありません(むしろ狭くなっていきます)。さらに、ある程度になってくると昇進の状況による給与差の方が当然、大きくなってきます。
また、2年課程だとさらに給与がぐ~んとアップ(661万円)するように書いてありますが、定年はみんな同じですから(2年間学校に行くわけですから)勤務年数が短くなってしまいますので、定年までの総額は変わらないか、むしろ減るでしょう。
さらに続けて、『2年課程を卒業すると、給料がさらにアップするだけでなく、大学3年次の編入試験の受験資格が与えられます』って、公務員に就職するんだか、大学に進学するんだかわけのわからないことが書いてありますし・・・(公務員として働きながら、夜間大学の3年次に編入して勉強、ってことも論理上はあり得ますが。)


| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=1030 |
| | 01:34 AM | comments (1) | trackback (0) |
久しぶりコメントです。

確かに名倉先生の言う通りだと思います!
私の周りは、同じ専門卒でも2年通っていた子が多く、最初のお給料は1万近く違います。ですが!名倉先生がおっしゃったように、給料の上がり方は人それぞれです。頑張れば頑張っただけ、上がっていくようです。やる気になればあっとゆー間に追い越せます!
それに仕事は、身体で覚えることが多いと感じています。上司にも言われました。ということは勤務する年数が多ければ多いほど、色々と理解し楽しめるのではないかなーと。

最近公ゼミが恋しいです。
名倉先生のブログ、一面ではありますが皆の様子がわかり、嬉しいです☆
2年目のみんなに会いたいなぁ。
| ふ | EMAIL | URL | 2007/06/04 11:55 PM | iV95cbPg |


PAGE TOP ↑