2015,02,26, Thursday
さて、人事院主催の国家公務員説明会に行ってきました。
冒頭に、まず「福岡・熊本2会場に集約したこと」についての説明。 「インターネットで情報が手軽に入手できるようになった」「わざわざ来てもらっても特別な情報があるわけではない」「年度末の忙しい時期に参加してもらうのは申し訳ない」といったことでした。 「公務の魅力を発信する」といいながら、「人事院事務局として広報しなくても受験生は来るのでしなくても良いのでは」っていう感じを受けるのはどうも・・・。 さて、そこで出てきた目新しい話は、『ネット申込みでスマホ解禁』。従来、スマホは動作保証対象外ということだったのですが、実際には多くの申込みが(アクセス解析から)スマホからされているので、保証外という説明を外したそうです。いちおう動作確認もしたそうで、「公式に保証するわけではない」けど、i-phoneのsafari、androidのfirefox では動作確認をしたそうです。もちろんandoroidはデフォルトブラウザでも大丈夫なんでしょうけど、スマホがよくわかってないようで説明はありませんでした。ちなみに、chrome、operaは動作しなかったそうです。 あと要望としては、「ネット申込みの説明が文章だけでわかりにくいので、画面をキャプチャしたものを使った説明画面をつくってほしい」「『学歴と受験資格となる学歴』とか『パーソナルレコード』とか、募集要項にでてこない質問項目や用語がいきなり出てくるので戸惑う」などを申し上げました。人事院の担当者からは「『申込み画面を見たことがない』ので大変参考になった。自分は受験するわけではないので申込みすることはないですから・・・」という回答をいただきました。ううむ、そうなんだ・・・。 |
2015,02,25, Wednesday
福岡市の追加募集分の最終合格発表が本日(2/25)ありました。
3名が初級行政事務で合格しました! なんと18.2倍という高倍率を乗り越えての合格です。 最後の最後で大逆転を演じた3人の粘りを讃えたいと思います。 よくあきらめないでがんばりました。おめでとう! |
2015,02,06, Friday
今日(2/6)、基山町の保育士の職員採用に合格された、古谷友香さん(筑紫女学園大学短期大学部卒業予定)が公務員ゼミナールに合格のご報告に来られました。
(お名前など、全て出してもOKという承諾をいただきました!) 古谷さんは公務員ゼミナールで行った集団討論(模擬討論)に来られ、指導を受けられました。それで、今回合格のご報告に来られたというわけです。 公ゼミでは名倉猛が集団討論の指導を担当しました。 基山町では、事務職の受験者と一緒に、4~5人の班が3つあり、討論をしたとのことでした。「基山町の定住者を増やすための取り組み」が討論テーマだったそうです。 保育士志望なので、少子化対策には興味があり、うまく話せました、とのことでした。 受験者中、最年少だったそうですが、その中で、堂々合格を勝ち取られたわけですから、かなりしっかりした意見を述べられたのではないでしょうか。 こういう合格の報告を聞くときが、教員としては一番幸せな時間です。古谷さんありがとうございました。 また、ここのところいいニュースがいろいろ届いています。 ・今日、福岡市の追加募集の初級事務に3人一次合格しました。 ・新宮高校出身のK君が兵庫県警に最終合格。これで、新宮高校出身者は、公ゼミ開設以来、合格率100%を守りました!今年度も2名中2名合格でした。 ・国家一般の技術職で最終合格していたK君が防衛施設局に採用が決まりました。 春近し、でしょうか。 |
2015,02,02, Monday
今日は我が校の後期試験があっています。
これで卒業が決まってきますから、大事な一日ということになります。 26年度の日程が粛々と進んでいますが、27年度の公務員試験(高卒程度)の日程もほぼ決まりました。 「ほぼ」というのは、衆議院・参議院と東京消防庁が未定(2/2現在)だからです。 他の主要試験は全て確定しています。 簡単に言うと、26年度日程と同じ「タイミング」になっています。 「タイミング」という意味は、一次試験は日曜日にありますから、26年度日程より一日前にずらせば、27年度日程になるということです。 裁判所がネット申し込み可に変更されています。 すっかりネット申し込みの方が主流になりました。 |