■CALENDAR■
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31     
<<前月 2015年03月 次月>>
■LOGIN■
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
USER PW:
■ADMIN■
ADMIN ID:
ADMIN PW:
■NEW ENTRIES■
■RECENT COMMENTS■
■ARCHIVES■
■PROFILE■
■POWERED BY■
BLOGN(ぶろぐん)
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■
 

春休み講習
 さて、せっかくの春休みに、公ゼミに来て勉強をがんばった高校生の皆さん、お疲れ様でした。
春休み講習春休み講習
春休み講習春休み講習

 参加感想のごく一部をピックアップしてご紹介したいと思います。
講習感想講習感想
講習感想講習感想
講習感想講習感想
講習感想講習感想
講習感想講習感想
講習感想講習感想
講習感想講習感想
 では、みなさん、がんばって!!! 次の講習でまたお会いしましょう^^/


| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=123 |
| | 04:49 PM | comments (0) | trackback (0) |
熊本県警、身長・体重の基準を撤廃
 さて、警察官の試験には一般的に「身長○○○cm以上」とか「体重○○kg以上」といった要件があります。
 でも、よく考えてみれば、ガリガリだとマズイでしょうけど、ブクブクでもいかんハズ。しかし下限の制限だけあって、上限はないんですよね。もちろん、体重100kgでも柔道やってたり、ラガーマンだったりする人がいるわけですが、同様に体重が軽くてもマラソンランナーかもしれないし空手の有段者かもしれない。やっぱり不合理ではないの・・・、ということで熊本県警は2015年度より体重・身長の制限をすべてとっぱらうそうです。
 ついでに7種目もあった体力試験を、すっきり3種目(反復横跳び、20mシャトルラン、腕立て伏せ)に整理。たぶん「全国初では???」といいたいけど全国の警察官まで調べてないので「少なくとも九州初!!」ってことで。
 もちろん、体力がない人も合格OKということではなくて、ちゃんと3種目の試験で見るということだと思います。この3種目だけこなせないスポーツ万能な人ってのはいないはずですから、非常に合理的だと思います。熊本県警の取り組み、注目に値しますよね。



| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=119 |
| | 10:45 AM | comments (0) | trackback (0) |
卒業式ムービー
 大変遅くなりました。2014年度の卒業生の皆さん、卒業式の際に流したムービーと、卒業式の様子を収めたムービーを公ゼミのサイトにアップしました。卒業式の写真は学生によってあまり写りが良くないものもあります。ゴメンなさい。
 個人情報や肖像権などの問題がありますので、フリーでアクセスするようにはしていません。メールで連絡をクリックして、氏名などの必要事項を記入して、質問事項にムービー希望として連絡して下さい。こちらから再生できる手順をお知らせします。なお、このムービーをLINEやfacebook、YOUTUBEなどで公開しないようにお願いしますねm..m また、卒業生の方以外は視聴できません。あしからずご了承下さいな。



| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=118 |
| | 11:22 PM | comments (0) | trackback (0) |
他地区の人事院説明会
 人事院九州事務局での説明会が3月上旬に終わりましたが、同じような説明会を各人事院事務局が実施しています。
 公ゼミでは参考のため他地域の資料も送っていただいているんですが、人事院中国事務局の資料が先日到着しました。
 各官庁独自のカラーパンフなどさまざまな資料がそろえられている分厚いものです。まあ個別に各官庁に取りに行けば全部そろうんでしょうけど、それはやっぱり大変なわけで、人事院説明会に行った甲斐があるってもんですよね、これらだけの資料をいただければ。そのほかの事務局も、最低でもプロジェクターで資料を投影されながら説明をしているようですし、参加者に参加した感想や要望を聞くアンケートを取っておられるところもあります。いろいろ、各地区の人事院事務局ごとに工夫がされているようですね・・・。
▼人事院中国事務局で使われている説明会資料



 

| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=117 |
| | 04:27 PM | comments (0) | trackback (0) |
2014年度卒業生の皆さんへ
 卒業式の時にお約束していた「2014年度公ゼミフォトムービー完全版」ですが、元ファイルが壊れてしまって編集ができなくなってしまいました。
 で、卒業式の様子も1本につないだ完全版を作る予定でしたが、卒業式で上映したものとは別に、別に卒業式の様子をおさめたものの2本立てにします。あと1週間ほどで作業が終わりますので、もうしばらくお待ち下さい。卒業式からだいぶだっているのにゴメンなさい。



| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=116 |
| | 09:19 PM | comments (0) | trackback (0) |
永沼校長から卒業生の皆さんへ
 永沼先生から、退職にあたって卒業生の皆さんに向けてのメッセージをいただきましたので、下記に掲載いたします。
 ぜひ、何かの機会がありましたら、連絡を取って皆さんの活躍をお知らせいただければと思います。通院で治療を受けられており、元気に過ごされていますので携帯電話やメールで連絡を取って大丈夫ですよ。
 なくら
--------------------------------
 私は、2015年3月末日をもって、専門学校公務員ゼミナールを退職することとなりました。昨年8月下旬から病気のため休職していましたが、今後は治療に専念することにしました。
 昨年5月下旬から体調が優れず、特に8月に入ってからは腹痛や発熱、下痢などが続いていたため、お盆講習が終わった後に、精密検査に行きました。そこで、大腸癌(S状結腸癌)と診断され、すぐに手術しなければならないという診断を受けました。そこで、即入院し、8月末手術を受け、9月下旬からおおよそ2週間おきに化学療法を受けています。化学療法のある週は体がかなりきつく、手足がしびれたりとあまり動けない状態です。しかし、翌週になるとほとんど普通の生活ができるようになり、買い物に行ったり、友人を食事に行ったりしています。
 癌はリンパ節などに転移していて、ステージ4という診断ですので、余命は2年余りというところです。しかし、現在受けている治療が効いているため、今のところは癌は小さくなっています。医学は進歩していて、どんどん新しい薬も開発されているようです。私が今受けている薬も最新のものだそうです。
 私は、病気と闘いながら、残りの人生を楽しもうと思っています。
 皆さんには直接会って挨拶できなかったけれど、公ゼミで過ごした25年間と卒業生の皆さんは、私にとって忘れることのできない存在です。今後のみなさんの活躍を期待しています。私もたまには体調がよければ福岡に遊びに行くこともあります。もし、見かけたら声をかけてください。また、大林先生、酒井先生、名倉先生、久保山先生はもちろん、各科目の先生方も引き続き、公ゼミで後輩たちの指導に当たられますので、近くに来たときにはぜひ顔を見せてください。
永沼 由扶子

| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=115 |
| | 10:37 AM | comments (0) | trackback (0) |
PAGE TOP ↑