2011,06,28, Tuesday
7月1日の福岡市政だよりは、地下鉄特集号です。開業してからもう30年もたったんですね。
本来なら職員の退職時期でそろそろ採用増というところなんですが、七隈線で導入された委託制度(七隈線は駅務員・運転士とも委託で、福岡市交通局の職員ではありません)が空港線・箱崎線にも導入されつつあり、新規の正採用は必要最小限度にしぼられています。 ちなみに正職員の採用は駅務員として実施されているんですが、将来的には試験を受けて運転手になるように制度設計されています。当初は男性のみの募集だったのですが、男女雇用機会均等法施行により1999年より女性も受験できるようになりました。その中から運転士の試験にパスし、第一号の女性運転士が誕生したという記事が掲載されてました。 ・・・で、まあ公ゼミのブログなのでだいたい、この先のスジは分かると思いますが、彼女は公ゼミの卒業生なんです。「私は身長が低いので運転席の椅子をいちばん高くするなど工夫をしています」って市政だより上で語ってますが、たしかに彼女は小さかったもんなぁ。これからも頑張って下さいね~。 |
2011,06,23, Thursday
公ゼミ生には、さまざまな特典があるわけなんですがそのうちの一つがわりばし無料サービスです。
コンビニでハシをもらうのを忘れてしまった、カップヌードルだけ家からもってきたけどハシがないので食べられない、などさまざまな困難に直面した学生達が、職員室をたずねてきます。しかし、無事になんなくわりばしが手に入るわけではありません。そこには教員のアホなボケにつきあうという責め苦が待っているのです。 今日も女子学生二人が、20時前に訪ねてきました。 「センセ~、ハシもらえますかぁ?」 「ゴメン、今、そんな気分になれない・・・」 「いや、どうしても食べたいものがあるんです!」 ・・・そう来ましたか。斬新な切り返し! 彼女らはめでたくわりばしをもらうと、嬉しそうに職員室から教室へ帰っていきました。 |
2011,06,19, Sunday
2012年度の本校(福岡)の学生募集要項ができあがりました~。
サイト上からもダウンロードできるようになっていますので、どうぞご覧下さいな。もちろんダウンロードした願書はそのまま出願に使うこともできますよ。 なおカラーパンフや契約寮、国の教育ローンのご案内などは、ネット上にはアップしていません。それらが必要な方は、こちらからメールで募集要項をご請求下さい。お待ちしています。 |
2011,06,17, Friday
早いもので、もう今月末には秋の公務員試験の願書締切が始まります。具体的には国家III種ですね。
・・・で、その方針を決めるため、三者面談が今日、明日と行われています。一クラス30名ちょっとなので2日がかりですれば終わるわけですが、学生たちのご家族にあって話をすると言うのは、彼らがどのように育ってきたのかがうかがえて、また楽しいものです。・・・とはいっても、なくらは担任を外されてからかなりたったので、しばらく三者面談とかしてないんですなぁ。いつかまた担任もちたいなぁ・・・。 ・・・ということで、ヒマな私は平等に各クラス1枚ずつ写真を撮りに行きました。ご家族の方に「顔が映らないようにしますので、写真を背面から撮らせていただいていいですか?」と声を掛けてから撮影したのですが、各クラス担任がそれぞれなんか言うわけですよ。 1組 永沼センセ 「・・・」(なんか言われましたが、忘れました・・・) ![]() 2組 久保山センセ 「・・・ところで、私の顔は写るんでしょうか・・・」(当たり前です・・・、親の前でボケて見せないでください) ![]() 3組 大林センセ 「あ、この写真、公ゼミのブログにすぐ載りますからねぇ・・・」(ブログのプログラムが最近不調で・・・。いまやっと調整終了しました。・・・撮影からアップまで8時間かかりましたT^T) ![]() |
2011,06,16, Thursday
さて5月に行われた海上保安官の特別試験、一次合格者を対象とした面接(二次試験)がいま真っ盛りです。
さきほど帰ってきた女子学生の話なんですが、A専門学校とB専門学校の学生と待ち合わせ時間に仲良くなったそうで、いろいろ話し込んだそうです。A校の学生は「これは最低覚えていきなさい」と学校からプリントが渡されていたそうで、管区と受持ちの県なんかまで書いてあって、覚えきれなくてずっと見なおしていたとか。他の2人も「そんなことが聞かれるんだ」と、そのプリントを見せてもらったそうなんですが・・・。 B校の学生は面接練習は1回しかしてなくて、うちとA校の学生の面接練習の回数を聞いて「そんなにしてるの・・・」とびっくりした様子だったと言ってました。もちろんその学生が、あんまり積極的に練習を受けていないだけかも知れません。 で、うちの学生がいちばん驚いていたのは、となりの面接ブースから「そんな聞き方じゃダメだろ!」「だから・・・」とかいう面接官の言い争う声がしてたこと。つい気になって、自分の面接に集中できなかったと言ってました・・・。まあ、わからんではないけど、集中しましょう、自分のことに・・・。 |
2011,06,12, Sunday
昨日は臨時休校にしてしまいましたが、結局、雨はたいしたことなかったですねぇ。遠くから通学してくる学生も居るので早く決めなきゃいかんし、JRが止まってしまうと帰るに帰れなくなるしで、まあ「安全側」に早めに判断するようにしています。何もなかったと言うことで「よし」としなくちゃいけませんね。
その後、豪雨域は南九州側に降りていって、宮崎・鹿児島あたりでは結構たいへんなようです。ひどい災害が起きませんように・・・。 |
2011,06,11, Saturday
福岡地方に大雨洪水警報(浸水害・土砂災害)が発令されました。そのため本日は臨時休校と致します。今日は午前中のみの模擬試験ですので、10時段階での判断はありません。
なお、登校した学生については、希望に応じて本日の模擬試験問題を配付し受験を認めますが、安全確保の観点から途中で打ち切る場合もあります。なお午後の居残りは一切認めません。面接練習などが予定されている学生についても、同様の扱いとなります。 |
2011,06,03, Friday
今日は、海上保安「特別募集」試験の一次合格発表日です。この試験は今年の10月に採用になる試験で、高校在学生は受験できない、いわば「公務員専門学校」専用みたいな試験です。(もちろん、公務員専門学校に在学してなくても、10月から採用に応じることができるのであれば受験できます) 海上保安庁にはホントに申し訳ないのですが公務員試験の第一関門的位置づけになっていて、福岡ではほとんどの専門学校で全員受験に近い数が受験します。
で、海上保安特別試験、受験地別ランキング~! ===申込者数ベスト5=== 1位 福岡市 898名 2位 東京都 896名 3位 大阪市 860名 4位 那覇市 832名 5位 北九州市 367名 ===合格者数ベスト5=== 1位 那覇市 221名 2位 福岡市 206名 3位 東京都 203名 4位 大阪市 178名 5位 新潟市 76名 6位 北九州市 74名 ===合格率(合格者数÷申込者数)ベスト5=== 1位 広島市 34% 2位 神戸市 32% 3位 和歌山市 32% 4位 新潟市 31% 5位 旭川市 30% ・ ・ ・ 11位 福岡市 23% 18位 北九州市 20% =========== ってことで、福岡市は、受験者、合格者数、全国指折りなんですわ・・・。まあそれだけ公務員熱が高いというか、大規模な公務員専門学校が集中しているというか・・・。ただ、あんまり合格率はよくないですね・・・。全国11位です。 最後に自慢話をしておくと、うちの合格率はちょっきり40%でした。福岡会場での合格率22%より、良かったですよん。ふふふ。 |