2010,02,25, Thursday
さてあと数日で卒業式です。後期試験も終わり、単位認定もすべておわり、あとは卒業証書の作成です。
例年通り、生物・地学を担当されている田宮先生にお願いして、一人一人名前を直筆で入れていただいてます。 あと、福岡県知事賞1名と、福岡県専修学校各種学校協会長賞2名の計3名の優秀学生表彰状も作成完了です。 誰が選ばれるかは当日のお楽しみに。 |
2010,02,22, Monday
さて主要な試験の日程がすべてオープンになりました。今年変わったことといえば・・・、それは東京消防庁。
「伝統」の平日の一次試験実施がなくなり、9月12日の日曜日実施と変わりました。また、東京試験と、福岡や鹿児島など地方試験(東京消防庁の正式な言い方では「全国試験」)が統合されてしまいました。いままで「東京消防にぜひ行きたい!」って学生は、東京と地元の福岡で2回受験していたんですが、・・・。 たぶん、試験問題も同日に実施する東京都の事務職と同一問題になるだろうと予想してます。(どちらも45題、解答時間2時間ですし・・・) 試験問題にミスがあり追加で一次合格者を出して、面接試験も追加実施する羽目になったりという経験をしてるので、あまり何回も教養試験をするのは得策ではないということになったのかもしれません。 あと、うれしいお知らせ(?)としては、従来は九州の試験会場は福岡・鹿児島だけだったのが、長崎が新たに加わりました。たぶん、長崎県の受験生が多かったのではないかと思うのですが、気になるのは壱岐対馬の受験生を「長崎県」としてカウントしてるじゃないかってことですかねぇ。壱岐・対馬は、どっちにせよ福岡で受験した方が便利なので・・・。受験生が少ないとまた廃止になるので、長崎県の皆さん、東京消防庁の長崎会場受験、有効に使いましょう~。 |
2010,01,26, Tuesday
「現代社会の理解」という授業では水俣病問題をテーマにしてます。川辺川ダム問題と同様、熊本校では開校以来後期授業のメインテーマのひとつになっています。いずれも職種を問わず公務員になるのなら必ず向き合っておきたいテーマです。
この日は毎年恒例の水俣訪問です。前日が車両工場見学ですから、今週はタイトスケジュールであります。 下の写真は「考証館」という水俣病の資料館です。当時の貴重な資料を見ることができます。 さらに市の施設「水俣病資料館」では館内の見学に加えて、水俣病の「語りべ」のひとり緒方さんの話を聞きました。水俣病とともに生きてきた50年余りの月日と思いをせつせつと語る姿が印象的でした。 埋立地も訪問しました。天気がよいことも手伝って、海のブルーがまぶしいかったです。きれいに整備されていますが、その足下には「汚染物質」が埋まっています。 きれいな海、そして水俣湾の海中映像を資料館で見た後、ワタシの脳内に浮かんだのは「釣り」の2文字。この数日後、何かにとりつかれたようにマイカーを天草方面に走らせるワタシがいました。そしてカサゴのみそ汁と素揚げが食卓に並んだのです(熊本ではガラカブ、ワタシの地元福岡ではアラカブというお魚です)。 |
2010,01,25, Monday
後期授業には「地域と行政」という科目があります。ゴミ問題、公共交通、そして川辺川ダム問題などがこの授業のテーマです。
本日はその一環として、熊本市の路面電車(通称「市電」)の車両工場を訪問し、熊本市民の日常的な移動手段の舞台裏を見学しました。コレ、ここ数年で恒例行事になっていて、昨年もブログで紹介しています。そしてここでも卒業生が働いていて、ワタシらの安全で快適な移動をがっちりサポートしているのです。 バリアフリーな車両「低床電車」を見ることがこの訪問の目玉のひとつになっていますが、今回は残念ながら「車検中」ということで例年のように「車両を間近で観察したり、乗ったり」ができませんでした。 ここからはどうでもいい話。駐輪場に数年間放置され、さび付き、仮死状態だったワタシのマウンテンバイクを、ここで働く卒業生に引き取ってもらったのが1年前(厳密にいうと彼の知り合いがオーナーになりました)。その自転車が本日の訪問をきっかけに、ワタシのもとへ里帰りをすることになりました。なんでも、前オーナーがよりハイグレードな自転車を購入したとのこと。 久々の再会から生まれてきた感情は、懺悔と愛でした。「放置のあげく手放したことはワタシの間違いだった。これからは共に歩き、共に探し、共に笑い・・・」 数日後、ワタシは自転車通勤を開始したのです。いつまで続くかは未知数ですが。 |
2010,01,14, Thursday
雪となると、雪だるま。
おいおいおい、かわいい雪だるまだけど、教室に飾るのはヤメテクレ~。溶けたらびちょびちょになるでしょ~・・・、あ、友達に見せるだけ? ああ、そう。そうだ、これはブログネタになるぞ、「ちょっと写真、撮るから待ってて」 パチャリ。 さてブログにと、・・・。え゛、熊本校も同じネタで書いてる。ま、負けた。(同日に2本アップしないという不文律みたいなのがあるので、先にアップした者勝ち) いいや、明日の朝のアップで。 お、玄関先にもっとユニークなものが。これもカワイ~ィ。よし。熊本校の雪かきの写真より、きっといいぞ。ふふふふ。これもブログに載せよう。 |
2010,01,13, Wednesday
前日から「九州地方平野部でも積雪の恐れ」と天気予報が連呼しておりましたが実際にそうなりました。熊本でも数年ぶりの積雪です。ただ交通機関に大きな乱れはなく、公ゼミは平常どおり授業です。
出勤前、思った以上にマイカーに積もった雪を払いながら、何か心の中が熱くなるのを感じたワタシ。そうです、雪慣れしていない九州の多くの人間は、ちょっとした積雪でテンションがバーンしてしまうのです。その証拠にほら、もう玄関前には学生がこしらえた小さな雪ダルマが。 意味もなく玄関前の雪かきをしてみたり。 こんな感じで、雪は学生たちのハートに間違いなく火をつけたようです。ただ積もった雪が持続しないのは九州の宿命。午後には雪の面影はほとんど残ってなくて、ただの雨降り後の風情です。せめて小学生なんかが放課後に雪とたわむれる頃までは残ってほしかったですけど。 |
2010,01,08, Friday
新聞などで目にした方も多いと思いますが、福岡県が2月に特別募集の試験を実施します。厳しい経済状況をうけて雇用対策として実施することになったようです。不況対策で1年~数ヶ月雇用の臨時職員の採用をしたところは多かったのですが、「正職員」というのはなかなかないですね。退職者が予想より多かったという事情もあったようですが。福岡県の麻生知事が直々に、「県として(経済状況は厳しいが)企業に雇用を拡大してほしいと言っているわけで、自らも努力する必要がある」というようなコメントを出しているのですがもっともな話です。
試験日程は、1月12日(火)から受付を開始、1月22日(金)が締切、採用数は短大卒程度のII類行政事務が20名、高卒程度III類行政事務が20名です。ただ、短大卒程度のII類は実際には四大卒も受験できるので、とんでもない競争率(&難易度)になる気がする・・・。 ところで、ちょっとPR。公ゼミに行こうと思っていたけど、それじゃ、この試験を受けてから・・・と思った人は、2月中にとりあえず願書をお出しすることをおすすめします。なぜかっていうと、公ゼミの授業は、実質3月8日の入学直前授業から始まってしまうので、「3月中旬の最終合格発表で落ちたので、それから入学願書提出・・・」ってことになると、勉強が遅れてしまうんだな。 むしろ逆に、福岡県職に一次合格した人は、公ゼミに願書出しちゃいましょう。3月8日から公ゼミの仮「学生」としてバリバリ面接指導も受けることができますよ。併願にしておけば学費の支払いも保留できますので、福岡県職に合格したら「オメデト~」ってことで入学辞退が可能です。また学費を払っちゃった人も、3月中であれば入学金・教材費含む学費総額をお返しします。(※入学選考料1.5万円のみは、いただきます。) 万一の時の備えを万全にして、福岡県職、がんばってトライしましょ。 |
2010,01,02, Saturday
さて、新年早々ですが、専門学校公務員ゼミナールの同窓会が開かれました。1年ぶりに再会した学生たちから、いろんな仕事の話を聞かせてもらえました。
警察学校にいる学生からは、「フトンのたたみ方が悪い!」とフトンを頭に載せてグラウンドを20周させられた話。 外務省に入った卒業生からは、いま話題の「密約文書」の報道発表用の資料をコピーしたの僕ですって、話。 税務大学校の東京研修所で、消灯後(もちろん電気つけちゃダメ)に懐中電灯で勉強しているのがバレて、「土日に勉強しろ!」と怒られた話。 もう公園の改修を2つ手がけました、っていう土木科出身の卒業生。 いろんな仕事の苦労話、公ゼミの現役生に還元していきたいと思います。ありがとう。 来年は、それ以前の過去20年の卒業生全体に拡大して、同窓会を開きたいという説明が相島同窓会長からありました。ブログを読んでいるたくさんの卒業生の皆さん。来年の同窓会の案内を待て! (住所が変わっている人は、公ゼミのメールアドレスに一報してくれると助かるっす。) 受付嬢3人 相島同窓会長の挨拶 (ひそかに写りこんでいる なくら) 永沼校長センセの挨拶 乾杯の音頭は酒井センセ はい。食べまくります。 ここから下は各テーブルの様子です。 はい。最後はお約束の集合写真。1学年75名中、こんだけ。よく集まりました。 |
2010,01,01, Friday
公ゼミブログをご愛読の皆さん、新年おめでとうございます。
なくらは、昨夜、太宰府の観世音寺&戒壇院に除夜の鐘を撞きにいってきました。太宰府へ向かう車が列をなし、多くの警察官が交通整理にあたられてましたが、たぶんうちの卒業生達もどこかで頑張っていたんでしょう。 明日は、動物園に行って今年こそ、1等の鹿の角をゲットしてきたいと思ってます。動物園で頑張っている卒業生にも、もしかしたら会えるかも知れません。 では、みなさん、今宵、よい初夢を。 |
2009,12,27, Sunday
さて、冬休みの公務員無料講習が先ほど終了しました。みなさん集中力が高くて、授業をするわたくしたちも本当にやりやすかったです。
写真は、1枚目が資料解釈の三森センセ。ふだんは熊本校にいますので福岡で見かけるのは珍しいですねぇ。2枚目が酒井センセ、これは国語の授業ですね。 さっそく終了時に皆さんに書いていただいた、アンケート結果を見てみましょう。 ふむふむ、みなさんの役に立ったようで高い評価をいただきました。ありがとう。 感想も書いてもらっているので、ちょっと読んでみます。 ・分かりやすく簡単で、すぐにできる解き方を教えてくれて大変ためになった。 ・初めて授業が楽しいと思えた。とても分かりやすかったし、鹿児島から来てよかった。 ・問題を解くときのコツなど教えてもらえるので、この講習は受けた方がいいと思います。 ・無料でこんなすばらしい講習をうけることができるなんて、公ゼミはすごいと思った。 ・授業すべてがおもしろかった!! 得する授業だったなあと思いました。 ・とてもわかりやすい授業で「これから勉強がんばるぞ!!」という気持ちになります。 ・どういう所が出題されやすいなど、教えてもらえたのでその部分を勉強しようと思いました。 ・自学では分からないような解法など、分かりやすく教えてくれるので、来てよかったと思います。 ・高校や、自分でする勉強と違って先生の分かりやすい説明や、解説などがあったから、すごく分かりやすかった。 ・あまり講習などに行ったことがなかったのでどんなものかと思っていたのですが、はじめてでもわかりやすく教えてもらって、また来てみたいと思える授業でとてもよかったです。 ・先生方の講座はポイントだらけでとてもためになりました。おもしろいことも言われるので受けてみて下さい! ・はやく解くためのコツをたくさん教えてもらえたのでとても役に立ちました。楽しく皆で学べるので1人でやるよりも良かったです。 ・今回のこの講習を受けて、公務員になるための第一歩を踏み出せたような気がしました。ぜひ、皆さんも体験してみて下さい。 ほかにもいっぱい感想を書いていただいるんですが、ちょっと長すぎるので今回はここまでにさせて下さい。教員一同、回し読みして励みにします。 最後に、引率でお越しいただいたI高校の先生、お疲れ様でした。また、コーヒーの差し入れをお持ちいただいたS高校の先生、ありがとうございました。(今、いただいた飲みながらブログを書いてます。) さて、これにて、公ゼミはホントウの冬休み。どうぞ、みなさん、良い年をお迎え下さい。 |
コメント一覧
なくら | EMAIL | URL | 2010/01/01 08:54 PM | priKA9Bc |
カワサキ | EMAIL | URL | 2010/01/01 04:50 PM | njY/dJIQ |
|