■CALENDAR■
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<前月 2024年11月 次月>>
■LOGIN■
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
USER PW:
■ADMIN■
ADMIN ID:
ADMIN PW:
■NEW ENTRIES■
■RECENT COMMENTS■
■ARCHIVES■
■PROFILE■
■POWERED BY■
BLOGN(ぶろぐん)
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■

AFT
AFT=Advanced Firefighting Training System 先端消防訓練システムのことです。
簡単に言えば、模擬火災発生装置なんですが、完全コンピュータ制御でプロパンガス(または都市ガス)による火炎、煙供給装置による煙、そして温度までも制御されてるんだそうで、川崎重工が開発したシステムです。東京消防庁の訓練施設にある7階建ての訓練棟には、合計5室にAFTがふんだんに(?)設置されており、台所火災や寝室火災、地下火災などさまざまなシナリオでの実践的な訓練が出来るようになっているんだな。これが設置されたのは1995年。ちなみに東京都内は都市ガスが供給されているハズなんだけど、プロパンガスの炎のほうが赤くて火災らしいので、プロパンガスを採用したというこだわりようです。その迫力ある写真は東京消防庁のサイトをご覧下さいな。
・・・で、ちょっとお詫びモードなんだけど、あちらこちらの高校で「これがあるのは東京消防庁だけらしい」なんて話をしてたんだけど、近年これを導入する消防学校が増えてきているらしい。全国でもう7都県(東京・兵庫・佐賀・三重・香川・福島・奈良)で導入されているそうな。勉強不足で、ゴメンナサイ。ところで、阪神大震災を経験した兵庫を除くと、意外にといっては失礼だけど佐賀県などの小規模県での導入が多いようですね。導入している各県の消防学校のサイトを見ると、東京消防庁よりぐっと小規模で2階建ての建物の1室だけという感じみたい。ただ、消防団なんかも訓練させてもらえる県もあるらしい。
一方、「いままで通り、消防学校の庭に小屋を建てて重油かけても燃やすという訓練で充分」「ホンモノの火災と違う」というような意見を持っている県もあるようで、また多額のコスト(ガス代など)がかかることも、導入が広がならない一因のようですね。大きな県になると消防学校の人員も多いので、繰り返し燃やしてたらたいへんな費用になるのは間違いないからなあ。

| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=1489 |
| | 08:56 PM | comments (0) | trackback (0) |
大雨で居残りは中止
14時。気象情報を見ると、佐賀県と山口県に大雨警報が・・・。なぜか真ん中の福岡は出てないけど、こりゃ時間の問題だ。最後の授業を終わったら、掃除をササッとすませてただちに下校させることにする。
15時30分。授業の終了を待つ間もJRの徐行区間は徐々に増加、やがて鹿児島線も徐行の表示が・・・。うわ、やばい。掃除も止めて、終了後すぐ帰すことに。
16時30分。博多駅に着いた学生からの報告では、まだ「下りは遅れなし」「上りに10分程度の遅れ」とのこと。何とか間に合ったかなぁ・・・、雨脚も鈍ったからこのまま大丈夫かな。
17時50分。JR九州のサイトに「水城~基山間、鹿児島線運休」の情報が。筑後地区に帰る学生は、徐行規制中に通り抜けることができたかな・・・。心配。いったん止まると、線路点検が入るので結構長く不通になるからなぁ・・・。なんとか、無事に帰ってくれているといいけど・・・。


| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=1488 |
| | 05:48 PM | comments (0) | trackback (0) |
ついに国III発表
やっと人事院の尽力(?)によって、国家III種の新しい採用数が出ました。税務は全国的に全く削減なし、行政も九州は逆に採用数が増える(募集要項記載30→今回発表32)という「少し不思議な結果」となりました。詳しくは、パソコンからkoumuin.infoをご覧下さい。
その「不思議」を解くキーワードは、下に付された「本年度中の欠員補充を含む」という注記です。つまり政府の閣議決定は、「平成23年度採用者の削減率」を決めたものだから、平成22年度内の採用だったら閣議決定には拘束されないと言うことなんでしょう。つまり退職者が必ず3月31日に退職するとは限らないので、退職した時点で翌年の4月1日を待たずに採ってしまうということにするみたいです。例年でも、1月ぐらいに採用になる合格者が出るのですが、今年はそういう例が増えそうです。ただ、税務については税務大学校への入校日は4月1日のはずで、どうやって条件をクリアさせているのか、よくわからないんですけど・・・。
まあ、要員計画を検討することもなしに一律カットするやり方そのものが少々乱暴なものだったので、これくらいの屁理屈は容赦してあげていいのではという気がしますね・・・。10数年前に比べて国家III種の採用数はほんとに10分の1程度にまでカットされているので、これ以上やると職場に若い人がいない「沈滞した」職場になっちゃうよねぇ。バブル崩壊後にしばらく採用をやめた企業が、いまその年代の職員ががっぽり欠落する後遺症に陥って反省しているところだというのに・・・。

| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=1487 |
| | 07:23 PM | comments (0) | trackback (0) |
【熊本】8月講習(夏期講習)の会場・日程の変更について
熊本校で実施される8月講習(夏期講習)の会場と日程の一部を変更しました。

受講予定者のみなさまには大変ご迷惑をおかけします。申込者の増加に対し、可能な限り公ゼミとして対応するための変更です。ご理解下さい。

変更後の会場と日程は下記のとおりです。



詳細は熊本校ホームページにて確認して下さい→8月講習(夏期講習)の会場・日程の変更

| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=1486 |
| | 07:11 PM | comments (0) | trackback (0) |
国III採用数続報
 さて先日より焦点となっている国家III種の「新」採用数ですが、結論を言えば「まだ、まとまってない」そうです。
 人事院より各官庁には「なんとか受付開始前までには」ということで依頼をしているようなんですが、なんせ突然決まったので各官庁とも「大卒の採用数を確定するのが精一杯」とかで、「III種の採用数を出すどころではない」らしい。
 うまくいけば、「今日の夕方には出せるかもしれない・・・」けど、かなり難しそう。明日から国家III種は受付が始まるのですが、最悪の場合でも「その期間中には出すように努力するので、(願書は)受付期間の後半に出すように受験者の方には指導していただければ・・・」といったような話でした。期間中には出るというのも、果たしてどうなるのか。どこか採用数の多い官庁で、もめているのでしょう。(全体の削減枠は閣議で決められてしまっているので、採用減によってより業務が圧迫される地方にその枠内で採用人数を動かす調整をしているという事だと思います。全国一律カットであれば、機械的に各地域毎の人数もすぐに出るはずですからね。)
 III種は削減幅が大きいだけに早く実数を出していただかないと影響も甚大なんだけど、しばらくうちの学生にも願書提出を止めさせて発表を待つつもりです。

| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=1485 |
| | 09:17 AM | comments (0) | trackback (0) |
PAGE TOP ↑