■CALENDAR■
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<<前月 2025年09月 次月>>
■LOGIN■
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
USER PW:
■ADMIN■
ADMIN ID:
ADMIN PW:
■NEW ENTRIES■
■RECENT COMMENTS■
■ARCHIVES■
■PROFILE■
■POWERED BY■
BLOGN(ぶろぐん)
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■

裁判所、書記官の話
 さて、連続で熊本校ネタです。
 東海地区の裁判所に勤務になったBさんから、最近の様子を聞きました。彼女は「立会い」の係で働いているそうですが、自分以外は全部「書記官」だとか。最近は、23歳になったらII種・III種関係なく、書記官試験の受験を勧められるとのこと、裁判所でも試験対策の勉強会を裁判官などが教官になってしてくれるそうです。だいたい書記官になっていくコースのため、中堅職員で事務官の人は少ないらしい(みんな書記官になるため)。
 裁判の迅速化をめざして、書記官の権限が強化される一方、不足気味の書記官の増員をすすめているみたいですね。書記官になれば一人前の法律職、ぜひ、23歳になったら、試験めざして頑張ってくださいね!

| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=834 |
| | 11:18 AM | comments (0) | trackback (0) |
ブログ楽しみにしてますとの声・・・
 待望の一声が。昨年、熊本校を卒業して、現在熊本の消防学校に入校中のA君から、声をかけられました。
「ブログ楽しみにしてます」ありがとう。その声、待ってました~。消防学校の厳しい訓練の様子、いろいろ聞きました。
 夜中に、非常呼集の訓練がそろそろある頃らしく、夜寝る前に教官の車の数を数えているとか。
(普通の宿直は1名ぐらいなので、教官がいっぱい居れば、夜間訓練の可能性大らしい)
 体力的にはしっかりした学生なんですが、やっぱり消防学校は「トンでもなくきたわれる」とのことでしたよ。

| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=833 |
| | 10:11 PM | comments (0) | trackback (0) |
GW講習はじまる
 ゴールデンウィークでみんながルンルンなころ、ここ公務員ゼミナールには各地から高校生が公務員講習をうけに集まってきました。
 ちょうど、いま大林センセの判断推理の授業中で、私、なくらは3限目の物理のプリントの作成中。今日はエネルギーをします。
人が休んでるときにやるのって大変ですけど、そのエネルギーが合格にむすびつくんですよねっ。(講習の写真って、毎回構図が同じなので、今回は撮らない・・・)

| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=832 |
| | 10:54 AM | comments (0) | trackback (0) |
郵政一般でました 外務廃止!
 郵政一般試験の日程が出ました。遅い、遅いと言っていたら、採用予定数もあわせて発表してきましたね。
 なんと外務試験が休止、・・・実際は最後の試験ですから廃止ですね。29歳まで受験できた外務がなくなることになりますから、郵政公社を「今年こそ」とねらっていた25~29歳の人は受けられる試験がなくなってショックでしょう。
 「国家公務員でなくなること」、最終合格の時に「本当に入社するつもりか最終確認をすること」などが、項目を立てて説明されています。

| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=831 |
| | 07:21 AM | comments (0) | trackback (0) |
税務大学校の研修期間短縮?
 公務員ガイドブックの06年度版の締切に追われる毎日です。
 さて、税務大学校名古屋研修所のwebによると、どうやら従来13ヶ月だった研修期間が、12ヶ月に短縮されるようです。
 卒業生の話では、従来は1ヶ月だけ2年分の学生がいるので、寮は1部屋に4人詰め込まれていたようです。1ヶ月後に前年の学生が出て行くと、逆に4人部屋を2人でつかえるので快適とか。「なにかその1ヶ月の間に、先輩から後輩へ受け継ぐ何かがあるの?」って聞いても、「いやー別になんにもなかった。部屋が狭いだけ」って言ってましたもんね。ひょっとして、今年は大量採用で部屋が足りなくなることを見越して・・・、だといいんですけど。


| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=830 |
| | 09:11 PM | comments (0) | trackback (0) |
国家I種の申込者が激減・・・チャンス到来!?
 新聞などに報道されていますが、国家I種の申込者が激減したとか。高卒程度の公務員試験とは直接、関係ないところだけど、ある程度同じ傾向になるでしょう。公務員希望者にとってはまたとないチャンスです。バブル期にも、競争率が大幅に下がり、その年は公ゼミ生は(学生数も少なかったですけど)1人を除いて全員合格しました。公務員を本命に考える人は、じっくり、公務員試験にチャレンジしてきましょう!

| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=829 |
| | 06:20 AM | comments (0) | trackback (0) |
郵政一般はまだ、・・・
 郵政公社本社に試験予定を電話で直接聞いてみました。「まだ検討中」「今年実施すると100%決まっているわけではない」「やるとしたら日程は去年どおり」「5月上旬には公告する」とのこと。今年の担当者は、お役所的な答弁に終始・・・。まだホントウに決まってないなら、なんで5月の上旬に突然、公告できるの??(印刷した願書配布開始ってことでしょ、それで6月末には締切よ!) 素直に、「まだ公表できないことになっている」って言えばいいのに。「また来週電話します」と言ってます。


| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=828 |
| | 06:14 AM | comments (0) | trackback (0) |
今日は春のレクレーションです。
今日は、福岡市西戸崎の国営海の中道海浜公園に来てます。まずは恒例のオリエンテーリングを実施中。私はあるボイントに隠れて、各グループが探し当てるのを待ってたんですが、なかなか来ない・・・。結局、12チームの内、1グループは道に迷って時間切れ、ゴールできませんでした。毎年、1~2グループはゴールできない過酷な(?)ゲームなんですが、その分、グループそしてクラスの「団結力」はこれを契機にぎゅぎゅっと、固まっていきます。翌日から授業中の雰囲気が、ぐっと明るくなるから不思議なんだよねぇ。写真はいっぱい撮ったんですが、そのなかの選りすぐり(??)の4枚を。
全体集合写真オリエンテーリングのひとこま
公園内を歩く帰りの高速船で  

| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=827 |
| | 11:45 AM | comments (0) | trackback (0) |
郵政公社の日程がなかなか出ない
 郵政公社の日程発表が遅れています。昨年はもう出ていたんですが、今年はまだ・・・。国家I種相当の郵政総合職の試験は出てたので、今年「郵政一般の試験をしない」ってことは、ない筈なんですが。
 明日が、公ゼミ「春の遠足」なんで、明後日には直接、電話して聞いてみたいと思ってます。


| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=826 |
| | 04:16 AM | comments (0) | trackback (0) |
参議院試験日程でました
 あまり、受験生はいませんが、やっと参議院の日程が出ました。衆議院が土曜から日曜の9月10日(日)に移ったので、参議院も移動するかと思っていたのですが、そのまま土曜日に居残り(?)、9月16日(土)に1次試験実施です。事務職のほか、技術職(電気)の採用もあります。他の試験と重ならないことになったので、またすごい競争率になるかと思いますが。
 衆議院と参議院はお互いに独立しているということから、従来から、試験日も試験科目も微妙に違ってます。かつて速記者養成所(行政改革で廃止)も衆参別々に持ってましたし、・・・。「議員事務局を一緒にしてしまえ(採用も1本化)」という議論がでていますが、当分は足並みをそろえることもなさそうですね。

| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=825 |
| | 06:06 AM | comments (0) | trackback (0) |
PAGE TOP ↑