■CALENDAR■
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
<<前月 2025年11月 次月>>
■LOGIN■
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
USER PW:
■ADMIN■
ADMIN ID:
ADMIN PW:
■NEW ENTRIES■
■RECENT COMMENTS■
■ARCHIVES■
■PROFILE■
■POWERED BY■
BLOGN(ぶろぐん)
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■

裁判所、書記官の話
 さて、連続で熊本校ネタです。
 東海地区の裁判所に勤務になったBさんから、最近の様子を聞きました。彼女は「立会い」の係で働いているそうですが、自分以外は全部「書記官」だとか。最近は、23歳になったらII種・III種関係なく、書記官試験の受験を勧められるとのこと、裁判所でも試験対策の勉強会を裁判官などが教官になってしてくれるそうです。だいたい書記官になっていくコースのため、中堅職員で事務官の人は少ないらしい(みんな書記官になるため)。
 裁判の迅速化をめざして、書記官の権限が強化される一方、不足気味の書記官の増員をすすめているみたいですね。書記官になれば一人前の法律職、ぜひ、23歳になったら、試験めざして頑張ってくださいね!

| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=834 |
| | 11:18 AM | comments (0) | trackback (0) |

PAGE TOP ↑