2007,02,17, Saturday
宮崎県警の警察官B(註:Bというのは警察官の場合、初級を表します)の日程が発表になりました。昨年通り10月日程で入っています。
したがって、10月日程が全廃になったわけではなく、九州内で9月日程のところと10月日程のところ、2つに分かれると言うことになりそうです。 今日現在で確認できているのは、 9月日程→福岡・鹿児島・(本州の大多数) 10月日程→宮崎 というところで、佐賀・長崎・熊本・大分がどうなるかというところです。これらの県が10月日程に留まれば、特に福岡は熊本・佐賀・長崎・大分などから併願者が流れ込んで、一気に競争率が跳ね上がりそうですね。 |
2007,02,16, Friday
今日は熊本市新規採用職員の事前説明会が実施されたそうです。4月から市役所で働く卒業生がその報告がてら来校してくれました(本年度の在学生ではありません)。彼はしょっちゅう公ゼミに来ていたんで別に久しぶりってわけでもないんですが、何かいつも以上にハツラツとしておりましたな。
市役所別館にて4月から始まる研修についての説明、制服の採寸、写真撮影などがあったそうです。課題も出されたらしいです。自己紹介作文、市役所のイメージについての作文、市の歌を暗記するなど。 「どうだった?」と聞いたところ、「気持ちが引き締まってやる気が湧いた」ってベタなことを言ってましたが、まぁ率直な気持ちだろうなと思いました。彼の公務員として働くこと・熊本市職員として働くことに対する思いは尋常じゃなかったですから。 ![]() |
2007,02,15, Thursday
ときどき、あるんですよね。こういう凝り方をする県が。
数年前、長崎県人事委員会がやっていて、すごくコケてましたけど^^; 2008年は、佐賀県人事委員会。いわゆるスポコンものですね。これはけっこう面白いと思うけど、いかが。(まあ、公務員の職員募集の広報にお金をかける必要はないし、まじめな内容でも充分という気もするが、それはさておき。) 熱血採用情報佐賀魂(さがだましい)というのがテーマで、左上に、「佐賀県の公式ページです。あしからず。」というのが出るのがオモシロい。知事の写真も握りコブシをつきだしているし、・・・。 サイトはこちら。(携帯の方はNG) http://www.pref.saga.lg.jp/at-contents/kenseijoho/s_shiken/jinjii/index.html |
2007,02,14, Wednesday
先日書いておりました、国の再チャレンジ試験について、人事院に電話して聞いてみました。
結論は、「本年度中に実施できるように、現在、検討中」。 ここからは、なくらの推測ですが・・・まあ、人事院として試験をするのは簡単なんだけど、「合格させた後に各官庁の採用面接があって内定」というシステムになっている以上、各官庁から「何人とります」っていう数字が事前に積み上がってないと、「合格したけど、どの官庁も採用面接をしてくれない・・・」ってことになるからねぇ。 再チャレンジ(もとともとはフリーター対策)なわけで 「経験者採用」と違うわけだから、スキルは新卒とかわらず(という前提で)年齢だけ10歳上という人材は、各官庁とも積極的に採用しようという感じにはならんやろねぇ。 でも、早く発表しないと対策のための勉強ってものもあるし、・・・。2ヶ月前ぐらいに「あらよっ」と発表されても、間に合わんよな。 いずれにせよ、思いつきの政策という感じが濃厚・・・。 |
2007,02,13, Tuesday
福岡校の卒業式が紹介されていますね。いい感じですねぇ。ちなみに熊本校の卒業式は今月の24日で、福岡校よりはちょい遅めです。
熊本校からは新年度のフレッシュな学生たちに関する話題です。毎年、新規入学予定者には国語・数学の課題を出しているんですが、本日はその課題解説のための授業を実施しています。 担当の先生たちにとっては一足早い「初授業」ですね。ワタシが担当する社会科からは課題を出していないんで、新しい皆様とのご対面は3月までお預けです。入学予定者のみなさん、3月からよろしくです。 写真は後半戦、数学の課題解説授業の様子です。 ![]() |
2007,02,12, Monday
おそくなりました。卒業式の写真見れるようにしました。
こちらでどうぞ。http://koumuin.info/p2006.html 式の前後に、「ブログ読んでますよっ!」「毎日書いてないでしょ!」とつぎつぎと声をかけられました。う~ん、だいぶ、浸透してきているのね。 頑張って書くので、みなさんもコメントつけてくださいね。 |
2007,02,10, Saturday
さて、本日は公ゼミ卒業式でした! みなさん、卒業おめでとう! 書きたいことはいっぱいあるけど、とりあえず、一年間、学生の皆さんありがとっm..m
公ゼミ卒業式恒例の卒業生全員スピーチ、公ゼミの友だち、ユニークな(みんな学生はそういうけど、言われる本人たちはあまり自覚してない・・・)先生たちへの感謝の言葉や、「公ゼミでよかった!」という謝辞が一人一人いろんな表現であり、感激しました。これだけいろんな思いをそれぞれの言葉で語っていく卒業生たちを送り出せて、幸せです。 それから、卒業生の一人が職員室に寄ってくれて「県警の試験で使うのとまったく同型の握力計」を寄付してくれました。「握りを調整しないと実力でないけど、試験会場では焦って気が回らんから、これで練習させとくといいよ!」。感謝。・・・ちなみにさっそく、みんなで握力測定大会。ちなみに、私、なくらは意外に53kg! フツーの学生が50kg前後だったので、意外に握力があることを知りました。当日の最高は60kg超え、最低は27kg(これはながぬまセンセです)。 卒業生の皆さん、写真はいま整理中なので、あと1日まってくれ。とりあえず、簡単なのを4枚載せときます。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
2007,02,09, Friday
さて、PC版のkoumuin.infoのトップページではすでに国家公務員を中心として試験日程を掲載していますが、今日まででさらに判明した分をこちらに掲載しておきます。
1.福岡県警も一次試験日を9月16日(日)に変更。(従来は10月日程)鹿児島県警は昨年より9月日程に移動しており、すでに発表のあっている九州2県の警察官は9月実施と言うことになります。ただ、福岡県警自体も昔9月に試験をしていた時期もあるので、「九州全県が9月に移動して、九州独自の10月警察官日程が消滅した」とは決定づけられないところ。あと数県の発表を待たないと確定できないでしょう。 2.9月8日(土)が衆議院III種・衛視、15日(土)が参議院III種・衛視、22日(土)が国立国会図書館III種と、国会関係はずらり土曜に並んできました。(国会関係は毎年試験日の変更が激しいので、翌々年度もこうなるかはわかりませんが。何でこんなに毎年腰が据わらないんだろ。) 3.東京都・東京特別区は予想通り、9月16日(日)に入りました。 4.防衛省III種はまだ未発表。従来、地方公務員(県職)の問題を流用して実施していたのですが、省になったことで変化があるかどうか。ちなみに防衛庁III種の問題が、国家公務員としていまや例外的に持ち帰りができないのは、県職の問題とまったく同一だからです。(地方公務員は今も原則非公表ですよね) |
2007,02,07, Wednesday
川辺川ダム・水俣病など、このブログでも紹介していた公ゼミ熊本校の後期授業ですが、先週で今年度の授業日程がすべて終了しました。中にはレポート作成が課題となっている授業もあって、授業がない今週もちょくちょく学生が来校しています。というわけで昼に歓談中の学生たちの写真を1枚。
ところで、最近男子学生の間で大流行しているスポーツがありまして。それがなんと柔道!しかも圧倒的多数が未経験者なんです。後期授業期間中も学生たちが柔道着を持参し、放課後近くの体育館に出動していました。レクレーション感覚で柔道をやる男たちの姿は衝撃的でしたねぇ。柔道愛好家の人たちは喜ぶだろうな。 ![]() |
2007,02,03, Saturday
さて「再チャレンジ会議」というところが打ち出していた30歳台の方「専用」の国家公務員採用枠は、おととい発表になった試験予定に載ってなかったけどどーなったんだろうか。国IIIと一緒にやるなんて噂もでてましたけど、そんなこと書いてないし。まあ、そのうち、人事院に電話して聞いてみますね。
ところで、農業・農業土木の募集が全廃(いちおう休止になっていますが、いったん休止になると復活は難しいみたい。化学もず~と採用ないし、昨年休止となった建築も復活してないし)というのには、ショックが走りました。九州各地で公務員に力を入れておられる農業系高校の先生方のお顔を思いうかべると、・・・。高校生の皆さんも、すでに公務員目指して補習など受けていたと思うのですが。 |