■CALENDAR■
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<<前月 2025年09月 次月>>
■LOGIN■
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
USER PW:
■ADMIN■
ADMIN ID:
ADMIN PW:
■NEW ENTRIES■
■RECENT COMMENTS■
■ARCHIVES■
■PROFILE■
■POWERED BY■
BLOGN(ぶろぐん)
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■

新年度の準備!
 熊本校でも3月5日(月)から授業が始まります!今日は来週から来る新しい学生さんたちを迎えるための教室整備とか配布物とかの最終チェックを行いました。卒業生(先日卒業したばかり)が何人か遊びに来てたんで、ついでに準備を手伝ってもらいました。「何で俺らがこんなことしなくちゃならないんスカ」などと愚痴をこぼしつつも、キッチリといい仕事をしてくれました。しかもたったジュース1本で・・・ありがとうございます!
 それでは、新入生のみなさん、来週からよろしくです。

| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=985 |
| | 04:36 PM | comments (0) | trackback (0) |
新校舎1日目
 さて、引越も終わり、・・・というか今からが荷物整理が大変なんですが、・・・。
 今日はみんな疲れ果ててしまったので、荷物を山積みのまま帰ります。これがその写真。ちゃんと3月5日の入学直前授業開始日には間に合わせるから安心してね。
雑然とした職員室
 2枚目は、何回も載せているけど、吹き抜け。夜のライトアップ(?)で浮かび上がったシンメトリックな美しさに勝手に陶酔中です。
吹き抜け
 校舎を出ると、ちょうど月が。ビルの谷間の月もいいものよね。これが3枚目の写真。向かいのネオンは、「東横イン博多駅南」さんです。
 おやすみなさい。なくらも寝ます。
月と公ゼミ

| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=984 |
| | 01:46 AM | comments (0) | trackback (0) |
さて引越し
 快晴ですね。絶好の引越日和です。
 昨日は、公ゼミの卒業生の夫婦(そうなんです二人とも本校の卒業生なんですよ)が、公ゼミに遊びに来てくれました。海上保安庁で活躍中です。久しぶり(10年ぶり)ぐらいで、最初顔がわからんやった。(いつもなくらはそうだろ、といわれそうですが) 仕事への自信に裏打ちされた貫禄ある顔になってました。(なくらはいつまでたっても、「変わりませんねぇ~」といわれます・・・^^;)卒業生
 一部ペンキ塗り立ての新校舎を案内して、元気に走り回っている3人のお子さんと一緒に屋上で記念撮影をパチリ。
 他にも新築祝いを送ってくれた卒業生もいるし(催促してるわけじゃないよっ^^;)、たくさんの皆さんが母校を忘れずに大事に思ってくれていることにあらためてずし~んと、感激しました。是非、皆さん、新校舎を冷やかしに来てください。久しぶりに話ができるのを楽しみにしています。


| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=983 |
| | 07:52 AM | comments (0) | trackback (0) |
警察官日程
 さてこのブログでも再三お伝えしているように、九州地区の警察官日程は9月日程と10月日程に分かれて実施される見込みとなっています。
 あらたに佐賀県警の一次試験日が10月日程と判明しました。現在、判明状況は以下の通り。
 9月16日(日):本州各県(一部除く)、福岡、鹿児島
 10月14日(日):佐賀、宮崎
 未発表:長崎、熊本、大分
 また、福岡県警の警察官Bは、なんと男180名、女9名の超大型採用となりました。例年の比率で行けば、男子警察官の実際の最終合格は250名弱、一次合格は少なくとも500名程度になりますので、警察官希望者はかなりチャンスが広がることになりますね。


| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=982 |
| | 07:41 AM | comments (0) | trackback (0) |
引越しカウントダウンその3
 さて引っ越し日が近づいてきました、福岡校。机のまわりに段ボールがうずたかく積まれつつあります。明日にはLANも解体してしまうんで、数日は自宅でメールを見るしかない・・・。
 ところで、福岡校の新しい電話番号、すでにサイトには載せていますが、ご存じですか。092-432-3591で、下4ケタが、「み(3)んな合(5)(9)(1)こう!」なんですよ。
 しかしっ。局番は指定できないのでゴロ合わせが難航・・・。
 予(4)算(3)使(2)う ・・・公務員だからというOセンセの案
 ヨン(4)(3)(2) ・・・主婦のハートをがっちりキープ・・・、ところで公務員ゼミとの関係は?のなくら案
 などの案が出尽くした後、下記のように決定(?)しました。\^O^/
  公ゼミのよ(4)さ(3)に(2)、み(3)んな合(5)格(9)行(1)こう! 
 しばらくは、前の電話番号でも転送されますけど、新しい番号、忘れないうちにメモして置いてくださいね。(携帯のアドレス帳の書き換え忘れずに)新番号は3月1日から使います。




| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=981 |
| | 09:59 AM | comments (0) | trackback (0) |
卒業式@熊本校
 熊本校も卒業式を迎えました!今年度も涙あり笑いありの「公ゼミらしい」式になりました。みんなイイ表情してたなぁ。
 卒業生のみなさん、これからいろんな壁にぶつかったり、悩んだり、何が正しいのか分からなったりすることがたくさんあって大変なんだろうけど、とりあず今は「卒業おめでとうございます!」
集合写真

| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=980 |
| | 04:22 PM | comments (0) | trackback (0) |
引越カウントダウンその2
 3月5日からの入学直前授業に向けて、新校舎も最後の仕上げの段階です。
 今日は資材搬入を在校生の坂本くんに手伝ってもらいました。ありがと。彼は、たぶん学生(といっても、もう卒業生になりますが)で、新校舎に入った第1号ですね。ちょっとみにくいけど、写真は順に、職員室入口、31番教室、22番教室、階段室です。

職員室入口31番教室
22番教室階段室


| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=979 |
| | 07:10 AM | comments (0) | trackback (0) |
引越カウントダウンその1
 さて、いよいよ福岡校は引越に向けて慌ただしくなってきました。
 私、なくらは、新しい建物の防火管理者になるべく、消防法に基づく2日間の講習を受けておりました。写真に割り印(印鑑じゃなくて、陰影が浮き出る奴、なんていうのかな)なんかもある資格証をもらうって、少しえらくなった気分・・・。今日は新校舎の消防計画をつくらなくっちゃ。もう出さないと移転に間に合わないっ。卒業生で消防で働いている皆さん、なくらもがんばってますよ~。


| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=978 |
| | 05:43 AM | comments (0) | trackback (0) |
また卒業生来校
 熊本校からは最近この話題ばかりですが、先週から今週にかけてなぜか日替わりで卒業生が来校しています。
 今回は八代市役所に勤務する卒業生です。有給休暇をとって今日やっと自動車学校をやっと卒業したそうです。って自動車学校に彼女が入校したのは1年くらい前なんですけど・・・。市役所では市民課で窓口業務を主に担当しているらしいです。
 実は彼女もちょくちょく公ゼミに来校するんで別に「あ~懐かしいなぁ」ということはないんですが、こうやって卒業した母校に足を運んでくれるのはうれしいですな。職員室では霍口先生(判推担当)に新しい携帯電話の使い方を伝授してました。写真の撮り方とか。最近の携帯電話ってオジサマには機能が複雑すぎてアレなんですよね・・・・
公ゼミ時代の担任と

| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=977 |
| | 04:08 PM | comments (0) | trackback (0) |
ピカピカの巡査が来校
 熊本校からは引き続き卒業生に関する話題です。今日は1月末に熊本県警察学校を卒業し、晴れて自由の身(?)となった卒業生が来校しました。まぁ5月からまた警察学校に舞い戻るんですけどね。公ゼミ在学中は「ジャイアン」が彼のあだ名でしたが、警察学校では「よりジャイアンなヤツ」がいたらしく、彼にそのあだ名は与えられなかったそうです。
  パトカーで地域巡回をしたとき、下校中の小学生に「気をつけて帰って下さ~い」とアナウンスしたところみんな笑顔で手を振ってくれた、なんていう心温まるエピソードも披露してくれました。いいなぁ小学生は無邪気で。私くらいの歳になるとパトカー見ても気持ちがマイナス方面にしか向かないんですよね。

| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=976 |
| | 04:19 PM | comments (0) | trackback (0) |
PAGE TOP ↑