■CALENDAR■
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<<前月 2025年09月 次月>>
■LOGIN■
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
USER PW:
■ADMIN■
ADMIN ID:
ADMIN PW:
■NEW ENTRIES■
■RECENT COMMENTS■
■ARCHIVES■
■PROFILE■
■POWERED BY■
BLOGN(ぶろぐん)
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■

熊本県・熊本市結果
 11月は最終合格発表のオンパレードです。その第一陣となる熊本県、熊本市の最終合格発表が先日行われました。気になる熊本校の結果ですが・・・・。
 まずは熊本県(全区分)。4名のうち3名が最終合格(75%)。
 次に熊本市(全区分)。11名のうち8名が最終合格(72%)。
 全員合格!といきたかったところですが・・・・とワタシの心のツブヤキはさておき、合格を決めた学生のみなさん、ホントおめでとうございます!
 ちなみに熊本市1次合格発表のときこのブログで紹介した消防志望のカレ(九州学院出身)ですが、見事に合格でした!しかも情報開示をしてみたら何と1位で合格(熊本市は2次試験で教養・体力試験の結果が反映されないので、純粋に面接等の成績が1位)。実は空手部だった彼、面接のとき「空手の型を実演してくれ」と要求されたらしく・・・・面接官に向かって全身全霊をこめた「突き(パンチ)」を披露したそうです。かけ声つきで。もちろんそんなパフォーマンスがあったから1位だったてことは考えにくいですが・・・まぁ「面接小話」にちょこっと乗っかってみました。
 残念ながら不合格となってしまった学生たちもこれで道が閉ざされたわけではありません。みんな他にも複数の一次試験に合格をしております。この発表で落ち込んでいた学生が翌日に他の試験に最終合格を決めて笑顔で職員室にやって来たりもしています。
 お互い心臓によくない時期がもう少し続きます・・・。

| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=1113 |
| | 02:30 PM | comments (0) | trackback (0) |
集団討論の話
 どんどん増えてきている二次試験での集団討論。該当する学生たちは、毎日のように練習して、ケチョンケチョンに なくら から言われながらがんばっています。
 さて先日、ある試験での話。意外に集団討論の練習をやっている公務員学校は少なく、うちともう1校ぐらいだそうな(公ゼミ生の試験会場での他校生との雑談によれば。ある程度、人数(※合格者)がいないと練習のしようがないという集団討論ならではの理由もあると思いますが・・・)。
 で、その、もう1校では、「ともかく最初に司会者をとれ」といわれるらしい。
 練習通り司会をそつなくとった(公ゼミ生はとられちゃった。ぼんやりしてたらダメだってあんなに言ったのに・・・)他校出身生、たった今順番に意見表明をしたばかりなのに、A(集団討論では、だいたいAさん、Bさん、・・・というように名前が仮につけられます)から順に「では課題の○○について意見を述べてください」と次々あてていく。一巡しても、次々質問をかえてあてまくり。(しかも必ずAから順番に)。意見を言わせるのがずっと続くので、公ゼミ生が反撃したそうな。「あなたは人にあてるばかりで自分の意見を言ったらどうなんですか」 うん、うまい・・・。

 追 でもこの指導、どうしても意見が言えない学生には「最後の手段でこういうのもあるぞ」となくらも言ってた奴なんで、あんまり他校のことも言えないんだ・・・。


| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=1112 |
| | 09:52 PM | comments (0) | trackback (0) |
面接小ネタ
 さて、面接で何かをやらかしてくる学生はいるものですが、今年聞いた話のピカイチをご紹介しましょう。
 京都市の消防官の面接に行った学生、趣味を料理と書いていたところ、面接官から「料理が趣味ですか? 何を作りますか? どうせまずいんでしょ」といわれて、思わず手を右に払いのけるツッコミジェスチャーとともに「なんでやねん」 面接官、一斉に沈黙。さすがに「ここは笑うところやろ」とはツッコメずに本人も凍り付いていたら、ナニゴトもなかったように次の質問に入ったそうです・・・。
 彼が最終合格したか気になる? 
 はい、見事、最終合格しました。

| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=1111 |
| | 09:45 PM | comments (0) | trackback (0) |
福岡、専門学校認可答申!
 さて、以前からアナウンスしておりました公務員ゼミナール福岡の専門学校認可の正式な答申が、出ました。
 正式名称は、学校法人公務員ゼミナール『福岡公務員専門学校』となりますが、まあ、従来通り「公務員ゼミナール」「公ゼミ」ってよんで下さい。募集要項を請求していただいた皆さんにも、認可答申が出るまでということで配布ができずにおりましたが、順次、お手元に募集要項を発送します。どうも、お待たせしました。
 いままで、「公ゼミをはやく専門学校にしてもらわないと・・・」といって激励していただいた各高校の進路指導の先生方、専門学校ではないというハンデがありながらも「やっぱり公ゼミ!」 と本校を選んで入学・卒業していった皆さんに、お礼を申しあげたいと思います。専門学校認可に至る道のりは、皆さんの力添えなしにはありませんでした。ありがとうございます。
 これから、専門学校として、合格するという夢を叶えるだけではなく、市民・国民の立場に立った視線を持つ公務員を育てることをめざしていきたいと考えています。どうぞ、専門学校としてスタートする新公ゼミ(福岡校)をよろしくお願いします。
 追 答申が出て、実際の認可は3月に出ることになるので、それまでは表示上は「認可申請中」をつけないといけないルールになっています。ですから、まだ3月までは福岡校から出る書類(願書や案内など)には、「認可申請中」という文言が入ります。


| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=1110 |
| | 05:09 PM | comments (0) | trackback (0) |
秋のハイキング!
 さて、ちょっと寒かったけど、恒例の秋のハイキングin能古島、いってきました。
 今回はテキストは少なめにして、写真特集で行きます。
 「ブログに載せるんですか!」といって被写体になった君、ちゃぁんと載せてるよ~っ。
 最後の写真は来年度のパンフ用に決めポーズをとってもらいました。
能古島到着!コスモス
永沼センセとバーベQ酒井センセとバーベQ
バレーボールやぎ
うさぎ決めポーズ


| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=1109 |
| | 08:17 PM | comments (0) | trackback (0) |
福岡も一次合格率91%に
 熊本校に遅れること数日。
 福岡も一次合格率91%を達成しました。チョキ
 年度末の試験までいれると今年も95%前後くらい行くかも。(あんまり確定してないことを言うと誇大広告になっちゃうけど)
 二次試験突破に向けて、それぞれ面接練習などにいそしみ中です。明日からは、未合格者対象の後期授業も始まります。




| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=1108 |
| | 08:22 PM | comments (0) | trackback (0) |
熊本校1次合格率90%超えました!
 秋。やれ満月だのサンマだの紅葉だのサザエさんのエンディングだの・・・その他なんやかんや季節を象徴する「風物詩」なるモノが日本には多々存在します。しかしワタシにとって上記のモノはすべて「控え選手」くらいのもんです。秋の本命は「スーツ姿と私服姿の学生が入り乱れる校内のアノ独特な感じ」、コレです。要するに「面接試験の秋」。まぁこのことは数日前の記事にもあるんですけど・・・。
 先週と今週の2週間が面接試験のピークで、ワタシ達教職員もその対策に追われておりました。もうパッツンパッツンのタイトスケジュールでてんやわんやでしたが、そんな面接ラッシュも今週が最後のひと山という感じです。もちろん11月にも熊本県警とか一部市町村とかの面接試験が控えておりますが。
 最後に報告が遅れましたが、今年度も1次合格率が90%を超えました!でももちろん喜びはつかの間であります。面接試験をクリアしてはじめて「公務員」になるわけですから。


| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=1107 |
| | 05:48 PM | comments (0) | trackback (0) |
桐原書店「公務員ゼミ」値上げのお知らせ
 さてサイトの方の正式告知はもう少しあとになりますが、桐原書店から先週末、値上げのお知らせを受けました。
 で、ご利用の皆さんには申し訳ないんですが、2009年度版より各冊100円の値上げ(本体1100円-税込1150円)となります。いっときは「値上げは見送る」という話だったので、一部の高校のみなさんには現状通りとお伝えしておりましたが、本当に申し訳ございません。
 なお、主に九州地区の高校に提供している6冊セット価格については、現在折衝中です。決まり次第お伝えします。書店に並ぶのは12月頃となります。(現在は、2008年度版の出荷のみとなります。2009年度版の出荷はお待ち下さい。なお、2008年度版は品切れになったものから販売中止となりますので、これから補習などで採用をご検討中の高校は、2009年度版でそろえられた方がよいかと思います。 ※あとから2009年度版を追加注文されますと、生徒さんの持っている本によって内容が異なることとなり、ややこしいことになります。)
 以上、事情をご理解いただきますよう、よろしくお願いします。すいません。
 
 

| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=1106 |
| | 07:01 PM | comments (0) | trackback (0) |
面接つぎつぎと・・・
 スーツ姿の学生が、行き交う季節となりました。
 「今から面接です」「帰ってきました」という言葉が交わされます。
 「もう、面接官笑らわかしてきました。もう、ずっと笑いっぱなしでした。」
 「ばっちりでした、ずっとうんうんとうなずいてくれて、言いたいだけ行ってスゥーとしました。」
 こんな学生は、異口同音に「学校のと、まったく一緒でした。練習してよかった」って、言ってくれます。
まあ、次にリベンジかけるなんて行っている学生もやっぱりいますけど・・・。
 自分の思いをしっかり伝えて、夢を叶えて欲しいと、教員一同、願っています。


| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=1105 |
| | 06:55 PM | comments (0) | trackback (0) |
PAGE TOP ↑