2014,08,19, Tuesday
さて、地方公務員の出題は、国家公務員試験と違って「財団法人がつくっているので非公表」というよくわけのわからない理屈になっているのですが、まあそんなに見たければ「数題だけ例題として公表しますよ」ということでサイトや募集要項に問題が載せてあります。それぞれ、どの問題を公表して良いというのが決まっているので、福岡県のサイトで見ても、熊本県のサイト[PDFファイル]で見ても公表されている教養試験問題は同じ。公開していい問題は財団法人が指定してくるのでそれをそのままPDFファイルにしたり、HTMLに打ち直したりしてサイトに載せています。
ところが、今年、佐賀県警のサイトをみたところ画期的な変化が!!! 例題に解説がついている! しかも、参考にした文献まで書いてあります。たとえば、社会保障の問題については、 〔参考文献〕 高等学校 新政治・経済改訂版 清水書院 平成18年検定済 p137-139 はじめての社会保障第6版 椋野・田中 有斐閣 p16,112,144 平成20年版 図説日本の財政 東京経済新報社 p97-106 社会保険庁HP とわざわざ記してあります。財団法人が提供したのか、佐賀県警が独自につくったのかという謎は深まりますが、どうやら昨年の出題ではなさそうで2009年頃の統一市町村の問題のようです。見ている資料がやたら古い(社会保険庁HPは解体されてなくなっているし…)ことから、解説も今回新たにつくられたものではなさそうです。 いずれにせよわかることは「ちゃんと高校の教科書をベースに」いろいろな資料を見ているらしいということ。しかも見ている教科書は「簡単なバージョン」のほう(同じ出版社から2種類教科書が出ている場合、「新編」または「新」ってついている方が内容が簡単という不文律があります)だってこと。つまりいつも学生に言っているように、「難しいところじゃなくて基本的なところをちゃんと押さえていこう」ってのが、資料としても裏付けられた(?)ということかな。 まあ、かなり推論も入ってますが、公務員専門学校の教員としてはかなりびっくりすることでした。 |
2014,08,18, Monday
さて今日から夏期講習の後期日程(B日程)がスタート。最近は2学期が始まるのが8月中という高校が多くなっており、前期日程(A日程)と比べて参加者は少なめですが、もうほとんどが顔なじみです。願書の書き方なんかを、いろいろ質問に来てくれます。
ラストスパート、今週1週間がんばっていきましょう! |
2014,08,16, Saturday
たくさんの高校生の皆さんにご参加いただきましたお盆講習、どうもお疲れ様でした。あと試験まで数週間、気を抜かずにがんばっていきましょう。
アンケート結果では、ほとんどの参加者の方が「たいへんやる気が出た」と言ってくれました。 ![]() お盆講習というのはまさにそれが目的ですから、参加した皆さんにとって大成功と言っていいでしょう^^/ 参加者の感想を、チョイスしてご紹介しておきます。なおもうちょっと見たいという方は公式サイトの受講者の感想ページもご覧下さいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014,08,15, Friday
さて人事院から、国家一般・税務職の申込者数が発表になりました。この数値を見てから受験する試験を考える人もいるようなので、現在の申込競争率が高い試験が必ずしも本番でも難しい試験というわけではないのですが、九州地区では昨年も申込競争率が高かった「国家一般事務」の申込競争率が高止まりする一方、「税務職」はさらに申込競争率が下がるという最近では珍しいパターンになりました。難しいとわかっていて志望するのは、なんででしょうねぇ…。また技術職も競争率が跳ね上がり、全国的に見ても特異的に高い九州地区技術区分の合格最低点がまた跳ね上がりそうな気配です。
|
2014,08,08, Friday
さて気をもんでいた台風
![]() 試験直前と言うこともあり、そのかわりちょっと強引だけど明日予定されていた模擬試験を放課後17時ごろから繰り上げて実施することに。終了は19時ぐらい。ちょっとおなかがすくかもしれないけど、ギリギリセーフかな。 今日は、長い1日になりそうだけどがんばろう。 |
2014,08,06, Wednesday
さて、今週は月曜日から、主に高校現役生を対象とする公務員夏期講習が行われています。
ホントは初日に記事にすべきだったけど、バタバタしちゃって遅くなってしまいました。初日はちょっと固かったけど、授業は良い感じでできてます。30名1クラスの少人数と言うこともあるけど、やっぱりみんな意欲が高い!! 真剣なまなざしを、授業をする私たちとしてはビシビシと浴びております。 今日は1回目の模擬試験。市町村型(消防官も含む)40題120分です。あんまり高校ではこのタイプのはやったことがないようですね。本命にしている消防官や市町村の試験と同型と聞いて、ちょっとヤル気もさらにパワーアップ(?!)したようです。 ![]() ![]() ![]() |
2014,08,01, Friday
さて、8月14~15日は、いよいよ試験直前の公ゼミお盆公務員無料講習です!
今年は神奈川県警察本部のご協力をいただき、講習参加者のみなさんを対象に警察官業務説明会をあわせて開催します。対象者は、公ゼミのお盆講習参加者です(警察官業務説明会のみのご参加は、座席数の関係でご遠慮ください)。14日の授業終了後に、希望者を対象に行います。警察業務のDVDを上映の後、自由に質問していただける質問タイムもあります。もちろん、(本当は神奈川県警に来ていただきたいということだと思いますが)、他県警察官希望の方にも大いに参考になると思います。 ぜひ、体力系公務員希望の皆さん、ぜひご参加下さいね ![]() なお、この広報については神奈川県警のご了解をいただいております。 |