2014,09,10, Wednesday
さて、今回の試験、自己採点して茫然自失(=どうしてよいかわからなくなってボ~ッとなったってこと)となった人が多いのではないでしょうか。どうやら数系科目が全般的に難しく地歴関係もかなりの難問だったようです。そのため、平均点はかなり下がりそう。(試算では16.5点ぐらい)
資格試験ではないので、平均点が下がれば合格ラインも下がるというのが公務員試験。詳しくは姉妹サイトkoumuin.infoをみていただくとして、採用区分によっては教養試験が15点前後でも適性試験がよければ合格できるところもありそうです。なお、足きり点は教養試験は12点(30%)ね。これより低いといくら適性試験が120点でも落とされます。 ちなみに試算したけどkoumuin.infoには載せないのでここに書きますが、同時に行われた国家一般(社会人試験)の合格推定点は教養試験29点(±2点)-適性試験80点ぐらいというきわめて高いもの。年齢もいっていて勉強も大変だってことも考えると、なかなか驚異的な点数です。うちの学校で成績が1番か2番の学生が通るか通らないかぐらいのレベルになっています。 |
2014,09,07, Sunday
さて、いよいよ今日は国家一般・税務職試験! 公務員試験マンスの幕が切って落とされました。(「幕が切って落とされる」=何かが始まるって意味ね。)
会場の福岡大学に行って、在校生や講習を受講した高校生達の姿を見送ってきました。 ▼人事院主催の試験で下げられる「幕」 でもちょっと案内としては小さくて見落としそう・・・。 ![]() ▼公ゼミ生の集団その1 公ゼミでは、一次試験は暑さ対策で軽装での受験をすすめています(人事院もそう言ってるし・・・) ![]() ▼公ゼミ生の集団その2 直前まで復習! 大事よね。その場で理科の質問を受けたりしました。 ![]() ▼受験生がびっしり。ちなみに後の建物は受験会場と違います。 ![]() ▼集合時間になって、受付に長蛇の列が。 ![]() ▼受付位置に貼られた案内。いつものとおり、雑なテーピングです。 ![]() さあ、何が出たのかな・・・。教員としてはやはりすごく気になりますが、こればかりは試験が終わって彼ら彼女らが出てくるまで分かりません。いままでの努力が生きるよう、がんばって!!! 追 顔が識別できる状態で写っているのは、基本的に公ゼミ生ですよん。 |
2014,09,03, Wednesday
さて先週の土曜日は公開模試でした。参加された高校生の皆さん、お疲れ様。そして高校の授業も始まったけど、毎日勉強はしっかりできているかな?
![]() 今日、模擬試験の結果を発送しましたので、明日にはつくと思います。それぞれ確認しておいて下さいね。正答率が70%を越えている問題で間違っているところがある人はすぐにその分野を復習しましょう。70%がOKの人は60%、60%がOKの人は50%のラインでね。30%以下の問題は、基本捨て問ということでほっといて良いです。まあ時間があれば勉強するに越したことはないけど、試験直前の皆さんには時間はない! 勉強時間は限られているから、だらだら勉強で貴重な時間を浪費しないようにね。 まずは、9月7日(日)。しっかり受験計画を立ててきた皆さんにとってのファーストコンタクト、国家一般・税務職めがけてがんばりましょう。なお、自己採点結果(予想合格ライン)は九州の公務員試験インフォメーションkoumuin.infoにて9月10日(水)の夜ごろには掲載できるよう努力…といってもまだ何もしてないけど…します。 |