2014,04,30, Wednesday
さて、昼休み、教室にいると学生達の話がいろいろ聞けます。
鹿児島から来て、寮(学校の直営寮じゃなくて、寮会社が経営してるトコです。誤解のないよう)の男子学生が、 「もう、最近はお茶漬けばっかり食べてるんよねぇ」 ああ、寮と食事の契約してないんだなぁ。ここはアドバイスしなくちゃと、 「あんさあ、今はイイケド、そんな食事してると疲れやすくなるから、夏になると体が持たなくなるぞ」 「家からはいろいろ送ってくるけど、つくるのがめんどくさくて、タマネギとかいっぱいあるんすよ 冷蔵庫もう満杯で入んない」 横から別の男子学生が、 「じゃあ、持ってきてよ、オレにくれ」 「ともかく、野菜は湯がいて食え。ほうれん草でもなんでもサッと湯がいて、ごまドレとかかけたら手軽だから」 「ニンジンもいっぱいあるんすよ」 「ニンジンも湯がいて食えるってば。タマネギは肉と炒めたらいいぞ、塩胡椒して・・・」 そんなことを言っていると、となりから女子学生が、 「○○は○○して食べると美味しいって・・・。すごくイケル。」(ゴメン○○って伏せ字にしてるんじゃなくて、何って言ってたか、なくらが忘れた) 「へぇ、上手く作れるの?」となくらが聞くと 「おかあさんがつくるのがめっちゃ上手い。私はホットケーキすら焼いたことないからムリ」 「なんだ自分が作れないのにアドバイスするなよ」と、つっこむ、なくら。 さきほどの男子学生、 「ああ、バーモンドカレー食べたい。カレーも実家から送られてきてるんですけど、つくれなくて・・・」 「おいおい、バーモンドカレーは小学生だろ。それにカレーも作れないってお前・・・」 「いや、甘口と中辛をミックスしてつくると、マジ旨いんですよ・・・」 「ええっ、それってないだろ。甘過ぎだろ」 さらに別の学生、 「カレーはジャワカレーやろう、やっぱり・・・」 ・・・と、たわいもない会話がつづいていくのでした。 でも、野菜はちゃんと食べなきゃダメだぞ。 |
2014,04,25, Friday
さて、今日は避難訓練でした。
まあ、訓練自体は一瞬で終わるんですけど、分担を決めたり、消防署に届けたりと行った準備は結構大変です。 「今日は、火が出るカモねぇ~」なんて言ってますので、学生にはバレバレなんですが、やってないと実際何か起きたときは対応できないものなんですよね。 近所のビルの皆さん、ベルがけたたましくなって学生たちがワラワラと出てくるので、皆さんビックリして飛び出してくるんですけど訓練ですのでご容赦下さいな。ゴメンナサイ。 |
2014,04,18, Friday
|
2014,04,17, Thursday
さて、クラスづくりの第一歩、春の遠足です。今回はすっごくいい写真ばっかり撮れたので、全部紹介しきれないけど、ともかくあとは写真で。
▼JR博多駅を出発し、JR香椎駅で乗換です。 ![]() ▼今年は着く前からノリがいいです! ![]() ▼さて、恒例のオリエンテーリング、準備中です。 ![]() ▼さあ、出発。意気揚々と出かけていきますが、このチームの着順は9位でした。 ![]() ▼こちらはどことなく淋しげにスタートから消えていく一群。実は、このチームは時間内に戻って来れませんでした。 ![]() ▼さてどういけばいいのでしょう? ![]() ▼花あふれる園内を、目的のポストを見つけて走る! ![]() ▼ポストには恒例の公務員試験っぽい問題が! これを解かないと先に進めません。 ![]() ▼表彰式のあとは、ごはん。今年は女子はひとかたまりに大結集。 ![]() ▼こちらはこじんまりとした男子グループ。 ![]() ▼運動男子軍団。息も絶え絶えになりながらサッカーです。 ![]() ▼運動男子軍団その2。こちらはキャッチボール中。 ![]() ▼さて、そろそろ集合時間です。帰りましょう。 ![]() ▼クラス写真を撮ってから帰路につきます。(クラス写真は明日載せるね) ![]() ▼帰りは船です。なんとか雨は本降りにならずに済みました。 ![]() ▼熱い方々は2階席で潮風を浴びながら・・・。 ![]() ▼もうすぐ終着ベイサイドプレイスです。お疲れ様でした。 ![]() |
2014,04,15, Tuesday
さて、さっそく内定決定者が出ました!
実は、彼女は、昨年、刑務官の試験に最終合格していたのですが、「採用がない」と言われて再チャレンジすべく公務員専攻科(二年目)に進級して勉強をしていたところでした。 学校としても、福岡矯正局の方とかなり電話でお話をさせていただいたんですが、そのときは、「例年であれば4月以降に、採用が出ることはあまりない」とおっしゃっていたんですが。 その後、矯正局の方が名簿残留者について、かなりご尽力していただいたんだと思います。同じような採用待ちだった方数名も追加採用になったそうです。なかには合格順位2位の方も居たとか・・・。若干多めに最終合格させるのは仕方ないですが、本年度以降、ある程度適正な数にしていただければと思います。 ・・・で、さっそく、ホームルームで「卒業」を報告。みなの拍手で見送られて旅立っていきました。ぜひ、がんばってね。 ![]() ![]() |
2014,04,14, Monday
さて、ちょっと業界ネタです。
人事院の地方事務局は、それぞれ公務員試験の説明会を年度末にしてます。もちろん、私たちが参加するのは九州事務局が開催する説明会なんですが、外の地方の説明会の資料もお願いして送っていただいてます。 ・・・で、せんだって、人事院沖縄事務局から資料が届きました。プロジェクター(パワーポイントでしょう)が用意され、試験制度以外にも、「国家公務員の魅力とは?」といった働きがいについての説明、そして最後には「今後の説明会をよりよいものにするために」ということで参加者アンケートまで・・・。 説明会に行くたびにガッカリしていたのですが、人事院沖縄事務所の資料を見て頑張っているところもあるんだなぁ・・・と少しホッとしました。 |
2014,04,07, Monday
入学式の決意表明シリーズ、最終です。
![]() ![]() 今日は、2年目でリベンジを目指す、公務員専攻科の挨拶を紹介します。 ![]() 専攻科代表の決意表明 私たち専攻科は、今年の合格に向けた各々の課題を一つ一つ克服しながら、最終合格を目指します。 昨年は、一次試験という第一の壁も乗り越えることができず、あるいは、二次試験の面接でふがいない結果に終わってしまいました。原因としては、各人あると思いますが、私自身は苦手教科の克服ができなかったこと、面接時に極度の緊張により上手く自分の想いを伝えられなかったことがあげられます。今までの私は、「自分は努力している」「充分勉強した」など自己満足をしていました。これは単なる自分への甘さで、実際は努力が足りなかったから、昨年受かることができなかったと思います。他にも、相手の意見に流されやすく、自信がないように見えていたのが私の現状です。 そこで、もう一度気持ちを新たにし、勇猛果敢に突き進み、自信を持っていきたいと思います。 私たち専攻科は、昨年と比べてかわらなければいけないと思います。急に変わるのは難しいですが、少しずつ目標を決めながらやっていくことが大事だと思います。「変わろう」と決心した後は、苦しいことから逃げずに立ち向かい、自分に勝つ力をつけていきたいです。自信を持つために、情報の収集や、自分が成功しているイメージを持ち、目標を達成するために勉強や面接対策など、必要なことを着実にやっていきたいです。 これから試験に臨むことになりますが、まずは私たち専攻科が率先して行動し、良い環境をつくり、本科の手本になろうではありませんか。 最後に本科の皆さんへ。 一年で受かるよう共に切磋琢磨しながらこれから頑張っていきましょう。 |
2014,04,06, Sunday
入学式の決意表明シリーズ、第2段です。
![]() ![]() 今日は、2組の学生を紹介します。 ![]() 2組代表の決意表明 私は今年こそ消防士になるという強い決意を胸に鹿児島から来ました。 去年も消防の試験を受けましたが全て一次試験で落ちるというとても残念な結果でした。このような結果でも公務員ゼミナールに入学させてくれて、もう一度チャンスを与えてくれた両親にはとても感謝しています。 今の私には消防に合格する環境があります。とてもわかりやすく授業をしてくださる先生方、共に助け合いお互いにライバルとして競い合える友人、あとは私自身がどれだけ頑張れるかだと思っています。 人生はまだまだ長いですが、その長い人生の中のたった半年間、人一倍努力することにより夢が叶う確率が少しでも上がるのなら、私はこの半年間、去年の悔しさをバネに、そして両親の期待に応えられるように「継続は力なり」という言葉を信じて、日々精進していきます。 |
2014,04,05, Saturday
さて、今日は入学式でした。
![]() ![]() 今年は、特に入学者の決意表明が、たいへん力強いもので、私も久しぶりに感銘を受けました。そこで、あれこれコメントを書かずに、学生達の代表3名の決意表明を、順次、全文紹介していきたいと思います。 ![]() 1組代表の決意表明 数年前までは漠然と“夢”として抱いていたものが、達成しうるものとして認識された日から、具体的な私の“目標”となりました。私の目標は海上保安官になることです。 その目標を達成するために、自分の人格を見つめ直し、自分に足りないものは何か、それを克服するためには何を鍛えなければならないのか、様々なものが少しずつ見えてきました。 私の通っていた高校は、ほとんどの生徒が大学進学を希望していたため、公務員試験の勉強はとても孤独なものでしたが、目標を達成するため自分なりに努力してきました。けれども私は合格を勝ち取ることができませんでした。 「全てをあえて差し出した者が、最後には真の全てを得る」 ジョジョの奇妙な冒険という漫画の言葉です。今では分かります。私は努力しているつもりになっていました。もし、本当に全てを勉強に捧げる覚悟ができていれば、あんなに悔しい思いはしなかったはずだからです。 私はもう孤独ではありません。同じ目標を持って入学した同期、私たちを引っ張って下さる専攻科の先輩方、指導して下さる先生方、またいつも支えてくれる両親。この恵まれた環境に感謝し、夢を目標をリベンジを果たしたいと思います。 |
2014,04,04, Friday
さて、短かった春休みも終わり、明日はいよいよ入学式ですね。
学校はいま、学生便覧を印刷したり、学生証をつくったりと、新学期の準備で大忙しです。 新入生の皆さんは、ちゃんと3月の入学直前授業の復習をしているかな。かなりキビシイコトも言ったと思うけど、今年も一人の入学辞退者が出ませんでした。しっかり勉強マインドが身についたところで、希望する公務員として活躍できるようあとは努力あるのみ! 入学式からノンストップでガンバロウね。 |