2009,07,30, Thursday
さて衆議院選挙が近づいて、新聞に各政党のマニフェストが掲載されました。(高校生の皆さんも、公務員をめざす人は、世の中のことに当然、関心もちましょう)
ところで、大阪府人事委員会のサイトを見ると、見慣れない「人事委員会事務局長マニフェスト」というのが掲載されていました。 まあ、いろいろ刷新して、すばらしい大阪府を作りますよ、ということのようですが、いくつか注目すべき「公約」が掲げてあります。 「人事委員会ホームページへの記事登載時期の早期化を図ります」 まあ要は「いろんな情報を、早くサイトに載せますよ」ということですね。いままで掲載まで「最長2ヶ月」を要していたのを、「最長2週間」に短縮すると言うことです。 試験結果をいち早く更新してくれると、助かりますね。 「平成22年度から府独自作成による試験問題で職員採用を行います」 現在、道府県の教養試験などの問題は、東京のセンターで作問しているものを「加工して」使用しているんですが、「完全独自で作問する」ということですね。そのため東京都人事委員会から人を呼んで勉強会をする、と書いてあります。東京都は、完全独自作問なので、参考にしたいという事なんでしょう。 ただ、現在でも「センター」の作問に対して、道府県・政令指定市はそれを自由に編集する「権限」を持っているので、問題を加えたり、問題選択制にしたりと色々くふうしているわけで、あまり「完全独自」にする意味はないように思います。だって、教養試験の物理や漢字で、「大阪ならでは」の出題を一からつくる必要ってあまりないような・・・。それに、「完全独自」の東京都(および東京消防庁、警視庁、東京特別区)教養試験の問題は、難易度の見極めができていない粗雑な出題の割合が高いし・・・。あんまり観念的に「完全独自」にこだわるより、統一問題に「独自問題」をプラスしたり、面接試験など二次試験の取組みに工夫をした方がいいと思うんだけどなぁ。 |
2009,07,26, Sunday
さて本日、日曜日も福岡県内で激しい雨が降り続き、さまざまな被害が報じられています。
私、なくらの自宅は無事なんですが、すぐ近所で浸水被害があったようです。 明日は雨はさすがにあまり降らないようで、平常事業になるとは思うのですが、学生の皆さんの中で、被害に遭われ登校が困難になっている人がいたら、学校の方へ連絡をお願いします。 |
2009,07,25, Saturday
昨日は自習室解放を19時で打ち切りましたが、みなさん無事に帰ることができましたでしょうか?
さて、今朝7時の時点で、JR鹿児島本線の一部区間が運休となっています。また、土砂災害警戒情報も出たままですので本日は休校と致します。 本日実施予定の模擬試験は、月曜日に配布しますので各自で取り組んでください。 なお安全に登下校が可能な学生は登校しても構いません。出校した学生については、模擬試験を実施しています。 |
2009,07,24, Friday
さて昨日は日食、福岡県は晴天とあって、テレビを見ていると新幹線で京都から急遽移動してきた人まであったようです。
授業を中断して、公ゼミ福岡校では日食観測を行いました。「キレイだった!」「薄暗くなった!」などの感想を学生から聞きました。 さて、私、なくらは試験直前に休暇をいただいて屋久島まで日食観測に出かけたのですが、・・・。 「センセ、日食どうでしたか~?」とからかわれる日々です・・・。そう、屋久島は大雨で、皆既日食の瞬間はおろか、欠けた太陽すら一度も見ることはできなかったのですよん。 雨男として数々の学校行事を潰してきたなくらが、屋久島に雨雲を連れて行ったおかけで福岡は晴れたと言うことでしょうか・・・。ちなみに、福岡に戻って来た今日は、なぜか福岡は雨です。 |
2009,07,21, Tuesday
福岡校でも無事、海の日講習が終わりました。たくさん感想をいただいたのですが、いくつかを紹介しておきたいと思いま~す。
「色々な先生が熱心に教えてくれて、緊張感があってよかったです」 「公務員ゼミナール最高です。夢を叶えるなら公ゼミ。」 「無料には思えません。公務員を目指している人は、是非、参加して、勉強法やモチベーションを高めると、良い夏の過ごし方できると思います!」 「プロの解き方を学べて、大変ためになった!」 「とても分かりやすかった。時間があっという間にすぎた。今まで解き方がわからなかったとこ、わかってとてもスッキリした。講習受けてよかったと思った☆」 「家にいてもあまり集中できないと思うので、どんどん積極的に受けたらいいと思いました。本当にためになりました。」 「学校の授業より、すごく分かりやすくて楽しい^-^ 時間が早く感じる。絶対に来たらいい事があるよ。」 「試験に出そうなポイントをしっかり教えていただいたので良かったです。また、今回この講習に参加したことでやる気ができて、公務員試験に向けて頑張ろうと思いました。」 「個性的な先生方ばかりで授業がとても楽しかった。普通の学校での授業みたいな雰囲気で受けやすかった。勉強のポイントなどもつかめてすごくためになった。」 「学校では手をつけられない所も今日一日で、すんなり分かることができて、すごくよかった。」 「毎日、何を勉強したらいいのか分からず、時間をむだにしている君は、とりあえず受けてみるべき!! 本当にためになる。」 「先生達の生の講習を受けることで、いつも勉強している参考書だけではわかりにくいことも頭に入って来やすかったです。それと宿泊できるのも、とてもありがたかったです。」 「夏休みに遊びたい気持ちもあるけれど、本気で公務員をねらうなら、この公務員ゼミナールが一番いいと思います。わかりやくしよく理解できます。」 「初めて公務員の勉強をする人や、苦手な教科がある人も、幅広い分野で教えてくれるから、分かりやすい。」 「数的処理の勉強が自分ではうまくできなかったのですが、先生に教わると1時間でしっかり解き方を身につけられたので、勉強がはかどるなと思いました。プリントがまとまっていて覚えやすかったです。」 「ポイントごとにしぼって教えてもらえるので、とてもわかりやすかったです。とてもためになりました。」 「本当に分かりやすい授業だった。講習を受けて損をすることは絶対にないです。」 「普通の高校では習えないような内容だったので、ためになった。授業の雰囲気も堅くなく、楽しく勉強することができた。」 「公務員を目指している人は必ず受けた方が良い! と言ってもいいくらい、とてもためになります。」 「試験前で勉強の仕方やコツを教えてもらえてとてもためになった。」 「先生が効率のいい解き方を教えてくれるのですぐにわかりました。自分の苦手なところも、得意になりました。」 「公務員講習は、とても自分のためになるので、是非、自らの意志で学ぼうという気持ちもって参加すれば、実力がつくと思います。」 「とても楽しく、分かりやすいので受けて損はないと思う。勉強法も教えてくれたりとためになることばかりなので受けた方がよいと思う。」 |
2009,07,20, Monday
7/18・19の両日、熊本校では恒例の海の日無料講習を実施しました。
90名を超える受講生のみなさん、お疲れ様でした!2日間ではできることがかなり限定されますが、こんなときに「あれもこれも」やっていては受講生のみなさんが消化不良を起こしてしまいます。なのでワタシの社会科では1つの分野に絞り込んで授業をやってます。「この分野に関する問題が出れば1点取れる」という自信をつけていただけたらこれ幸いです。 次はお盆の無料講習です。 ![]() |
2009,07,19, Sunday
夏期有料講習ですが、A日程はすでにキャンセル待ちとなっております。またB日程もあと数名でキャンセル待ちとなります。
定員30名より若干拡大して受付をさせていただきましたが、講習のクオリティ確保の面からこれ以上の受け入れについては困難となっています。大変申し訳ありません。 なお、お盆無料講習については、まだまだ受付をしておりますので、どんどんお申し込み下さいね。お待ちしています。もちろん、今日からの海の日無料講習や夏期有料講習を受けている方も、お盆無料講習もご参加下さい! 内容は各講習とも重ならないようにしていますので、いっちょがんばって受講を検討してねっ! |
2009,07,17, Friday
さて、福岡県に続いて、福岡市も採用数が発表になりました。
どちらもタイトルの通り大量採用です。福岡市は去年も多かったので、2年連続です。まだ未発表の北九州市も、「きびしい就職状況をふまえて、行財政改革に取り組みながらも採用を増やしていく」と報道発表していますから、採用増の可能性が高いですね。 佐賀県とか、熊本県、長崎県なんかは各区分とも1名とか、多くても5名ぐらいしか採用がないので、他県からの越境受験も増えそうですね。現に公ゼミ熊本校の学生は受けに来るって言ってるし・・・。みんな、負けないようにがんばってね! ***福岡県*** 一般事務35名(昨年7名) 学校事務14名(昨年14名) 警察事務2名(昨年4名) 土木5名(昨年3名) 林業1名(昨年1名) ***福岡市*** 初級行政25名(昨年25名) 初級学校事務2名(昨年4名) 初級土木14名(昨年10名) 消防吏員B(男)17名(昨年14名) 消防吏員B(女)2名(昨年2名) |
2009,07,14, Tuesday
さて世紀の(?)皆既日食が、いよいよ来週に迫ってきました。
福岡でも90%近く欠けるので、授業を中断して日食観測をしよってことになって、日食めがねを買いそろえました。ただし人数分は買ってないから、交代でね。当日は生物の田宮センセの授業枠で、それぞれ日食観測するよん。 2年前、学生たちと月食を公ゼミの屋上で見たのを思い出すなぁ。ちゃんと写真も載せたんだけど、あのころからこのブログを愛読しつづけている人は何人ぐらいいるんだろうなぁ。あのとき、日食も見るぞって、心に誓って早くも2年・・・。 ところで当日、なくらは? すいません、試験直前に申し訳ないんですが、屋久島に観測に行きます。ゴメンナサイ。ですから当日は福岡に居ません。ゴメンナサイ。ちゃんと、皆既日食の写真とってくるから(フツーのデジカメだけど)。ちゃんと、首折れサバの刺身食ってくるから。ちゃんと、屋久杉見てくるから。 |