■CALENDAR■
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<前月 2025年04月 次月>>
■LOGIN■
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
USER PW:
■ADMIN■
ADMIN ID:
ADMIN PW:
■NEW ENTRIES■
■RECENT COMMENTS■
■ARCHIVES■
■PROFILE■
■POWERED BY■
BLOGN(ぶろぐん)
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■

後期授業
 さて、昨日は11月からの後期授業を担当いただく非常勤講師の方に集まっていただいて、教務会議を行いました。
 後期授業の目的は「公務員としてふさわしい知識や技能の習得」と「国民の利益のために働く公務員の養成」の2本柱です。前者としては、パソコン関係やマナー、救急法、簿記など、多方面から公務員になって役立つ技能の習得を目指します。後者は、現役バリバリの弁護士さんや市民オンブズマンの代表幹事さんなどを非常勤講師にお招きして、「公務員として持つべき視点」を提供する授業になります。『合格だけ』という学校と、公ゼミが一線を画す充実した後期授業になる予定です。

 追 ところで、懇親会で、後期担当の非常勤の先生から言われたんですが、「公ゼミの学生はあいさつをちゃんとしますね」。学校として「挨拶をしろ」ってな指導はしていないんですが、私たちもふだん挨拶をかわしてますので学生にとってはその延長でしてるだけなんでしょうけど、「見知らぬ人にちゃんと挨拶をするという学校はすごい」と(まあ、うちの非常勤をしていただくので身内ではあるんですが)激賞してもらいました。「形だけでなくて、教員と学生の間に信頼関係ができていることが、挨拶が自然に出てくることなんでしょうね」と。なんか外部からみると、身内同士ほめあっているみたいでかっこわるいけど。
 というわけで、・・・ブログを読んでいる在学生諸君、かなりほめられちゃったよ。私も、なんか自分がほめられたみたいで嬉しいっ。

| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=1247 |
| | 09:52 AM | comments (0) | trackback (0) |

PAGE TOP ↑