2012,05,10, Thursday
今年から国家公務員のほとんどの試験で、ネット申込みが基本になったので、公ゼミもネット申込みを原則にしました。まもなく実施される海上保安特別試験の受験票がダウンロードできるようになっているので、自宅や教室のパソコンをつかって受験票をつくるよう「指令」を出しました。
国家公務員採用試験インターネット申込みにアクセスして、事前登録したIDとパスワードがあればすぐにPDFでダウンロードできます。ただ、人事院のシステム設計は今ひとつで、申込時に一切説明のなかった「パーソナルレコード」なんてボタンがあるし(これを押さないとIDとパスワードの入力画面に行かない)、受験票のPDFファイルを開くときに突然セキュリティ確認でパスワード入力を求められるし(受験票発行通知メールにあらたなパスワードが書かれているのかと思ったら、なんのことはない最初に入力したパスワードをもう1回入れるだけ・・・)、どうも初心者には混乱の要素がてんこ盛りです。 今度のためにメールアドレスを取得した学生の中には、メールアドレスとメール用のパスワードと人事院のIDと人事院のパスワードの区別がついてなくて、混乱している学生もおりました・・・。高校で、パソコンでメールのやりとりをしたことがない高校生にさせるのはやっぱりタイヘンかなぁ~という感じです。 まあ受験票が何枚でもプリントできるので、2枚プリントさせて1枚を学校控えにするとかできるのは便利ですね。郵送の時は、「願書出したか?」「はい」「受験票は来たか?」「はい」というやりとりで学生の言葉を信じる(?)しかなかったわけですが、プリントして保管できるのはいいわ。郵送費も要らないし、「郵便局が閉まりそうで・・・」とかいってあわてる必要もないし。 で、その光景のスナップ写真。 ▼学生どおし教えあって意外と簡単そう ▼ピースしないで。ディスプレイを見ている絵を撮りたいの・・・。 ▼でハサミとノリと穴開けぱっちんで受験票工作 |
2012,05,02, Wednesday
毎度のことですが、今年のゴールデンウィークも全国に散った卒業生たちが里帰りのついでに、顔を出してくれました。
防衛省の事務として入職した職場が教育隊(いわば警察学校、消防学校みたいなところ)で仕事内容がほとんど学校事務だったり、警察学校で副総代になって(男子警察官が総代になるので、彼女は事実上その期の女性警察官の代表みたいなもの)いつも代表で怒られまくってたり(ちなみに入校前に電話でちゃんと「あなたを選びました」と連絡があるらしい)、と、ン十年つとめていても初めて聞く話を聞かせてもらいました。 ありがとう。 それからたくさんの食べきれないほどのおやつもありがとう。引き出しの中も、食器棚の上も、冷凍庫の中も、お菓子でいっぱいです。ふふふ、毎日少しずつ食べるんだぁ~っ。\^^/ |
2012,04,25, Wednesday
さて今日は、消防法で定められている避難訓練を実施する日でした。
いつ出火するかはヒミツですが、毎年同じ時刻に同じ場所から出火します^^; だって教室が授業中に火を噴くことはないし、1階から出火だったらもう逃げられないし、出火想定場所はあそこしかないでしょ・・・。 この日、一番緊張しているのは、実は、ホントに119番通報をする職員ですかねぇ・・・。通報訓練というのがあって15分くらいまえに防災センターに「いまから通報訓練します」って予備連絡をしておいて、119にかけるんですよね。最初に「訓練火災です!」って言わないと、ホントに消防車が来てしまうという危険きわまりない(?)訓練です。 ・・・ってことで、今年もすべてが無事避難終了。 |
2012,04,20, Friday
さて前日の続き。オリエンテーリングのグループ写真です。今日が最終回。
4月はあっという間に過ぎ、もうすぐゴールデンウィークになるわけです。 |
2012,04,19, Thursday
公ゼミ春の遠足の恒例は、しょっぱなのオリエンテーリング。
日本では「レクレーション」のイメージが強いけど、ほんとはオフロードランみたいなもので全力で走る競技らしい。もちろん公ゼミのは、レクなのでのんびり散策がてら、園内のポストを回ります。 そのポストの1つをグループ到着順に、今年は全員掲載(たどり着けなかった1グループのみは写真なしで~す) 続きのグループはまた明日・・・。 |
2012,04,18, Wednesday
さて、今日は、恒例の公ゼミ春の遠足でした。お天気もばっちりで、いうことなし。これでグッとクラスが打ち解けるんだよな・・・。
で、あれこれ言わず、写真特集。 ▼花が咲き乱れ、文字通りのフラワーピクニック ▼白人のおねーさんとなぜか意気投合してサッカー ▼将来の夢をとりあえず実現(すいません、わたしが指示したやらせ写真です・・・) ▼新しいアトラクション(?)ができてた。めちゃくちゃキツイけど楽しい。(年齢を隠して(?)なくらもやってみた) ▼最後はお約束の集合写真 あとオリエンテーリングの写真を2日間連載します。(携帯で見てる人は容量オーバーで見れなくなるらしいので分割します~) |
2012,04,17, Tuesday
さて、警察官や消防官を希望する若者の前にときとして立ちはだかるのは、身体基準。
こればっかりは「練習」や「勉強」ではどうにもならないわけです。昨年も長崎県の基準に身長が足りなくて、高知や千葉まで県警を受けに行った学生がいました。もちろん、ひょろひょろとした体格ではこれらの仕事は勤まらないわけだけど、空手なんかもやってて体力試験は充分突破するけど身長が1cm足りない・・・とかいうのは、優秀な人材を確保する上でもなんとも残念な気がします。 で、少しずつ緩和する動きが広まってきています。熊本県警は、すでに身長・体重要件を「男子160cm以上 女子155cm以上」という表記から「男子おおむね160cm以上 女子おおむね155cm以上」とすることで数cmの含みを持たせるようにしているんですが、今年は長崎県警や東京消防庁が「おおむね」表記に移行しました。また、佐賀県警では女子の要件が「身長155cm、体重45kg」から「身長150cm、体重43kg」に引き下げられます。 かつて、色覚異常については「正常であること」という用件があり、日常的にはなんら問題のない『色弱』の学生が門前払いを食らってましたが、これはすでに「職務に支障がないこと」と表記に全県警とも弾力化されています。 仕事に必要な能力を正当に評価する試験に、これからも進化していってほしいですよね。 |
2012,04,14, Saturday
さて消防官になったらまず県が設置する消防学校に入校して、初任科のキビシ~イ研修を受けなければなりません。
本年度の各県の状況をネットで拾える限り、網羅してみました。 福岡県 4月入校 124名 うち女性は4名(北九州市消防局2、京築広域圏1、宗像地区1) 〃 9月入校 58名 うち女性は0名 福岡は入校数も多いので、2回に分けて実施します。9月入校の職員は、4~8月は研修を受けないまままず半年勤務することになります。 福岡市 32名 うち女性は2名 政令指定都市は消防学校を単独で設置できる(※別にしなくてもいい。北九州市は福岡県の消防学校に入校)ので単独で持ってます。全国でも有数の『少人数精鋭教育』で、特に厳しいといわれるゆえんです。全員倒れるまで訓練したりするから・・・。 佐賀県 51名 うち女性は1名(佐賀広域消防局) 小さな県ですが、九州では唯一のAFTを持ってます。簡単に言うと「プロパンガスを燃料とした、火炎・濃煙を伴う建物火災状況をリアルかつ安全に模擬し、 総合的な消火・救出訓練が繰り返し可能な模擬消火訓練装置」。消防団の研修にも利用しているのが佐賀の特徴。 長崎県 4月入校 46名 うち女性は1名?(長崎市消防局) ここはネットを使った広報が充実しています。ここも2回に分けて実施します。9月入校もだいたい4月と同じ40~50人が入校する。 熊本県 100名 女性は不明 今年の詳細はまだ出ていません。ここ数年の大量採用で、人数が多すぎて寮に収容できず通学できる者は「日帰り入校」という、他県の消防学校入校者が聞けば「うらやむような(?)」状況。ちなみに昨年は、89名入校で うち女性は熊本市消防局、人吉下球磨、八代広域の3名。 大分県 56名 うち女性は1名?(宇佐市) サイトの広報もなく、NHKの報道しか情報がないので、よくわかりませんでした。 宮崎県 43名 女性は不明 鹿児島県 情報なし どうも南の方は、あまり消防学校の広報は熱心じゃないようですね。優秀な人材を集めるために、露出する機会を増やした方がいいんじゃないでしょうか。 |
2012,04,12, Thursday
さて、公ゼミの携帯サイトがリニューアルオープンしました。アドレスも変更になって、http://mb.kouzemi.ac.jp/となっています。現在、所持者が急増中のスマホにも対応しました。問題集の注文や、公務員講習の申込みもいままでより(ちょびっと)しやすくなっていると思います。どうぞ、ご愛用ください!
いちおうPC環境からもアクセスできるけど、対応してないので見ないで~。 それから新機種への対応を中心にしたので、script非対応の旧docomo携帯では表示に不具合がでています。ごめんなさい。職員ハンドメイドなのでちょっと対応しきることが出来ませんでしたm..m 古い携帯の画面は横130pxぐらいしかないのに、最新のスマホは横720pxとかあるのよね・・・。両方を満たすデザインは難しいわ・・・。 |
2012,04,08, Sunday
桜も咲き、入学式日和となりました。公ゼミ23年目の入学式です。
校長や諸先生方の挨拶、今年採用された卒業生2名からの激励を受けて、各クラス・各科の代表が1年間の決意をそれぞれ述べました。 「最近は新聞やニュースなどで孤独死や孤立死、児童虐待などが問題になっています。このようなことが私の大好きな地元でおこるのを絶対防ぎたい、・・・公務員になって常に最近の問題を把握し、地域の人々と交流を深めて、そこに住んでいてよかったと思える町づくりをしたい」 「剣道で身につけた平常心、責任感、観察力、忍耐力などを発揮できる仕事につきたいと考え、警察官になろうと決めました。そして、生活安全課で子どもや女性を対象とする犯罪から守るための活動を行い、心に深刻なダメージを受けた被害者を受け止めしっかり支えたい」 それぞれの学生たちも、代表挨拶をした学生と同じように自分が目指す職業像をしっかり考え、その夢の実現のために全力疾走でこの1年を駆け抜けていって欲しいと思います。私たち教員も、それらの思いを全力で受け止めて、無事に社会に送り出せるように頑張りたいと決意を新たにした入学式でした。 ▼まず受付で席を確認 ▼学校長挨拶 ▼学生代表の挨拶 |