■CALENDAR■
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<<前月 2025年09月 次月>>
■LOGIN■
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
USER PW:
■ADMIN■
ADMIN ID:
ADMIN PW:
■NEW ENTRIES■
■RECENT COMMENTS■
■ARCHIVES■
■PROFILE■
■POWERED BY■
BLOGN(ぶろぐん)
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■

春期講習終了!
さて4月2日、3日と主に現役高校生を対象とした無料春期講習が行われました。今回はなぜか、女子高校生の参加が多かったですね。
意欲が高い生徒さんばかりで、授業もやりやすかったですよ。終了後のアンケートでも、「来てよかった!」「だまされたと思って参加してみるべき! ぜったい、いい!」などと、好評でした。
他校で多分そうなんでしょうけど、「勧誘がしつこくなくて授業に集中できた」という感想も。ただ、「昼食の弁当がでるといいな」という意見もあって、これには教職員一同、考え込んじゃいました。う~ん。まあ、確かに無料で講習が受けられて、弁当も無料で出るといいんでしょうけど、結局は「入学者の払った学費」から出るわけですよ。
ひとたび入学すれば80~100万近い学費を取る学校さんとちがって、入学する学生の負担もできるだけ押さえるという考え方に立っている公ゼミの場合、そこまでは・・・。いろいろな無料サービスは結局、学費に上乗せされちゃうだけなんですよね。

| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=1004 |
| | 10:02 PM | comments (0) | trackback (0) |
高校生の春期講座
 本日から3日間、熊本校では高校生を対象にした春期講座が開講されます。時間が限られているので、多くの内容を授業で取り上げることはできませんが、公務員を目指す高校生のみなさんがこれから自学自習をしていく上での「コツ」みたいなものをつかんでもらえるとうれしいです。
 ところで今日、甲子園では高校野球の準決勝でした。今回の春期講座、熊本工業の生徒から申込がけっこうあったんですけど、生徒さんは甲子園に母校の応援にいってしまい教室はバッチリ空席でした。嬉しいやら悲しいやら。でも負けちゃいましたね。残念。

| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=1003 |
| | 03:25 PM | comments (0) | trackback (0) |
1ヶ月経過
  3月はインフルエンザなどのアクシデントが私を襲いまして、熊本校からのブログの更新が進んでおりませんでした。って完全に言い訳ですが、久々に熊本校からです。3月からスタートした新年度も一区切りつきました。4月7日の入学式までしばしの間授業はお休みです(この間、高校生対象の春期講座が開講されます)。
 学生たちもようやく本校に馴染んできまして、放課後に残って自習をする学生もだんだん増えてきました。「その日の復習はその日のうちに学校で終わらせる!」という本校の学習スタイルが浸透しつつあります。
 写真は恐れ多くも私の授業風景と放課後の学生たちの様子です。

3月授業風景放課後

| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=1002 |
| | 05:28 PM | comments (0) | trackback (0) |
さっそく卒業生が遊びに
卒業生たちさて今年送り出した卒業生が、さっそく新校舎に遊びに来ました。職員室の応接スペース(?)に密集しているところを、写真にパチリ。ブログに載せるからというと、「え~ぃ」といたってノリがいい。
まだ新入生は、写真を撮ろうとしても硬いけどねぇ。ほぐれてくるのは、例年4月下旬ぐらいからだもんね。さて、今日は入学直前授業の最終日。教室で授業風景の写真を撮ってみようかと思ってます。


| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=1001 |
| | 07:59 AM | comments (0) | trackback (0) |
試験の公開、非公開
さて公務員試験は、国家公務員は公表(受験後持ち帰り可)、地方公務員は非公表(持ち帰り不可)と対応が分かれているのですが、その地方公務員の問題をつくっているところが出している会報に、今回「刺激的」な論説が掲載されていました。
数年前、「試験問題は公表しない方が、良問がつくられる」といった趣旨の論説が掲載され、「あ~、まだ地方公務員は公表しないつもりだな」とおもっていたのですが、今回は180°逆の、「テストの質の維持と向上のためには、(公表して)すべての人がチェック、評価できることが大切」という話です。もちろん、これはそこの職員の書いたものではなく大学の先生によるものなのですが、このような主張をする方の論説を掲載することに、「地方公務員も問題公開にむけて検討をしている」匂いを感じ取りました。
ついでに今公務員試験でも広く行われている「YG検査」「クレペリン検査」「ロールシャッハ」などの心理テストについても、ケチョンケチョンに批判して(正確に言うと批判している書籍を紹介して)おり、これも興味深いですね。



| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=1000 |
| | 01:54 PM | comments (0) | trackback (0) |
五島に行きました
出張講義で五島の高校(奈留高校)に行ってきました。
ところが、いつものように五島行きの船に乗ろうと、深夜、博多埠頭に出かけると「本日欠航日」という札が。
あわてて、早朝、高校にお詫びの電話を入れ、飛行機で直行。例年朝の9時から始めていたのに、10時半スタートになってしまいました。高校の先生ならびに生徒さん、本当に申し訳ありませんでした。(高校の先生方も、欠航日を忘れて出張から帰って来れないことがあるという話を伺いました。ホント大変ですよね。)
帰り。ちょうど、公務員試験に合格して島を離れる奈留高の卒業生の見送りと重なり、埠頭には20人近い見送り客が。防衛庁III種(当時)に合格して赴任するとか。先生方や同級生たちは、船にむけていつまでも手を振り続けていました。




| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=999 |
| | 07:56 PM | comments (0) | trackback (0) |
福岡校は引っ越してるよ
「福岡校は引っ越しました」って再三、言ったと思ったけど、卒業生から電話。
「仕事のついでに寄ったら、公ゼミなくなってましたけど・・・」 
・・・えぅ、引っ越したんだよ。博多駅前に。今度また遊びに来てよ。サイトに新しい場所の地図載せてるから。
「あ~、公ゼミのホームページにですね。じゃあ、みときます! ブログいつも読んでますよ~。」
・・・あの、ブログに引っ越したって何回も書いたと思うんですけど^^;
卒業生の皆さん、公ゼミは博多駅前に引っ越してます。ぜひ遊びに来てね^^/~~


| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=998 |
| | 06:50 PM | comments (0) | trackback (0) |
公ゼミ福岡への道順メイキング
道順の写真を撮るために、博多駅やそこらの歩道で写真を撮りまくっていたのですが、帰宅途中の卒業生に目撃されてしまいました。
「先生、いったい何をしてるんですか? めちゃめちゃ怪しいですよ。」
看板を入れなきゃとか、人が少ないと寂しいなとか、人が多すぎてじゃまだなと、いろいろ構図を変えて写真を撮りまくっていたので、かなりヤバい人に見えたらしい。(自分自身で、ちょっとヤバいとは思ってましたけど) あの写真には人知れない苦労があるのですよ。もう終わったので一安心。(といいつつ、街路樹が今の季節は丸裸なので、新緑の季節に歩道の写真だけ撮り直そうと思っているんですが。)


| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=997 |
| | 05:27 PM | comments (0) | trackback (0) |
公ゼミ福岡への道順
 遅くなってましたが、やっと福岡校への道順(写真解説付き)を掲載しました。眠たいよう。もう3時だ。明日も授業だからもう寝よう。
 卒業生の皆さんもぜひ、足を運んで下さいね。
 PC版:http://www.koumuin.info/intro/fukuoka-michiannai.html
 ケイタイ版:http://mb.koumuin.info/

| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=996 |
| | 02:43 AM | comments (0) | trackback (0) |
人事院のメールサービス
人事院がちょっと目を離したスキに(?)、メールマガジンの発行を始めてました。月2回ぐらいでるそうで、「いちいちサイトチェックをしなくていいので便利~っ」かも。もうkoumuin.infoも必要ない?? 高校の公務員担当の先生方、ぜひ申し込まれるといいですよ。
申込みアドレスはこちら→http://www.jinji.go.jp/saiyo/saiyo-mailmagazine.htm


| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=995 |
| | 08:05 PM | comments (0) | trackback (0) |
PAGE TOP ↑