■CALENDAR■
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31      
<<前月 2009年08月 次月>>
■LOGIN■
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
USER PW:
■ADMIN■
ADMIN ID:
ADMIN PW:
■NEW ENTRIES■
■RECENT COMMENTS■
■ARCHIVES■
■PROFILE■
■POWERED BY■
BLOGN(ぶろぐん)
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■

国III型公開模試
 さて、今日は国家III種型の公開模試です。私は久留米の担当で、1時間半前に会場に着くとすでに夏期講習やお盆講習で見慣れた高校生の皆さんが・・・。
 「こんにちは~!」
 「ちょっと早過ぎん? まだ1時間以上あるぞ」
 「学校から直接来たんで・・・」
 「ああ、今日も午前中は高校で補習があってたのね」
 「高校の近所のうどん屋で、うどん食べてきました」
 「うどん?! この暑いのに~?」
 「安いんですよ~、そこのうどん」
 ・・・確かに値段を聞いたら信じられないぐらい安かったです。こんどそこの高校に行ったとき、立ち寄ってみます。ただし、涼しいときに。汗だらだらで、うどん。さすが高校生。元気がいい。
 で、模擬試験。みんな真剣に受けてました。あと1週間で試験マンスが始まります。ガンバッテいこうねぇ!
模試に真剣に取り組む1模試に真剣に取り組む2
 ちなみに、次の公開模試は9月19日。ふつうの模擬試験(45題100分)とは違う、50題型の模擬試験ですから、福岡市・福岡県・防衛省III種なんかをねらう人や、福岡県警・福岡市消防を本命とする人は、必ず受けときましょう。申し込みは、パソコンはzemi.koumuin.infoから、携帯はmb.koumuin.infoからできますよ。

| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=1375 |
| | 04:45 PM | comments (0) | trackback (0) |
地下鉄採用なし
福岡市は、採用試験の日程を入れていた地下鉄職員の試験を行わないと発表しました。
ここ数年、採用数が数名にまで落ち込み福岡市役所の職員採用試験なみに難関だったんですが、ついに募集停止ですか・・・。(まあ、来年はあるかも知れないけど・・・)
数年前に開通した七隈線は、駅員も委託、運転手もJRなどの退職者の嘱託と、福岡市交通局の正職員は基本的にいません。この方式を、順次、箱崎線や空港線にも取り入れていくつもりのようですね。公共交通の経営は厳しく、熊本市でもバスの営業所をまるごと民間委託する制度が始まっていますし(バス路線はそのままだけど、運行しているのは民間会社)、今後あまり正採用は見込めないかも知れませんね。
むかし、地元の役場にも合格しながら、地下鉄の試験も受けて合格して「そっちにいく」というので、「どうして?」ってきくと「実は地下鉄が本命だったんです」ってカミングアウトしてくれた隠れ鉄の学生がいたなぁ。


| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=1374 |
| | 03:34 PM | comments (0) | trackback (0) |
夏期講習、明日で終了
 さて、夏期講習B日程も明日で終了です。今日の最後の授業は、わたくし、なくらの理科でした。なんかもう、すっかりみんな打ち解けていて、九州各県から1週間前に集まったばかり(A日程から通しで受けている学生でも2週間)とはとても思えません。「えらく、親しげに話してるな~、同じ高校だったけ」と思ったら、宮崎県と長崎県から来た高校生だったりするし・・・。
 明日は模擬試験です。明日でお別れかと思うと、みんなと分かれるのがちょっぴり寂しい気分のなくらでした。明日も話すけど、「みんな現役合格目指して、最後までガンバロウな!」


| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=1373 |
| | 09:15 PM | comments (0) | trackback (0) |
屋上緑化
 さて試験の話題からときには外れて。
 廃枕木を大量に買い付けて屋上に敷き詰める「屋上緑化」作戦を、本日決行しました。枕木って結構重いんだな。1本50~60kgぐらいあるみたい。男子学生陣に手伝っていただいて、無事運び終えました。今見ると枕木を買った植木屋さんのブログでも取り上げられている・・・。そちらに写真が載っているから、そっちを見てくださいな。芝生と枕木を1:2ぐらいで敷き詰めた、こぢんまりとした屋上ガーデンのできあがり。
 ぼけっとしていたなくらは、指を枕木で挟んで紫色に腫れ上がってます・・・。明日は授業が午前中ないから、病院に行ってみよっと。手伝っていただいた学生諸君、感謝。服も汚れて申し訳ないm..m

| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=1372 |
| | 08:14 PM | comments (0) | trackback (0) |
お盆講習終了!
 お盆講習が無事に終わりました。お疲れ様でした!
 台風が来るかも知れないって事で2日前から福岡に来ていた対馬の豊玉高校の生徒さん、4日間の福岡滞在お疲れ様でした。
 軟式野球の九州北部大会で優勝、来週には全国大会に行く奈留高校の生徒さん、自分だけ2日間練習を休むからと言ってバットを持ってこられてました。
 はたまた、泥棒を10km追いかけてつかまえ警察から表彰状をもらった祐誠高校の野球部員も、福岡県警を目指して頑張る!ってことで本講習に参加。
 たくさんの「頑張る」がつまったお盆講習でした。夏期講習のB日程が、すぐに来週の月曜日から始まります。また、一緒に頑張っていこうね。


| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=1371 |
| | 08:22 PM | comments (0) | trackback (0) |
締切迫る(熊本)
 熊本県内の市町村・消防組合等の試験(9/20実施)の願書締切が8/14に集中しています。受験生のみなさん、ないとは思いますが出願漏れにはくれぐれも注意してください。

 公ゼミでは市町村の採用情報とにらめっこしながら受験計画を確定する二者面談が終了し、学生が願書を提出すべく放課後に郵便局と学校とを往復する日々が続いてます。学校で願書の記入をする学生が多く、放課後はなんとなく慌ただしくなるのがこの時期です。

 ちなみに今年度は県内の自治体のほとんどが採用試験を実施、かつ9/20の統一日にすべての試験が実施されるため、昨年の同日程と比較すると採用規模が大幅に拡大しています。

| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=1370 |
| | 05:47 PM | comments (0) | trackback (0) |
お盆講習参加のときの交通について
 さて高校生の皆さんを対象にするお盆無料講習まであと3日となりましたが、県外からの参加予定者の皆さん(特に車や高速バス利用の方)は、早めにつくようスケジュールに余裕を持ってご来校下さいるよう、お願いしますね。
 高速道路は、今日現在、福岡インターと太宰府インター間が大雨による土砂崩れのため不通となっており、渋滞の原因となっています。(なお、公ゼミ[博多駅前]に来るのに直接、支障はありません) お盆前には復旧が計画されているようですが、開通が間に合わない場合はかなりの混雑が予想されます。
 また、開通した場合も、8月13日よりいわゆる「1000円高速」が適用となりますので、例年以上の大渋滞が予想されます。
 十分ご注意下さいね。


| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=1369 |
| | 11:04 AM | comments (0) | trackback (0) |
夏期講習A終了!
 さて本日で1週間にわたって開講された夏期講習Aが終了しました。公ゼミの講習は、県外から参加者が多いのが特徴で、夏期講習A日程では45%が他県からの参加でした。市内参加者の方も、午前中は高校での補習を受けて、午後から公ゼミの公務員補習というガッツのある生徒さんもいました。
 集中力が高く、教えるほうもすごくやりやすかったですよ~。お盆無料講習、夏期講習Bと続けて受講する生徒さんも多くいますので、また一緒にがんばっていきましょ!
がんばる夏期講習生1がんばる夏期講習生2

| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=1368 |
| | 06:56 PM | comments (0) | trackback (0) |
警察学校体験!
 さてちょっと遅くなりましたが、先週の土曜日にあった警察学校の体験入校の様子を学生から聞いてみました。
 指紋を採ったりというは全員したらしいですが、参加人数が多いためでしょう、演示が多く思ったほどいろいろ「体験」できなかった、と学生が言ってました。まあ、そりゃそうでしょう。でも目の前で実際に働く警察官の方々の話を聞いて、ってのは貴重な体験ですよ。
 ちなみに、これに参加するには事前にハガキ申込みが必要で、本校学生の当選率は2/3ほどでした。もうすこし「倍率が厳しいかな」と思っていたので意外です。
 その日の夕方のローカルニュースで、刃物を持った暴漢と警棒で対峙する訓練を体験していた公ゼミ女子学生の映像が、メインで流れていたそうです。彼女の勇姿を見たかっなぁ。


| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=1367 |
| | 10:33 AM | comments (0) | trackback (0) |
夜9時です
 職員室の前を、9時まで残って勉強していた学生たちが挨拶をしながら帰って行きます。
 もう一次試験直前。いつもと変わらぬように見えて、やはり授業中の集中度が高まってきているのを感じます。私の担当している化学も、今日で教科書を終了。最後はそれなりに難しい分野をしていたのですが、けっこうスルスルと理解してくれるので、こちらもびっくりしました。
 さて、ところで・・・。一次試験直前ってことは、二次試験直前ってことでもあることを、押さえておきましょう。一次発表があってから、すぐに面接が行われる試験は結構多いんです。早めに、「面接試験対策」を考えておきましょう。「なかなかそんな余裕がないよ~」という気持ちになると思いますが、簡単なことです。「公務員になって何をしたいのか」ってことを、もう一度じっくり考えてみるんです。だって、そのために必死に一次試験対策の勉強もしているんですからね。そして、身の回りのことやニュースなどについて「自分だったら、こう考えるな」って意見を、考えるようにしましょう。自分の意見がない人、言えない人は、魅力的な人とは思われないですよ。教養試験の勉強に、ちょっぴりプラスしてね。

| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=1366 |
| | 09:00 PM | comments (0) | trackback (0) |
PAGE TOP ↑