■CALENDAR■
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
<<前月 2009年05月 次月>>
■LOGIN■
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
USER PW:
■ADMIN■
ADMIN ID:
ADMIN PW:
■NEW ENTRIES■
■RECENT COMMENTS■
■ARCHIVES■
■PROFILE■
■POWERED BY■
BLOGN(ぶろぐん)
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■
 

公務員受験指導セミナー
 公ゼミでは、九州各県で「公務員受験指導セミナー」という、高校の進路指導の先生方を対象にしたセミナーを開催しています。
 もうかれこれ15年ぐらいしているじゃないでしょうか。あちらこちらの高校にご案内に行くと、「昔、○○高校にいた頃、参加したことがありますよ」と言われます。先日も島原のある高校で話をしていると、進路の別の先生がお見えになって「福岡の公ゼミって、十数年前からある学校ですよね。昔、セミナーに参加して勉強させていただきました。」っていわれて感激してしまいました。
 さて、今日その第一弾の福岡セミナーがあったのですが、公務員熱の急速な高まりを反映して、すごくたくさんの高校からご参加いただきました。人数が多くて、充分に対応できなかった点があると思います。申し訳ありませんでした。はじめての公務員担当を手探りでされている先生、あるいは公務員指導に長年にわたって精通されている先生、どちらの先生方からもも、「役に立った」という感想をいただきました。ありがとうございます。これからも公ゼミをよろしくお願いします。


| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=1343 |
| | 08:41 PM | comments (0) | trackback (0) |
ソフトボール@熊本
先日、ソフトボール大会でした。天気は薄曇り。絶好のソフトボール日和です。

今年はクラス増加にともないチーム数も増加。というわけで例年よりクラス間の対抗意識が強いなぁという印象です。

ちなみにワタシはそんな学生たちの戦意の高まりとはまったく別のところで心をアツく燃やしておりました・・・。そう、昨年の情けな~い成績(オール凡打)により着せられた汚名を挽回せねば。神様、マイバットに快音を・・・。

というわけで、「よーし、やるぞー」なんて言ってその日ワタシが学生たちに行ったノック。アレみんなのウォーミングアップのためなんかではありません。すべては自分のため。バットの芯でボールをとらえる感覚を確かめるため。はい、偽善者とでも何でも呼んで下さい。

で・・・一打サヨナラっていうここ一番のオイシー場面。ワタシの密かに燃える闘魂を知ってか知らずか、ある学生がワタシに打席を譲ってくれたのです。

バッターボックスへ向かうワタシ。こないだのWBCでイチロー選手がここ一番の場面でヒットを打ち放ち、インタビューで「僕はやっぱ何か持ってますね」と言った。アノ映像が脳裏に浮かんだ。鮮明に。


で、内野ゴロ。・・・ノックのときは調子よかったんですけどね。って言い訳にしか聞こえませんね。





来年に続く

| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=1342 |
| | 07:51 PM | comments (0) | trackback (0) |
鹿児島出張で~す
 さて先月末は、鹿児島県は大隅半島の末端に近い南大隅高校に授業に行ってまいりました。
 実は、ことしの春期講習、はるばるこの南大隅高校から無料宿泊パックを利用して参加してくれたY君に、約1ヶ月ぶりのご対面。
 「がんばってる?」
 「はい。ちゃんと毎日勉強してます!」
 他の学生さんも元気いっぱいでした。その後、なくらは、指宿にフェリーで渡って(その方が鹿児島中央駅に帰るのに便利)、温泉に浸かった後に帰宅。
 さて、今夜はこれから夜行バスで、同じく鹿児島の大隅半島の(別の意味での)はじっこにある志布志高校に授業に出かけます。志布志高校の隣にある安楽温泉という薩摩揚げ屋さんがやっている温泉がこれまた良くてね~、・・・とか言ってるから、他のセンセ達から温泉に行くために出張していると思われる、なくらです。実際は、ちゃんと、70%は高校生の皆さんに会うのを楽しみに出張してますよ。(残り、30%は温泉にはいるのが楽しみですが・・・)


| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=1341 |
| | 07:30 PM | comments (0) | trackback (0) |
国家III種、採用数出ました
 さて国家III種の採用数が発表になりました。期待していた税務はどうも採用が微減。早期退職して税理士として独立開業をする人もいる仕事だけあって、この景気の減退で早期退職者が減って採用減になったのかもしれないですねぇ。本当のところは分からないけど。行政は九州・北海道を除いて、ほぼ前年並み。
 ところで、いま連日のように高校にいってるんだけど(鹿児島行ったり、その翌日に大分行ったり、ほとんど学校にいない なくらでした)、「国家III種受ける?」って聞くと、「なんですかそれは?」っていう高校生がまだまだ多い!
 確かに難しい試験ではあるけど、9月の公務員試験のトップバッターなんだからドンと受けなくちゃ。公務員試験は、だいたい国家公務員は人事院、地方公務員はその外郭団体(まあ人事院グループってことね)のセンターが作問しているのでどれも傾向は一緒だから、警察希望とか、市役所希望とか関係ないんよね。格好の「直前」「本気モード」「模擬試験」と思って受けましょう!
 来月末の6月30日には締切だから、願書を持っていない高校生は進路指導室へ駆け込みましょう! もし進路指導室になかったら、人事院に請求しましょう。詳しくは 人事院 受験案内・申込書の請求方法を見て下さい。

| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=1340 |
| | 06:15 PM | comments (0) | trackback (0) |
お菓子でいっぱい2
 5/2付のブログの続き。熊本校の職員室をお菓子で満たしてくれた卒業生のみなさんを一部紹介します。
 ワタシも当日は評議員会やら教科の打ち合わせやらモロモロの会議に出ずっぱりで、卒業生のみなさんとゆっくり話す時間がありませんでした。
 ワタシは「とりあえず写真お願いします」とカメラを渡邉先生に託し、卒業生の雑談会に後ろ髪を引かれながら会議に向かったのでした。





 最後の写真はおまけ。これを見て「あ、懐かし」と思ってくれる卒業生が1人でもいればワタクシ本望であります。

 卒業生のみなさん、気が向いたらいつでも学校に来て下さい。お菓子はね、別にあってもなくてもいいので。

| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=1339 |
| | 05:39 PM | comments (0) | trackback (0) |
お菓子いっぱい
 今日は熊本校で、学校法人公務員ゼミナールの理事会・評議員会でした。
 決算や予算について色々お話をするので、福岡校からも理事や評議員として大半の専任教員が参加し、新年度の方針を確認しました。・・・で、事実上ゴールデンウィーク初日とあって、熊本校には次々と里帰りした卒業生が来るわ来るわ・・・、職員室は大賑わいでした。
 「これは・・・」と思って福岡校に帰ってみると、・・・やっぱり職員室にはお菓子が山のよう。静岡のうなぎパイ、名古屋の手羽先せんべい、村岡屋の丸ボーロ、マンゴーのチーズうさぎ、銀座のかごもりチーズケーキ、・・・。ああ、福岡校もたくさん卒業生が来てくれてたんだね・・・。今日は理事会なんかしちゃいけなかったなぁ。ゴメンね。せっかく来てくれたのに、ほとんど職員がいなくて。
 お盆の時は、お盆講習やっているからみんないるから。またこりずに来て下さい。深夜にお菓子に囲まれながら反省した なくら です。

| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=1338 |
| | 11:23 PM | comments (0) | trackback (0) |
新型インフルのお話
 さてにわかに大騒ぎになってきた新型インフルエンザ。
 国や県からもバンバン通達がおりてきてます。
 さて、ちょっと今日はまじめな話で、「もし福岡県に感染者がでたらどうなるか」ということなんですが、学校は休校しなくちゃいけなくなるんですよね。これは、学校保健安全法に「(臨時休業) 第20条 学校の設置者は、感染症の予防上必要があるときは、臨時に、学校の全部又は一部の休業を行うことができる。」という定めがあります。事実上は、そのほかの法律との合わせ技で、新型インフルエンザの発生があれば、県からの要請をうけて休校することになります。
 あわてず、さわがず、しかし準備は周到に、ということで「連休中の学校責任者の連絡先」という調査用紙までやってきました。万一、連休中にそのようなことがおきれば、そのまま休校にできるように県からの連絡を受ける体制を組んでおくようにということのようです。
 そのような事態になった場合は、テレビや新聞でも大々的に報道されるでしょうけど、携帯の「学生連絡」メニューにも情報を載せるので学生の皆さんはチェックしてね。
 そういえば、今年の春、福岡市に入った学生は、保健福祉センター(福岡市での保健所の呼び名)配属とかいってから、いまごろ大変だろうな。いざというときに市民の生命を守る仕事ってのは、なにも警察官や消防官だけじゃないんだよね。熊本校あてに熊本県庁の担当部署から送られてくるメールなんかも発信時間が22時40分過ぎてるし・・・。

| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=1337 |
| | 11:24 PM | comments (0) | trackback (0) |
PAGE TOP ↑