■CALENDAR■
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<<前月 2025年09月 次月>>
■LOGIN■
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
USER PW:
■ADMIN■
ADMIN ID:
ADMIN PW:
■NEW ENTRIES■
■RECENT COMMENTS■
■ARCHIVES■
■PROFILE■
■POWERED BY■
BLOGN(ぶろぐん)
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■

国家III種でましたね
 予想どおりというか、行政区分は微減となってしまいました。ここ数年続いている「国家公務員削減」の動きが直撃した形ですが、10年前と比べると比較にならないほど(1/3~1/5程度まで)すでに削減されていますので、もうここらへんが限界でしょう。
 税務は、関東甲信越、東海北陸が増えましたが、サイト本体でも書いているとおり、ことしから受験地特例が入りますので、これら本州地区の受験者は増えるはずです。だから、競争率は結局昨年並みで、そんなに簡単にはならないでしょう。
 一方、採用がやや減った関東甲信越地区の行政は、関東甲信越税務が受けやすくなる分受験者が減るでしょうから、やっぱり競争率は現状維持程度では?、と私(なくら)は予想しています。
 採用減もほどほどにしておかないと、職場の年齢構成がいびつになって、後年いろいろまずいことが起きるような気がするんだけどなあ。(分割民営化直後から、採用をながく休止したJRで、中堅層になる職員がほとんどおらず、いろいろ問題になってるみたいに。)

| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=837 |
| | 09:36 PM | comments (0) | trackback (0) |

PAGE TOP ↑