■CALENDAR■
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<前月 2025年04月 次月>>
■LOGIN■
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
USER PW:
■ADMIN■
ADMIN ID:
ADMIN PW:
■NEW ENTRIES■
■RECENT COMMENTS■
■ARCHIVES■
■PROFILE■
■POWERED BY■
BLOGN(ぶろぐん)
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■

福岡県で集団討論
 福岡県事務職の採用試験で、今年から集団討論が入るという発表があってますね。
 集団討論は、いっときはやったのですが、「課題の選定の仕方(高校生は知らないような議題を選んでまったく話が進まないとか、全員賛成するしかないような話題ですぐ議論が終わってしまうとか)」や「試験官側の技量」の問題もあって、ややフェードアウト気味。受験者が多い試験としては、佐賀県警Bで数年前まで実施していいましたがけど今はなくなってます。
 さて、それで福岡県の集団討論の話です。
 県の上級職(大卒程度)では集団討論はどの県でも実施されるのが普通ですし、面接官もそれなりの研修を受ける機会もあると思われますので「うまくいかない」ということはないでしょう。結論を言えば、個別面接や作文試験と比べて、試験としての有効性がどの程度あるかということでしょうね。合格者の質が上がれば効果があったということになりますし、今までと変わらないでは「苦労してする意味がない」わけで。


| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=1823 |
| | 09:43 AM | comments (0) | trackback (0) |

PAGE TOP ↑