■CALENDAR■
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<前月 2025年04月 次月>>
■LOGIN■
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
USER PW:
■ADMIN■
ADMIN ID:
ADMIN PW:
■NEW ENTRIES■
■RECENT COMMENTS■
■ARCHIVES■
■PROFILE■
■POWERED BY■
BLOGN(ぶろぐん)
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■

信長・秀吉・家康
 教員の書き込みが増えてきたと言うことは、ブログを書く時間的余裕が出てきたって証拠なんですが。さて、今回は受験のエピソード。
 消防の二次試験に行った学生から電話がかかってきました。
 「センセ、おもしろい話聞きたいですか?」
 「なんだ?」
 「○○消防の作文の題、なんですけどね・・・」
 「うん」
 「『信長・秀吉・家康の性格と自分の性格』でした」
 「は?」
 「もう、試験会場で作文題がオープンになったとき、どよめきがおきてましたよ」
 「そりゃおきるだろ」
 「オレは『信』って字が出たときは、『信頼される消防官とは・・・』って題だろうと思ったんですけど・・。」
 「まあ、そう思うな」
 「ヤバイっすよ、何書いていいかわからなかったっすよ」
 マジに『ほととぎすの話』を書くぐらいしかないよね。このエピソードを知っていれば、それで話を進めて『自分の性格がそのどれに近いか』ってこと書けばいいから簡単だけど、知らなきゃまとめにくいよなぁ。単純な知識で出来不出来が左右される題だよね。ちょっと、反則ですよ、この作文題は・・・。

 ほととぎすの話を知らない方は、こちらで学習できますよ。→wikipedia-ホトトギス

| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=1268 |
| | 06:45 AM | comments (0) | trackback (0) |

PAGE TOP ↑