■CALENDAR■
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<前月 2025年04月 次月>>
■LOGIN■
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
USER PW:
■ADMIN■
ADMIN ID:
ADMIN PW:
■NEW ENTRIES■
■RECENT COMMENTS■
■ARCHIVES■
■PROFILE■
■POWERED BY■
BLOGN(ぶろぐん)
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■

参議院衛視
 さて、参議院衛視を東京まで受けに行った女子学生が、1次で10倍の関門をくぐり抜けみごと合格しました。
 恥ずかしながら(?)、公ゼミでは衛視に就職した卒業生はいないので、「ぜひ、最終合格になって、OG職場体験記を公ゼミのパンフに載せてくれ!」って、頼んでいるところです。
 ちなみに、衆議院の衛視と参議院の衛視、どちらが大変かというと「衆議院」。なんせ、国会議員のセンセイ方に「身分証明書を出してください」なっていったら大変なことになるらしく、原則「顔パス(顔を見ただけで、○○議員とわからないといけない)」なんだそうな。参議院は議員数も少ないし、3年に半分だけ変わる(といっても再選されてくる方も多い)だけなのに、衆議院480人もいて、しかも解散で一斉に変わるので、特別国会の前に写真帳と首っ引きで覚えなきゃいかんらしい。学生の名前覚えが悪い なくら にはとうてい無理な仕事です。
 追 参議院の議員定数や、3年に半分だけ変わる、特別会などの語句の意味がわからなかった人は自分で調べましょう。公務員試験の重要語句ですよぉ。

| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=1252 |
| | 06:15 PM | comments (0) | trackback (0) |

PAGE TOP ↑