■CALENDAR■
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<前月 2025年07月 次月>>
■LOGIN■
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
USER PW:
■ADMIN■
ADMIN ID:
ADMIN PW:
■NEW ENTRIES■
■RECENT COMMENTS■
■ARCHIVES■
■PROFILE■
■POWERED BY■
BLOGN(ぶろぐん)
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■

国税庁から募集説明に来校!
 昨日は、国税庁(税務署)から、本校の学生に募集説明のために2名も来校していただきました。
 お話が終わって、「さすが、公ゼミは指導が行き届いていますね」と言われたので、ちょっと赤面。説明の途中、真ん前で椅子に浅く腰掛けて足を投げ出している学生がいたので軽くぽんと背中を叩いて注意したんですが、「よその専門学校でも話をしますが、そんな学生がいても先生は知らんぷりしているところが多いんですよ」。え~、こちらは、指導が行き届いていないから、目の前で注意しなくちゃならなくて恥ずかしい思いでいたんですが・・・。
 公ゼミで出している「公務員ガイドブック」の税務のところも見ていただいたんですが、「私たちが言いたい話は全部書いてあります! これ学生さんは全部読んでるんですか? それだったら、今日話した話は全部知ってるわけですねぇ・・・」なんて、言っていただきました。「この冊子で、なんか訂正したほうがいいところありませんか?」 とのなくらの問いに、「残業は年度末ぐらいしかない」ってところは、「『年に1回ぐらいしかない』に書き直して下さい」との指摘をいただきました。残業命令はほとんどない出ないそうで、特に働きながら大学に通っている職員には、すごく配慮をしてくれるそうです。それから、ゴールデンウィークも年休をとってだいたい10連休ぐらいになるとか。「普通の会社が休んでしまってるので、出勤しても仕事がない」とか。そりゃそうだわな。
 学生のアンケートでも「税務の仕事に興味が持てた」「税務の仕事についてみたくなった」「今まで思っていたのより、ずっと興味深い仕事とわかった」「とても丁寧でわかりやすかったです」などと好評でした。
 追 丁寧(ていねい)って漢字で書ける学生がいることにちょっと驚いた。私は書けないよん。


| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=1192 |
| | 08:54 AM | comments (0) | trackback (0) |

PAGE TOP ↑