■CALENDAR■
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<前月 2025年07月 次月>>
■LOGIN■
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
USER PW:
■ADMIN■
ADMIN ID:
ADMIN PW:
■NEW ENTRIES■
■RECENT COMMENTS■
■ARCHIVES■
■PROFILE■
■POWERED BY■
BLOGN(ぶろぐん)
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■

現在官僚系もふ
さて、「人事院月報」という人事院が出している雑誌の今月号に、漫画原作者の随想が載ってました。(非常にお堅い雑誌なんで、まあ読んだことのある方はあまりいないでしょうね。仕事柄、公ゼミは定期購読してます~。) で、「現在官僚系もふ(ビックコミックスピリッツ 2005年3月~2006年12月)」の取材話が書いてあります。
以下、引用です。
「公務員を主人公にした漫画はほとんどありません(学校モノ・警察モノなどは除きます)。公務員は地味で無個性、魅力的なキャラクターを描きにくい。作り手側にそんなイメージがあるからです。・・・その連載中、何人もの公務員の方々を取材させて・・・予想を裏切って、みなさん非常にユニークなキャラクターだったのです。」
まあ、私から見ても、昨日まで目の前にいたいろんなキャラクターの公ゼミ生が、公務員になるわけですからまあ、当たり前といえば当たり前なんですけど。最後は、こう結んであります。
「公務員バッシングが激しさを増している世間と比べて、私自身はまだ絶望していません。彼らの能力と熱意に期待しています。そして少しだけ羨(うらや)ましくもあります。社会に直接的に貢献し、またそれを動かせる仕事は、他にないのですから。」
その期待にこたえられる公ゼミ生を送り出す責任を、ずしっと感じてしまう、なくらでした。


| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=1145 |
| | 08:45 AM | comments (0) | trackback (0) |

PAGE TOP ↑