■CALENDAR■
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<前月 2025年07月 次月>>
■LOGIN■
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
USER PW:
■ADMIN■
ADMIN ID:
ADMIN PW:
■NEW ENTRIES■
■RECENT COMMENTS■
■ARCHIVES■
■PROFILE■
■POWERED BY■
BLOGN(ぶろぐん)
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■

月蝕観測!
 さて、なぜか巡り合わせで、今日がちょうど地学の月蝕を扱う単元。そして、その夜が月蝕。すごいタイミング。
 20時20分すぎ、自習室に残っている学生に声をかけて、屋上へ。すでに、皆既月蝕中で、月は薄ぼんやりと光っているだけです。そしてやがて左下から光の方が。そのとき、学生が一斉に取った行動とは、・・・。
 携帯を取り出して友達に電話。「おい、いまどこおるや、月見ろ、月、えっ、雲が出て見えん? あ、そう。いや月蝕なんやけど・・・」 どうやら、カレの地元は雲が出ているようです。しばしぼんやり見とれる学生たち。
 さて、学生たちが21時に帰って。酒井センセと再び屋上へ。「こんなにゆっくり見たことはなかったなぁ」「じゃあ、以前にご覧になったことあるんですか?」「いやぁ、記憶にないけど、見てるハズなんだけど・・・」 会話になっていない会話をして、ふたたび月に見とれる二人。でも男二人で月見ても、あんまり絵にならんなぁ・・・。つぎに月蝕が見えるのは、2010年12月21日。3年後の冬です。
月蝕右月蝕拡大図
学生に指さしてもらいましたけどわかります? ちょうど皆既月食からちょびっとだけ、月が光を取り戻したところです。右が拡大図。橙色のラインが本来の月の形。


| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=1075 |
| | 09:10 PM | comments (0) | trackback (0) |

PAGE TOP ↑