■CALENDAR■
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28       
<<前月 2010年02月 次月>>
■LOGIN■
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
USER PW:
■ADMIN■
ADMIN ID:
ADMIN PW:
■NEW ENTRIES■
■RECENT COMMENTS■
■ARCHIVES■
■PROFILE■
■POWERED BY■
BLOGN(ぶろぐん)
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■
 

卒業式@福岡校
 さて、今日は卒業式でした。
 公ゼミの卒業式といえば、卒業生全員のスピーチ。今年は全員で1時間30分かかりました。
 クラスメイトや教員、そして保護者への感謝の言葉を述べる学生、感極まって涙があふれしばらく言葉が継げない学生、「公ゼミはただ公務員に合格すればいいという学校じゃなくて、後期授業で学んだことを生かして弱い立場の人を守る公務員になりたい」と決意を述べる学生。
 今年はじめて参加された非常勤の先生は、「公ゼミの卒業式は違うって聞いていたけど、これだけ感動した『式典』はないです。すごいですね。」という言葉をいただきました。
 あとは、↓は恒例の写真集で~す。なお、公ゼミ卒業生の皆さんは、式場にて告知したアドレスから200枚近い写真をすべてみることができますのでそちらにアクセスしてみてくださいね~。
▼受付中です
受付中
▼開会の挨拶は、酒井センセ
開会挨拶
▼各クラス担任から一人一人卒業証書授与
永沼センセ酒井センセ大林センセ
▼スピーチです。泣く学生も・・・。
学生2学生4
学生3学生1
学生5学生6
▼優秀学生の表彰。写真は福岡県知事賞授与。
県知事賞
▼全員で記念撮影。
全体写真
▼式が終わると思い思いに写真を撮りあいます。
卒業式終了


| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=1437 |
| | 10:01 PM | comments (0) | trackback (0) |
いよいよ卒業式
 さてあと数日で卒業式です。後期試験も終わり、単位認定もすべておわり、あとは卒業証書の作成です。
卒業証書筆耕中
 例年通り、生物・地学を担当されている田宮先生にお願いして、一人一人名前を直筆で入れていただいてます。
 あと、福岡県知事賞1名と、福岡県専修学校各種学校協会長賞2名の計3名の優秀学生表彰状も作成完了です。
 誰が選ばれるかは当日のお楽しみに。

| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=1436 |
| | 09:43 PM | comments (0) | trackback (0) |
東京消防庁
 さて主要な試験の日程がすべてオープンになりました。今年変わったことといえば・・・、それは東京消防庁。
 「伝統」の平日の一次試験実施がなくなり、9月12日の日曜日実施と変わりました。また、東京試験と、福岡や鹿児島など地方試験(東京消防庁の正式な言い方では「全国試験」)が統合されてしまいました。いままで「東京消防にぜひ行きたい!」って学生は、東京と地元の福岡で2回受験していたんですが、・・・。
 たぶん、試験問題も同日に実施する東京都の事務職と同一問題になるだろうと予想してます。(どちらも45題、解答時間2時間ですし・・・) 試験問題にミスがあり追加で一次合格者を出して、面接試験も追加実施する羽目になったりという経験をしてるので、あまり何回も教養試験をするのは得策ではないということになったのかもしれません。
 あと、うれしいお知らせ(?)としては、従来は九州の試験会場は福岡・鹿児島だけだったのが、長崎が新たに加わりました。たぶん、長崎県の受験生が多かったのではないかと思うのですが、気になるのは壱岐対馬の受験生を「長崎県」としてカウントしてるじゃないかってことですかねぇ。壱岐・対馬は、どっちにせよ福岡で受験した方が便利なので・・・。受験生が少ないとまた廃止になるので、長崎県の皆さん、東京消防庁の長崎会場受験、有効に使いましょう~。

| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=1435 |
| | 04:31 PM | comments (0) | trackback (0) |
PAGE TOP ↑