■CALENDAR■
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<前月 2024年11月 次月>>
■LOGIN■
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
USER PW:
■ADMIN■
ADMIN ID:
ADMIN PW:
■NEW ENTRIES■
■RECENT COMMENTS■
■ARCHIVES■
■PROFILE■
■POWERED BY■
BLOGN(ぶろぐん)
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■

集団討論の「司会」
 さて、10月に採用になる試験がパラパラあっていて、本校の学生も受験しています。
 最近、ブームの「集団討論」があるので、練習して送り出しました。学生たちは、なかなか討論ってするという経験がないので、単なる意見発表になりがちなんですよね。しかも全員の意見を全部並べて「まとめ」にしちゃったりするので、ミョーなことに。
 まあ、たとえば(これはあくまでたとえですよ)「子供が好きな食べ物について討論してください」っていう題だとすると、
  A「カレーです」
  B「どちらかというと洋食です」
  C「こってりとしたものが好きです」
  D「じゃがりこです」
 って、意見発表があると、お互いの発言を確かめることなく、そのまま「まとめ」にして終わってしまうんですよね。
  「子供が好きなものは、カレーや洋食やこってりとしたものやじゃがりことなりました」
 それって討論してないだろT^T
 そこで重要になってくるのは「司会」的な立場の人。討論をうまく交通整理をしてあげる人が一人いると、皆がいまから何を話せばいいかってことがわかってうまく進むんですよね。これは「司会を担当した人だけ高評価になる」とかいうチンマイ問題ではなくて、複数の受験生グループが設定されている場合、そのグループの受験生がほかのグループに比べて相対的によい評価を得られることとなるわけです。

 ところで、某公務員専門学校の集団討論面接指導は、「司会をとれ」。
 しょっぱなに手を上げさせて、「皆さん司会をやる自信がある方はおられますか」とバシッと切り込んで、間髪入れず「じゃあ、おられないようですので私がします」という鮮やかな技で司会を取らせます。ところが、そこままで、そっから先が続かない。
 「じゃあAさんから意見を順に言ってください・・・」を連発するばかりで、「ところでさっきからあなたの意見は聞いてませんけど」と突っ込まれたり・・・。ある程度は、司会ができる学生かどうか見極めてから伝授してほしいところです。

| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=84 |
| | 07:36 PM | comments (0) | trackback (0) |

PAGE TOP ↑