■CALENDAR■
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<<前月 2025年09月 次月>>
■LOGIN■
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
USER PW:
■ADMIN■
ADMIN ID:
ADMIN PW:
■NEW ENTRIES■
■RECENT COMMENTS■
■ARCHIVES■
■PROFILE■
■POWERED BY■
BLOGN(ぶろぐん)
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■

延岡に行ってきました
さて、今日は延岡の高校に公務員ガイダンスに呼ばれたついでに、台風被害にあった耳川沿いを上ってみました。
流失したトラス橋
河原には流出した橋のトラスが何カ所にもころがっており、道路もいたるところ路肩が削られ一方通行。無事なように見えるところでも、歩道の柵にたくさんのゴミが引っかかったままになっており、ほとんど道路が冠水してしまったようすがうかがえました。
昨年度、椎葉村出身の学生がいたので様子は聞いていましたが、半年をたってのこの状況に今更ながら被害の大きさを思い知りました。
そのあと、高校で話をしたときも、高千穂鉄道が廃止になって早起きしてバスでこないといけないのできついという生徒さんがいました。
災害からどう住民を守るか、おきてしまった災害からどう復旧するか、国地方を問わず公務員に課せられた大事な使命ですね。


| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=816 |
| | 10:14 PM | comments (0) | trackback (0) |

PAGE TOP ↑