■CALENDAR■
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<前月 2025年04月 次月>>
■LOGIN■
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
USER PW:
■ADMIN■
ADMIN ID:
ADMIN PW:
■NEW ENTRIES■
■RECENT COMMENTS■
■ARCHIVES■
■PROFILE■
■POWERED BY■
BLOGN(ぶろぐん)
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■

国家III種の願書だしましたか?
 さて、国家III種の願書、出しましたかぁ? 7月1日が締切ですけど、2~3日早くだすのが安全です。
 というのは、万一出した願書に間違いがあった場合、親切に電話してくれるんですね。そしてその場合、期日前までに再提出すればOKなんですが、重大なミスがあって消印有効で締切日に出したりしていると、もう訂正のしようがないんですわな。そんな万一に備えて、2~3日前に出しましょ!
 いままで公ゼミであったトホホなミス。
第1位 あて名に自宅の住所を書いてしまって、願書が人事院じゃなくて、自宅にそのまま着いた。(これはウルトラ級のミスですぎょ
第2位 行政や税務は、関東や近畿を希望する場合でも、地元九州で受験できるんですが、わざわざ、東京都や大阪府で受験するように願書を出した。(さらに東海を受けるつもりで、聞き間違えて東北に出願して受験地を仙台とかにしてしまっていた事例もありました。しくしく
第3位 ポストにそのまま入れて、普通郵便で出してしまった。(配達記録で出しましょう! 郵便局の窓口に持って行く必要があります。ちなみに○○中央局といった大きい郵便局では24時間受け付けてくれますよてへっ

 今では、口酸っぱく注意しているので、さすがにこんな巨大ミスは減りましたが、まだまだ「『卒業見込』を選ばないといけないのに、『在学中』を選んだり」といった、小技のミスは結構ありますね。チェックに気が抜けないこの頃ですわ。



| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=1213 |
| | 10:11 PM | comments (0) | trackback (0) |

PAGE TOP ↑