2008,06,03, Tuesday
さて、消防車と救急車が合体した消救車ってのがあるの、知ってます?
いまや消防の主軸業務になりつつある救急活動なんですが(そりゃ、火事の出動より、救急の出動の方が何百倍も多いわけですよ。ちなみに2008年4月の福岡市消防局の火災出動は33件、救急出動は4,596件)、救急車が出払っているときに救急要請があって困るということへの対応として、ポンプ車に救急車をドッキングした車両が誕生しているんですね。 つくっているのは、モリタという消防車を製造している会社。ちなみにお値段は、2000万円。消防車が1500万円、救急車が1000万円ぐらいするそうなので、かなり高いんだけど「消防車と救急車2台を配備するよりは安い」というのが売り込みポイントらしい。2005年に千葉県の松戸市消防局に配属されたのが最初で、その後も中規模の消防本部を中心に採用を期待しているそうですけど、使い勝手の不安からあんまり広まっていないみたいです。 松戸市消防局→http://www2.city.matsudo.chiba.jp/matfd/ 消救車(モリタ)→http://www.morita119.com/ffa/index.html |
この記事に対するコメントの受付は終了しています。
コメント
|
この記事へのトラックバック受付は終了しています。
トラックバック
|