■CALENDAR■
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<前月 2025年07月 次月>>
■LOGIN■
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
USER PW:
■ADMIN■
ADMIN ID:
ADMIN PW:
■NEW ENTRIES■
■RECENT COMMENTS■
■ARCHIVES■
■PROFILE■
■POWERED BY■
BLOGN(ぶろぐん)
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■

福岡県職の宿題
 さて、福岡県職に合格した学生は、県から宿題が出されているようで・・・。
 これがけっこう難しい。3月19日までに出さないといけないそうな。
---以下引用---
 地方分権の進展をはじめ、少子高齢化や環境問題の進行、グローバル化や技術革新の進展、財政事業の悪化など、時代の潮流は大きく変化しており、・・・(中略)・・・以下に掲げるテーマは、本県が取り組んでいる重要な行政課題です。この中から一つを選び、福岡県の実態を踏まえた上で、課題や問題点がどこにあり、県としてどのような対策を取るべきかについて考え、まとめてみてください。
 なお、( )内には、レポート作成のヒントとして、本県の施策に関連するキーワードを掲げています。ただし、いずれの課題にも正答はありませんので、県が現在実施している施策にとらわれることなく、自由かつ柔軟な発想で作成してください。
1.少子高齢化に対応した社会づくり(仕事と家庭の両立支援、高齢者の社会参加等)
2.広域交通体系の整備(福岡空港、九州新幹線、東九州自動車道等)
3.地域活性化(産炭地、IT利活用、観光振興等)
4.ごみ問題(エコタウン、リサイクル推進等)
5.産業振興(自動車産業、人材育成支援、産学官連携等)
6.県産農林水産物の消費拡大(ブランド化、海外展開等)
7.教育改革(いじめ問題、教育委員会制度、地域に開かれた学校づくりの推進等)
---引用終わり---
う~ん、これについてレポートが書けるんだったら、すぐに県幹部になれそう・・・。実際は、うんうんと考えてもなかなか福岡県トップでもプランが立たないようなものばかり・・・。「いずれの課題にも正答はありません(この表現も言いたいことはわかるけど、正答がないと言い切ってしまうのは違うような気がする)」とは書いてあるけど・・・。

| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=1140 |
| | 04:05 AM | comments (0) | trackback (0) |

PAGE TOP ↑