■CALENDAR■
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<前月 2025年07月 次月>>
■LOGIN■
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
USER PW:
■ADMIN■
ADMIN ID:
ADMIN PW:
■NEW ENTRIES■
■RECENT COMMENTS■
■ARCHIVES■
■PROFILE■
■POWERED BY■
BLOGN(ぶろぐん)
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■

名古屋から税務署の方が
今日、わざわざ、名古屋から「国家III種税務」の募集で税務署の方がお見えになり、有益な話をたくさんお聞きすることができました。
中部地区は、自動車工業の好況で民間就職が絶好調で、今年の公務員採用に非常に危機感を持っておられるとか。合格点からみて、国家III種の九州では落ちる受験生でも、中部地区ではトップクラスの成績、「ぜひそんな優秀な学生に中部の魅力を伝えてください!」と熱くトーク。なるほど、従来「関東甲信越」を受験する学生は本校でもけっこういたのですが、「東京・大阪では公務員の給与で自宅持ちは無理です。でも名古屋なら一戸建ても買えます。実は私も九州出身で、東京・大阪と違って名古屋は暮らしやすいです!」とのこと。
「税務で働いている職員は、教養試験的な成績が優秀で、かつ、ガッツもあるというのは一握り。ほとんどの職員は教養試験的成績はかんばしくなくてもガッツがある、というタイプです。そこを重視してます。作文なんかも誤字脱字や段落ミスなんてのは、ほとんどチェックしません。内容です。ちゃんとした意志が伝わるかどうかを見てます。面接も緊張して当たり前、戸の閉め忘れとかおじきがなかったとかいうのは気にしてません。思ったことをちゃんとしゃべってくれるヒトが一番です。」とのことでした。採用担当者の言葉だけに、ストレート! ど真ん中! です。
さて、来週の月曜日には国家III種の採用数も発表になります。みなさんも「仕事内容」で働き先を選び、「地元オンリー」といった小さな殻に閉じこもるのではなく、どーんと飛び出してみては?


| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=1018 |
| | 10:53 AM | comments (0) | trackback (0) |

PAGE TOP ↑