■CALENDAR■
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<前月 2025年07月 次月>>
■LOGIN■
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
USER PW:
■ADMIN■
ADMIN ID:
ADMIN PW:
■NEW ENTRIES■
■RECENT COMMENTS■
■ARCHIVES■
■PROFILE■
■POWERED BY■
BLOGN(ぶろぐん)
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■

学校用務員の話
さて卒業生が遊びに来てくれました。できあがったばかりのパンフのゲラをみながら、「そうそう、作文の授業がよかったですよね。成績開示したら、作文の成績が2位だった試験がありましたよ。あの授業のおかげですよね~」なんて雑談をしました。
「ところで、学校の用務員って夏休みはわりとヒマなの?」「センセ、一番忙しいんですよ」「?」「夏休みに子供たちがいないうちに改修工事をするんです。もちろん1人じゃできないから、近隣の学校でチームを組んで5~6人がかりで学校を廻り、遊具のペンキを全部塗り替えたり、校舎のガラスを総入れ替えしたり、コンクリート流し込んで基礎をつくって小屋を建てたり、アスファルトひいて道路を造ることもあるんですよ、炎天下で。」「へ~、そうなんだ、そんなこともまでできるの?」「工務店とか、道路工事会社から転職した職員が、中心になってするんです。だから、そういう職歴を持つヒトは二次でものすごく優遇されます。ただそういう有益な技術を持った方がなかなか一次試験に通ってくれないのが悩み。」
やっぱりいつでも卒業生の話は勉強になるなぁ、と思ったなくらでした。


| http://blog.kouzemi.ac.jp/index.php?e=1016 |
| | 10:44 AM | comments (0) | trackback (0) |

PAGE TOP ↑